広報いたばしテキスト版(令和6年8月3日号)4面
本日は、第65回いたばし花火大会の開催日です。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
1.催し名・コース
2.郵便番号・住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係
宇宙ほしぞら教室
とき 8月10日(土曜日)午後3時30分から午後4時20分
内容 夏休みに流れ星を見つけよう
対象 小学生以上
定員 190人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
費用 一般400円・高校生以下200円
ところ・問い合わせ 教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館〉
こもねサロン
とき 8月18日(日曜日)午後3時から午後4時30分
内容 自分にとっての名作を紹介し合う読書会
対象 中学生以上
定員 8人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 8月4日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、小茂根図書館 電話3554-8801〈第3月曜日・月末日休館〉
初心者向けバラ栽培講習会
とき 8月31日(土曜日)・11月30日(土曜日)・来年1月25日(土曜日)、3日制、午前10時から正午
内容 講義・実習
講師 園芸研究家 大坪孝之
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 24人(抽選)
費用 一般3620円、65歳以上の方・障がいがある方・高校生以下2440円
持ち物 作業用手袋
ところ・申し込み・問い合わせ 8月20日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、赤塚植物園(郵便番号175-0092赤塚5-17-14)電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:申し込み記入例参照
女性の起業入門セミナー
とき 9月7日(土曜日)・14日(土曜日)
時間・内容(2日制)
- 午前9時30分から午前11時…講義
- 午前11時から午前11時30分…個別相談会(Bのみの参加不可)
注:相談時間は1人10分程度
ところ グリーンホール601会議室
講師 区内の女性起業家ほか
定員 A30人B各日10人(いずれも申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員8人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月5日(月曜日)午前9時から、電話・Eメール・電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486 Eメールj-danjo@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例の項目とBを希望する場合は、希望日を明記。保育を希望する場合は、お子さんの氏名(ふりがな)・何歳何か月・性別を明記のうえ、8月26日(月曜日)までにお申し込みください。
成増農業体験学校短期型講習会
とき 9月7日・14日・10月5日・11月23日・12月21日、各土曜日、5日制
内容 農作業の技術習得
対象 区内在住の世帯
定員 10世帯(申し込み順)
費用 5000円
注:申し込み方法など詳しくは、成増農業体験学校ホームページをご覧ください。
ところ・問い合わせ 同学校(成増4-17)電話3263-3826〈土曜日・日曜日・祝日休み〉
ワークショップ「区民検討会議」
とき 9月14日(土曜日)・28日(土曜日)・10月5日(土曜日)、各1日制、午前10時から正午
ところ 大会議室A(区役所9階)
内容 グループワーク「板橋区の環境の今と未来を考える」
対象 区内在住・在学の高校生以上
定員 各回25人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月5日(月曜日)午前9時から、電話・郵送・電子申請(区ホームページ参照)で、環境政策課スマートシティ・環境政策係 電話3579-2591
デフリンピック関連展示「音のないスポーツを知っていますか」
とき 8月6日(火曜日)から12日(休日)、午前9時から午後8時
内容 来年東京で開催されるデフリンピックの紹介や板橋区スポーツ大使・仲井健人選手(デフサッカー)の記念品展示など
注:11日(祝日)午後2時から午後4時に「Jリーグ メモリーズ&アーカイブス」の映画上映会あり
ところ・問い合わせ 中央図書館 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館。ただし8月12日(休日)は開館し13日(火曜日)休館〉
からくり箱の謎に挑戦
とき 8月17日(土曜日)午後1時から午後2時
内容 からくり箱作り・体験
