広報いたばしテキスト版(令和5年2月11日号)2面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
新型コロナウイルス感染症に関する申請はお済みですか
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の減免
申請期限 3月31日(必着)
問い合わせ
- 国民健康保険料について…国保年金課国保資格係 電話3579-2406
- 介護保険料について…介護保険課資格保険料係 電話3579-2359
- 後期高齢者医療保険料について…後期高齢医療制度課管理収納係 電話3579-2327
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親または低所得世帯)
支給額 子ども1人につき5万円
申請期限 2月28日(必着)
注:申請不要の方・受給済みの方は対象外
問い合わせ 子育て支援課子どもの手当医療係 電話3579-2744
いずれも
注:対象・申請方法など詳しくは、下記のリンクをご覧になるか、お問い合わせください。
「板橋のいっぴん」即売会を行います
リニューアルした「板橋のいっぴん」を、ぜひ、ご賞味ください。
とき 2月17日(金曜日)・18日(土曜日)、午前10時30分から午後4時(売り切れ次第終了)
ところ グリーンホール1階・2階ホール
注:詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
問い合わせ 産業振興課商業振興係 電話3579-2171
Jアラート(全国瞬時警報システム)の情報伝達放送テストを行います
大規模災害などの緊急情報を瞬時に伝達する手段を整備するため、防災行政無線などで全国一斉情報伝達放送テストを行います。
とき 2月15日(水曜日)午前11時
放送内容
- 「これはJアラートのテストです」3回
- 「こちらは防災板橋です」1回
情報伝達手段 防災行政無線、J:COM緊急地震速報端末(当サービス加入の家庭のみ)
問い合わせ 防災危機管理課危機管理係 電話3579-2154
板橋区議会議員・区長選挙若年層投票立会人募集
対象 区内在住の18から24歳で、日本国籍の方
注:報酬など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
申し込み・問い合わせ 3月3日(必着)まで、申請書を直接または郵送・ファクスで、選挙管理委員会事務局(区役所7階14番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2681 ファクス3579-2687
障がい福祉計画等策定委員会区民公募委員募集
募集人数 1人
任期 4月から1年間
対象 令和5年4月1日時点、区内在住の18歳以上で、平日昼間・夜間に区役所で行う会議(年3回程度)に出席できる方
注:公務員・事業関係者を除く。
選考 作文
申し込み・問い合わせ 3月3日(必着)まで、作文「障がい者福祉について思うこと」(800字程度)と、別紙に申し込み記入例(4面)の項目、職業、応募動機、福祉関係活動歴、区のほかの会議での委員歴を明記のうえ、直接または郵送・ファクス・Eメールで、障がい政策課管理係(区役所3階24番窓口)電話3579-2361 ファクス3579-4159 Eメールfukushi@city.itabashi.tokyo.jp
地域自立支援協議会委員募集
募集人数 1人
任期 4月から2年間
対象 令和5年4月1日時点、区内在住の18歳以上で、平日昼間に区役所などで行う会議(年3回程度)に出席できる方
選考 作文
申し込み・問い合わせ 3月3日(消印有効)まで、作文「あなたが考える障がい者の自立とは」(800字程度)と、別紙に申し込み記入例(4面)の項目、区のほかの会議での委員歴を明記のうえ、郵送・Eメールで、障がい政策課自立支援係 電話3579-2089 ファクス3579-4159 Eメールf-jiritsu@city.itabashi.tokyo.jp
桜まつりフリーマーケット出店者募集
とき 3月26日(日曜日)午前10時から午後3時
注:雨天中止
ところ 小豆沢野球場
対象 区内在住・在勤・在学の方
注:プロの方を除く。飲食物の販売不可。
募集数 40店舗(抽選)
出店スペース 2メートル×2メートル
費用 1000円
申し込み・問い合わせ 3月3日(消印有効)まで、往復はがきで、志村坂上地域センター(郵便番号174-0051小豆沢2-19-15)電話3969-7577
注:申し込み記入例(4面)参照
区営住宅入居者募集
募集内容・戸数
- 単身者向け…19戸
- 単身者用車いす使用者向け…2戸
- 家族向け(2人以上)…5戸
- 家族向け(3人以上)…3戸
注:詳しくは、募集案内をご覧ください。
募集案内などの配布場所 2月27日(月曜日)から3月6日(月曜日)に、住宅政策課(区役所5階14番窓口)・庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所・各福祉事務所・区ホームページ
注:夜間・土曜日・日曜日は、区役所の夜間受け付けで配布。
申し込み 3月10日(必着)まで、申し込み書を郵送で、株式会社東急コミュニティー
注:2月27日(月曜日)から3月7日(火曜日)の消印が必要
問い合わせ 株式会社東急コミュニティー(区役所内) 電話5943-5006、板橋区住宅政策課住宅運営係 電話3579-2187
マイナンバーカードの交付関連業務を行う事業者募集
期間 7月から来年3月
選定 プロポーザル方式
注:申し込み方法など詳しくは、募集要項をご覧ください。
募集要項の配布場所 戸籍住民課(区役所5階22番窓口)・区ホームページ
問い合わせ 戸籍住民課マイナンバーカード交付推進係 電話3579-2724
傍聴できます
産業活性化推進会議
とき 3月27日(月曜日)午後3時から午後4時30分
ところ 第2委員会室(区役所11階)
内容 産業振興構想・事業計画の審議など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 2月13日(月曜日)午前9時から、電話で、産業振興課工業振興係 電話3579-2193
休みます
区立文化会館・グリーンホール受け付け窓口
施設・とき
- 区立文化会館…2月15日(水曜日)・16日(木曜日)
- グリーンホール…2月27日(月曜日)
注:午後5時から午後8時
注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222
地域センター
施設・とき
- 中台地域センター…2月17日(金曜日)午後5時から午後9時30分
- 常盤台地域センター…2月20日(月曜日)午前9時から午後1時
- 清水地域センター…2月20日(月曜日)
注:定期清掃などのため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(10月分)
予約条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 2月20日(月曜日)午前9時から、男女社会参画課(区役所6階)
注:抽選後、空きがある場合は2月22日(水曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。