広報いたばしテキスト版(令和6年8月17日号)3面
注:費用の明示がないものは無料
世界の絵本展
ボローニャ・ブックフェアinいたばし
本展では、世界最大の児童書の見本市「ボローニャ児童図書展」に出展後、区に寄贈された世界各国の絵本を紹介します。
とき 8月24日(土曜日)から9月7日(土曜日)、午前9時から午後8時(最終日は午後5時まで)
ところ 中央図書館
展示内容
新着絵本コーナー
イタリア・ボローニャから届いたばかりの絵本を紹介します。
2024年ボローニャ・ラガッツィ賞コーナー
ブックデザインの優れた絵本に贈られる同賞の入賞作品を紹介します。
いたばし国際絵本翻訳大賞コーナー
令和5年度の受賞作品、これまでの課題絵本・出版された大賞受賞作を紹介します。
2024ボローニャ入選4人展
ボローニャ国際絵本原画展に入選した、小野寺美帆さん・西岡秀樹さん・松井あやかさん・矢部雅子さんの作品を紹介します。
関連イベント
わくわく外国語おはなしまつり
とき 8月24日(土曜日)から9月1日(日曜日)・9月7日(土曜日)、各1日制、午後2時から午後2時30分
注:当日、直接会場へ。
内容 外国語絵本の読み聞かせ
対象 小学生以下
翻訳体験ワークショップ
とき 9月8日(日曜日)午後3時から午後5時
内容 講演・ワークショップ
講師 翻訳家 中井はるの
定員 24人(申し込み順)
申し込み 8月19日(月曜日)午前9時から、電子申請(区ホームページ参照)
問い合わせ
いたばしボローニャ絵本館 電話6281-0560〈第2月曜日・月末日休館。ただし8月31日(土曜日)は開館し9月2日(月曜日)休館〉
傍聴できます
都市計画審議会
とき 9月9日(月曜日)午後2時から
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 大山駅東地区地区計画の変更など
定員 15人(先着順)
注:当日、午後1時から午後1時45分に都市計画課(区役所5階15番窓口)で受け付け。
問い合わせ 都市計画課調整・都市基盤DX係 電話3579-2566
休みます
東板橋図書館
とき 9月24日(火曜日)から29日(日曜日)
注:資料点検などのため
問い合わせ 東板橋図書館 電話3579-2666〈第3月曜日・月末日休館〉
包丁研ぎ教室
とき 9月3日(火曜日)、午前10時から午前11時30分・午後1時から午後2時30分、各1回制
内容 講義・実技
講師 六代目正次郎 石塚祥二朗
定員 各回6人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 8月17日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可
成増サークル公開教室
朗読劇を楽しもう
とき 9月10日(火曜日)・10月8日(火曜日)、各1日制、午後2時から午後4時
定員 各回20人
中国語会話
とき 9月14日(土曜日)・21日(土曜日)、2日制、午後3時から午後4時20分
定員 10人
初心者向けフラダンス
とき 9月18日(水曜日)・25日(水曜日)、2日制、午前10時から正午
定員 10人
いずれも
注:申し込み順
ところ・申し込み・問い合わせ 8月17日(土曜日)午後1時から、電話で、まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け
おたふくかぜ任意予防接種(2回目)の助成を開始します
8月下旬に、対象者へ予診票をお送りします。接種を希望する場合は、費用の一部を区が助成しますので、区内協力医療機関で接種してください。
注:予診票が9月になっても届かない場合は、お問い合わせください。
とき 9月1日(日曜日)から
対象 区内在住の小学校就学前1年間のお子さん
助成金額 3000円
持ち物 予診票・健康保険証・母子健康手帳
問い合わせ 予防対策課予防接種係 電話3579-2318
医師によるもの忘れ相談
とき・ところ・申し込み電話
- 9月2日(月曜日)…成増アクトホール 注:申し込みは三園おとしより相談センター 電話3939-1101
- 9月5日(木曜日)…富士見おとしより相談センター 電話6905-6425
- 9月10日(火曜日)…前野地域センター 注:申し込みは前野おとしより相談センター 電話5915-2636
- 9月18日(水曜日)…蓮根おとしより相談センター 電話5970-9106
- 9月27日(金曜日)…中台三丁目集会所(中台3-27-4) 注:申し込みは中台おとしより相談センター電話3933-8875
注:午後1時10分から・午後1時50分から、各1回制。
対象 区内在住で、もの忘れで医療機関にかかっていない方
注:家族(区外在住を含む)も相談可
定員 各回1人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、希望会場を担当するおとしより相談センター
成人歯科検診
とき 9月1日(日曜日)から12月28日(土曜日)
