広報いたばしテキスト版(令和5年9月16日号)4面
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
1.催し名・コース
2.郵便番号・住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係
板橋区文化団体連合会創立50周年記念公演
笑いで祝う文化連の新たな門出
とき 12月6日(水曜日)午前11時30分から午後1時
ところ 区立文化会館小ホール
出演 落語家 柳家権太楼ほか
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 150人(抽選)
申し込み 10月20日(必着)まで、往復はがきで、板橋区文化団体連合会事務局(板橋区文化・国際交流課内)
注:申し込み記入例の項目と参加人数(1申し込み2人まで)を明記
問い合わせ
板橋区文化団体連合会事務局(板橋区文化・国際交流課内) 電話3579-3321
10月の映画会
- かっこの数字は映画製作年(西暦)の下2桁
- 子…子ども向け
- ア…アニメ
- 字…字幕
図書館名・内容・とき
中央図書館 電話6281-0291
- ブタがいた教室(08)…9日(祝日)午後2時
赤塚図書館 電話3939-5281
- 劇場版ダーヴィンが来た!(子ども)…8日(日曜日)午後2時、CATS(19)…22日(日曜日)午後2時
蓮根図書館 電話3965-7351
- 横道世之介(13)…14日(土曜日)午前10時
- まめうしくんほか1話(子ども・アニメ)…14日(土曜日)午後2時
注:会場は蓮根図書館となりの蓮根集会所
氷川図書館 電話3961-9981
- ガス燈(44・字幕)…14日(土曜日)午後2時
- げんきげんきノンタン おばけむらめいろ(子ども・アニメ)…28日(土曜日)午後2時
高島平図書館 電話3939-6565
- 横道世之介(13)…21日(土曜日)午後2時
東板橋図書館 電話3579-2666
- げんきげんきノンタン おばけむらめいろ(子ども・アニメ)…7日(土曜日)午後2時
小茂根図書館 電話3554-8801
- なかよしおばけ おばけのキャンプ旅行(子ども・アニメ)…14日(土曜日)午前11時
- キングコング(33・字幕)…28日(土曜日)午後2時
西台図書館 電話5399-1191
- なかよしおばけ おばけ遊園地に行く(子ども・アニメ)…14日(土曜日)午後2時
- 若草物語(49・字幕)…28日(土曜日)午後2時
志村図書館 電話5994-3021
- なかよしおばけ おばけパーティーほか5話(子ども・アニメ)…7日(土曜日)午後2時
- 日本の森シリーズ3(11)…21日(土曜日)午後2時
成増図書館 電話3977-6078
- ちいさなきいろいかさ(子ども・アニメ)…7日(土曜日)午前11時
- おくりびと(08)…21日(土曜日)午後2時
いずれも
注:定員あり(先着順)。当日、直接会場へ。
注:上映内容が変更になる場合あり。詳しくは、各図書館にお問い合わせください。
注:中央図書館は第2月曜日・月末日休館。ただし10月9日(祝日)は開館し10月10日(火曜日)休館、そのほかの図書館は第3月曜日・月末日休館。
注:高島平図書館は10月2日(月曜日)から7日(土曜日)休館、東板橋図書館は10月10日(火曜日)から23日(月曜日)休館。
成増地区ウオークラリー大会
とき 9月23日(祝日)
ところ 三園小・成増地区周辺
注:詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 成増地域センター 電話5998-6881
古民家年中行事お月見
旧暦8月15日の夜を十五夜と言い、全国的にススキ・団子・畑の収穫物を供えて月見をする習わしがありました。郷土資料館の古民家では、今年の十五夜(9月29日)に合わせ、赤塚地域で行われていたお月見飾りを再現します。
とき 9月23日(祝日)から10月1日(日曜日)、午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
ところ・問い合わせ 同館 電話5998-0081〈月曜日休館。ただし9月18日(祝日)は開館し19日(火曜日)休館〉
緑のガイドツアー
とき 9月28日(木曜日)
注:午前9時30分に都営三田線「志村三丁目」集合・正午にサンシティ(中台3-27)解散予定
注:雨天中止
内容 崖線・住宅地の緑の観察
定員 30人(抽選)
費用 100円
申し込み・問い合わせ 9月22日(金曜日)まで、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、みどりと公園課みどり推進係 電話3579-2533
史跡散歩(桜川地区)
とき 10月14日(土曜日)午前9時45分から正午
注:荒天中止
内容 五本けやき・御嶽神社・茂呂遺跡などの散策
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 40人(抽選)
費用 50円
申し込み 9月26日(消印有効)まで、往復はがきで、板橋史談会(郵便番号173-0015栄町24-12-203井上方)