対象 区内在住・在勤・在学の方または郷土芸能伝承館利用団体の小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 10人(申し込み順)
費用 2500円
ところ・申し込み・問い合わせ 8月3日(土曜日)午前10時から、電話で、郷土芸能伝承館 電話5398-4711〈第3月曜日休館〉
カブトムシの昆虫標本を作ろう
とき 8月25日(日曜日)午後1時30分から午後3時
内容 講義「カブトムシの体の仕組みを観察・標本作りの基本」
講師 一般財団法人進化生物学研究所 蝦名元
対象 小学生以上(小学生3年生以下は保護者同伴)
定員 22人(抽選)
費用 600円
注:入館料が別途必要
ところ・申し込み・問い合わせ 8月14日(必着)まで、Eメールで、熱帯環境植物館 電話5920-1131 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp〈月曜日休館。ただし8月12日(休日)は開館〉
耐震展示会
とき 8月13日(火曜日)から16日(金曜日)、午前9時から午後5時
ところ プロモーションコーナー(区役所1階)
内容 パネル展示など
問い合わせ 建築安全課建築耐震係 電話3579-2554
区民文化祭「区民手打ちそば体験講座」参加者募集
とき A10月5日(土曜日)B11月23日(祝日)、午前10時・午前11時15分・午後1時・午後2時15分、各1回制
注:各回1時間
ところ 志村コミュニティホール
対象 区内在住・在勤の小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 AB各回10人(いずれも抽選)
費用 1000円
持ち物 バンダナ・エプロン・タオル
注:5人前持ち帰り可
申し込み A8月31日B9月30日(いずれも必着)まで、次のいずれか
- Eメール…江戸流手打ちそば二・八の会 岡 Eメールedoryu28.kai@gmail.com
- はがき…板橋区文化団体連合会事務局(郵便番号173-8501)
注:申し込み記入例の項目と希望日時、左包丁と踏み台希望の有無を明記。
問い合わせ 板橋区文化団体連合会事務局(板橋区文化・国際交流課内)電話3579-3321
グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(来年4月分)
予約条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 8月20日(火曜日)午前9時から、男女社会参画課(板橋区保健所5階)
注:抽選後、空きがある場合は8月22日(木曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
社会福祉協議会からのご案内
赤い羽根共同募金による地域配分(B配分)の申請受け付け
赤い羽根共同募金では、地域福祉の向上を目的として、令和6年度(令和7年度使用)地域配分(B配分)の申請を受け付けています。
申請額 1施設・団体10から30万円
対象 備品整備、小破修理、利用者主体の事業などを行う施設・団体
注:施設・団体維持のための運営費は対象外
申請期限 10月31日(必着)
注:申請方法など詳しくは、東京都共同募金会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同会板橋地区配分推せん委員会(板橋区社会福祉協議会)電話3964-0235
区民スポーツ大会
合気道
種目 基本技・自由技・対武器技
とき 10月6日(日曜日)
ところ 小豆沢体育館
定員 一般80人、小・中学生60人(いずれも申し込み順)
費用 一般500円・中学生以下250円
申し込み期間 8月17日(土曜日)から9月7日(土曜日)
問い合わせ 連盟・齋藤 電話080-9778-8561
ボウリング
種目 12から29歳、30から49歳、50から59歳、60から69歳、70から79歳、80歳以上(男女別)
とき 10月14日(祝日)
ところ トミコシ高島平ボウル(高島平1-79-3)
定員 計120人(申し込み順)
費用 1人500円
申し込み期間 9月14日(土曜日)まで
問い合わせ 連盟・森田 電話090-8858-2665
卓球(個人)
種目 一般
とき 10月13日(日曜日)
ところ 植村記念加賀スポーツセンター
定員 200人(申し込み順)
費用 シングルス500円・ダブルス1000円
申し込み期間 9月2日(月曜日)から16日(祝日)
問い合わせ 連盟・八木 電話3956-9121
いずれも
申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
問い合わせ スポーツ振興課管理係 電話3579-2651
広報番組 魅力発信いたばしナビ
8月のテーマ「開業110周年 東武東上線特集」
視聴方法 YouTube区公式チャンネル(区ホームページ参照)、J:COMチャンネル(毎日正午・午後8時)
注:区政資料室(電話3579-2020)でDVDの貸出を行っています。
問い合わせ 広聴広報課報道係 電話3579-2025
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。