ところ 区内協力医療機関
内容 問診、歯・歯周組織などの検査
対象 区内在住で、4月から来年3月に40・45・50・55・60・65・70歳の誕生日を迎える方
注:対象者には、8月末に受診券をお送りします。
注:8月以降に転入した対象者は、申し込みが必要。直接または電話・はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番窓口)電話3579-2319(申し込み記入例4面の項目と生年月日を明記)。
費用 500円
注:A70歳の方B生活保護・中国残留邦人などに対する支援給付を受給中の方C住民税非課税世帯の方は無料。BCは事前に健康推進課へ申請が必要(受診後の申出による費用の返還は不可)。
問い合わせ 健康推進課成人健診係 電話3579-2312
喉頭がん検診
とき 9月から11月
ところ 区内協力医療機関
内容 問診・間接喉頭鏡検査・ファイバースコープ検査
対象 区内在住で、昭和50年3月31日以前に生まれた方
費用 500円
注:生活保護・中国残留邦人などに対する支援給付を受給中の方は無料。事前に健康推進課へ申請が必要(受診後の申出による費用の返還は不可)。
申し込み・問い合わせ 直接または電話・はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番窓口)電話3579-2319
注:申し込み記入例(4面)の項目と生年月日を明記
注:申し込み後、順次受診券をお送りします。
尿もれ予防体操教室
とき 9月19日(木曜日)午前10時から午前11時30分
ところ 板橋区保健所
内容 講義・実技
講師 保健師
対象 区内在住・在勤の女性
定員 20人(申し込み順)
持ち物 ハンドタオル
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター 電話3579-2306
はじめての歯みがきひろば
とき 9月19日(木曜日)午前10時20分から午前11時30分
内容 子どもの歯みがき相談・保護者の歯科相談
対象 区内在住で、令和5年7月から11月生まれのお子さんとその保護者
定員 16組(申し込み順)
持ち物 母子健康手帳
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、志村健康福祉センター 電話3969-3836
リンパ浮腫セルフケア講座
とき 9月20日(金曜日)午前10時から正午
ところ 板橋区保健所
内容 講義・実技
講師 リンパドレナージセラピスト 田子明恵
対象 区内在住・在勤または区内医療機関に通院している女性
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター 電話3579-2306
区民結核健診
とき 9月26日(木曜日)午後3時から午後4時
ところ 板橋区保健所
内容 胸部X線検査
注:診断書の発行不可
対象 区内在住の16歳以上で、同検査を受ける機会がない方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・ファクスで、予防対策課感染症対策係 電話3579-2321 ファクス3579-1337
注:申し込み記入例(4面)参照
社会福祉協議会からのご案内
社会福祉協議会への寄付
- 特定非営利活動法人ゆずり葉1500円
- 里彩くるカエル倶楽部4000円
- 特定非営利活動法人環境と美化を考える会2000円
- 伊藤康治5万円
- 乃ぐち松寿会7770円
- 豊下捷子5000円
- 和田美知子1万円
- 助け合いの会(高島平二丁目団地)2万円
- 大工原辰実1万円
- 中板橋友愛クラブ5219円
- 蓮根舟渡わかば会1万円
- 蓮根本町はすのみ会2062円
問い合わせ 社会福祉法人板橋区社会福祉協議会 電話3964-0235
サポートぬくもり協力会員募集説明会
地域住民による支え合い活動(1時間あたり700円からの謝礼あり)で、家事や外出の付き添いなどを行う協力会員を募集します。
とき 9月24日(火曜日)午後2時から午後3時30分
ところ さーど・ぷれいす@まもりん坊ハウス(上板橋2-30-2)
注:当日に会員登録をする場合は、必要な持ち物あり。詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 8月19日(月曜日)午前9時から、電話で、サポートぬくもり 電話3964-1185
いたばし子どもの食・居場所支援事業PRイベント
とき 8月26日(月曜日)から30日(金曜日)
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容
- 展示…午前9時から午後5時(最終日は午後3時まで)
- ワークショップ・相談コーナー…午前10時から午後2時
問い合わせ 子どもの食・居場所支援事業 電話3964-0236
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。