注:申し込み記入例参照
問い合わせ 同会 電話090-9326-4586(午前9時から午後6時)、板橋区生涯学習課文化財係 電話3579-2636
親子で農業体験
とき 10月21日(土曜日)・11月11日(土曜日)・来年1月27日(土曜日)、3日制、午前10時から正午(最終日は午後1時から午後3時)
注:荒天時は10月22日(日曜日)・11月12日(日曜日)・来年1月28日(日曜日)に延期
ところ 赤塚植物園
内容 小松菜の育成・落花生の収穫・工作など
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 20人(抽選)
申し込み 9月27日(水曜日)まで、電子申請(区ホームページ参照)(1申し込み4人まで)
問い合わせ みどりと公園課みどり推進係 電話3579-2533
グリーンカレッジホールの催し
おとなが楽しむダンス教室
とき 10月13日から来年1月のうち8日間、各金曜日
コース・時間
- ディスコ…午後2時から午後3時10分
- ラテン…午後3時30分から午後4時40分
講師 ダンス教師 石川ミノル
対象 区内在住・在勤の方(Bは女性限定)
定員 AB各20人
費用 AB各4000円
太極拳体験教室
とき 10月6日(金曜日)・20日(金曜日)、2日制、午前9時30分から午前11時
講師 太極拳講師 小渕裕子
対象 区内在住・在勤でグリーンカレッジホールの太極拳サークル未加入者
定員 15人
費用 1000円
いずれも
注:申し込み順
ところ・申し込み・問い合わせ 9月16日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701
1DAY冒険ハイク(ヤブこぎ編)
とき 11月12日(日曜日)
注:午前8時にJR「池袋」集合・午後6時に解散予定
内容 日和田山登山
対象 小学4年から高校生
定員 24人(抽選)
費用 9000円
注:申し込み方法など詳しくは、植村冒険館ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同館 電話6912-4703〈月曜日休館。ただし9月18日(祝日)・10月9日(祝日)は開館し9月19日(火曜日)・10月10日(火曜日)休館〉
注:本事業は、民間旅行会社への委託事業です。
バリアフリー映画会
とき 11月18日(土曜日)午後2時から午後3時45分
内容 「銀座の恋の物語」の上映
注:音声ガイド・字幕あり
対象 中学生以上
定員 40人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月1日(日曜日)午前9時から、直接または電話・ファクスで、氷川図書館 電話3961-9981 ファクス3961-1488〈第3月曜日・月末日休館。ただし9月18日(祝日)は開館し19日(火曜日)休館〉
注:申し込み記入例参照
街歩きを通じて地域共生社会づくりを学ぼう
とき 9月30日(土曜日)午前10時から午後4時30分
ところ まなぽーと大原・まなぽーと成増・各地域センターなど
注:詳しくは、区ホームページをご覧ください。
内容 グループワーク
定員 各会場20人(抽選)
持ち物 昼食
申し込み 9月22日(金曜日)正午まで、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、特定非営利活動法人ボランティア・市民活動学習推進センターいたばし事務局 電話5943-1888
注:抽選後、電話・Eメールで詳細をお知らせします。
問い合わせ まなぽーと成増 電話3975-9706
エコポリスセンターの催し
木の実でリース作り
とき 10月13日(金曜日)午前10時から正午
定員 12人
費用 3000円
持ち物 花ばさみ
リサイクルワークショップ
とき 10月19日(木曜日)・26日(木曜日)、2日制、午後0時30分から午後3時30分
内容 着物でオーバーブラウス作り
定員 10人
費用 2500円
持ち物 洗ってほどいた着物・裁縫道具
いずれも
注:区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選
ところ・申し込み・問い合わせ 9月25日(必着)まで、往復はがきで、エコポリスセンター(郵便番号174-0063前野町4-6-1)電話5970-5001〈第3月曜日休館。ただし9月18日(祝日)は開館し19日(火曜日)休館〉
注:申し込み記入例参照
注:同センターホームページからも申し込み可
朝市
板橋朝市
とき 9月17日(日曜日)午前6時30分から
ところ 板橋宿不動通り商店街(都営三田線「板橋区役所前」下車)
催し 餅つき
アプリで「広報いたばし」を配信しています
スマートフォンなどから利用できる行政情報アプリ「マチイロ」・多言語対応アプリ「カタログポケット」・電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」で、「広報いたばし」を配信しています。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。