広報いたばしテキスト版(令和6年8月3日号)1面
本号は8月10日号との合併号です。次回は8月17日(土曜日)に発行します
2025板橋Cityマラソン
板橋Cityマラソンは、制限時間が7時間と長く、フラットで走りやすいコースで、マラソン初心者でも完走率が高く、好記録が出しやすい大会です。ランナー・サポーターとして、板橋Cityマラソンに参加してみませんか。
開催案内
とき 来年3月16日(日曜日)
注:雨天決行
ところ 荒川河川敷内特設会場(JR埼京線「浮間舟渡」・都営三田線「蓮根」下車15分、国際興業バス「舟渡小学校」下車5分)
種目・定員など
種目 | 定員(申し込み順) | 参加資格 | 費用 | 制限時間 |
---|---|---|---|---|
マラソン(42.195キロメートル)
|
計1万人(区民優先枠500人・ふるさと納税枠200人・一般枠9300人) | 大会当日19歳以上で、健康かつ心疾患がなく競技に耐えうる体力がある方 | 1万1550円 | 7時間 |
5キロメートル
|
1000人 | 高校生以上 | A3000円B2000円 | 1時間 |
ジュニア(3キロメートル) | 80人 | 中学生 | 1000円 | 30分 |
ファミリーラン(1キロメートル) | 500人 | 1キロメートルを10分以内に完走できる方 | 1000円 | 10分 |
車いす(1キロメートル) | ー | 小学生以上で、車いすの方 | 無料 | 10分 |
注:費用は手数料が別途必要
注:参加費などの返金不可
注:ふるさと納税枠は、区外在住で、4万円以上の寄付をしている方が対象。
参加特典 大会オリジナルタオル
完走特典 記念メダル
注:制限時間内完走者は、5キロメートルごと・中間スプリットタイム入り記録証または完走証をダウンロード可。(陸連登録の部は記録証・一般の部は完走証)
申し込み 12月6日(金曜日)まで、大会ホームページ
注:マラソンコースなど詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
大会ゲスト
- 土佐礼子さん(三井住友海上女子陸上競技部アドバイザー)
- 三津家貴也さん(ランニングアドバイザー)
- 森脇健児さん(お笑いタレント) 注:ファミリーランのゲストとして、参加者と一緒に走る予定
ボランティア募集
大会当日の運営補助を行うボランティアを募集します。詳しくは、板橋Cityマラソン実行委員会事務局へお問い合わせください。
問い合わせ
板橋Cityマラソン実行委員会事務局(板橋区スポーツ振興課内)電話3579-2654
セルフケアでこころのメンテナンスをしましょう
こころの病気は、体の病気と同じように、だれでもかかる可能性があります。こころの病気への理解を深め、病気を予防しましょう。
こころの病気とは?
悩みや強いストレス状態が続くことで、精神・体の働きが不安定になり、日常生活に支障が出てしまう病気のことです。うつ病・パニック障害・睡眠障害など様々な種類があります。
こころの健康お役立ちサイト
厚生労働省「こころの耳」
こころの病気のセルフケア情報などを紹介しています。
注:詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
厚生労働省「こころもメンテしよう」
若者向けのストレスケア情報などを紹介しています。
注:詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
国立精神・神経医療研究センター「こころの情報サイト」
こころの病気の治療・支援情報などを紹介しています。
注:詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
こころの健康づくり講座
とき 9月8日(日曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール2階ホール
内容 講義「頼るスキルを磨いてラクに生きる」
注:参加者にいたPay健幸ポイント100ポイントプレゼント
講師 神奈川県立保健福祉大学大学院医師 吉田穂波
定員 100人
注:申し込み方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
問い合わせ 志村健康福祉センター 電話3969-3836
問い合わせ
各健康福祉センター(3面健康ガイド参照)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。