広報いたばしテキスト版(令和6年10月12日号情報版)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1054966  更新日 2024年10月12日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

福祉園秋まつり

 模擬店・自主生産品の販売などを行います。ぜひ、お越しください。
とき・ところなど

行事名

と き

ボランティア申込締切

ところ・申込・問い合わせ

加賀福祉園祭 11月2日(土曜日)午前10時から午後3時 10月18日(金曜日) 加賀福祉園 電話3579-2366
秋のあずさわ大公開 11月9日(土曜日)午前10時30分から午後2時30分 10月25日(金曜日) 小豆沢福祉園 電話3969-5131

ボランティアを募集します

 当日に利用者の付き添いや模擬店のお手伝いをしていただく方を募集します。時間・定員など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 各締切日まで、電話で、希望する福祉園

いたばし社協創立70周年記念 いたばし社会福祉大会

とき 11月13日(水曜日)午後1時から午後4時30分
ところ 区立文化会館大ホール
内容 式典、板橋区民生・児童委員協議会合唱団による合唱、地域活動実践報告など
注:手話通訳・車いす使用者用座席スペースあり
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 300人(抽選)
申し込み 11月8日(金曜日)まで、社会福祉法人板橋区社会福祉協議会ホームページ
問い合わせ 同協議会 電話3964-0235、板橋区生活支援課庶務係 電話3579-2352

チャリティーコンサート 音楽の絵本フェアリーテール

とき 来年1月11日(土曜日)午後2時から午後3時50分
ところ 区立文化会館大ホール
出演 ズーラシアンブラスほか
曲目 ルスランとリュドミラ序曲、旅するうさぎのダンス、ユー・キャン・フライなど
定員 1200人(申し込み順)
費用 1500円(全席指定)
注:2歳以下で保護者の膝上鑑賞は無料
注:収益金の一部を板橋区へ寄付
申し込み 10月16日(水曜日)から、直接または電話で、区立文化会館電話3579-5666(午前9時から午後8時)
注:初日は電話のみ受け付け(午後3時まで)
注:大野屋文具店(大谷口北町72-5)・チケットぴあ(Pコード276-317)・同館ホームページでも購入可。詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 公益社団法人板橋法人会 電話3964-1413、板橋区子育て支援課子育てサービス係 電話3579-2475

親子deつりホリデー

とき 11月2日(土曜日)午前9時30分から正午
注:雨天時は3日(祝日)に順延
ところ 氷川つり堀公園(氷川町21-15)
内容 魚つり・メダカすくい
注:つり道具・餌の無料貸出あり
対象 区内在住・在勤・在学で、小学生以下のお子さんとその保護者(2人1組)
定員 20組(抽選)
費用 1組750円
申し込み・問い合わせ 10月21日(必着)まで、電子申請(区ホームページ参照)で、南部土木サービスセンター地域連携係 電話3579-2532
注:申し込み記入例(4面)の項目とお子さんの氏名(ふりがな)・年齢を明記

認知症講演会

とき 11月14日(木曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 高島平区民館
内容 講義「認知症の基礎知識」
講師 新河岸クリニック院長 房野隆文
対象 区内在住・在勤の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月15日(火曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121

障害者差別解消法セミナー

とき 12月3日(火曜日)午後6時30分から午後8時
ところ グリーンホール2階ホール
内容 講演「対話から始まる合理的配慮」
講師 板橋区スポーツ大使 仲井健人ほか
定員 100人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月15日(火曜日)午前9時から、電子申請(区ホームページ参照)で、障がいサービス課支援調整係 電話3579-2736 ファクス3579-4159
注:手話通訳などを希望する場合はその旨を明記のうえ、11月1日(金曜日)までにお申し込みください。

健康ガイド

注:申し込み開始日の明示がないものは10月15日(火曜日)午前9時から受け付け

薬と健康の週間(10月17日から23日)関連イベント

とき 10月19日(土曜日)午前11時30分から午後4時・20日(日曜日)午前10時から午後4時
ところ 板橋区民まつり会場(グリーンホール2階ホール)
内容 A医薬品・サプリメントの相談B薬の飲み方・健康診断結果の解説C入浴剤作り(小学生対象)
定員 C10月19日…40人、20日…48人(いずれも先着順)
持ち物 ABお薬手帳(お持ちの方)
問い合わせ 一般社団法人板橋区薬剤師会 電話5915-2077、板橋区生活衛生課医務・薬事係 電話3579-2124

依存症啓発セミナー

とき 11月11日(月曜日)午後2時から午後4時
ところ ハイライフプラザ
内容 講義「依存症からの回復」など
講師 一般社団法人セレニティプログラム 城間勇ほか
対象 区内在住・在勤の方
定員 150人
注:オンライン100人(いずれも申し込み順)
申し込み 特定非営利活動法人回復はどこにでもあるホームページ
問い合わせ 同法人 電話6915-5596、板橋区健康推進課こころといのちの係 電話3579-2329

B型・C型肝炎ウイルス検査

とき 11月14日(木曜日)午前9時から午前9時30分
ところ 板橋区保健所
内容 問診・採血
対象 区内在住で、15歳以上の方
注:過去に肝炎ウイルス検査を受けた方・治療中の方・区民健診で同検査対象の方を除く。
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・ファクスで、予防対策課感染症対策係 電話3579-2321 ファクス3579-1337
注:申し込み記入例(4面)参照

離乳食から幼児食へのすすめ方

とき 11月22日(金曜日)、午前10時から午前11時・午後2時から午後3時
内容 講義・料理展示・試食
対象 区内在住で、開催日時点で生後9か月から1歳6か月のお子さんの保護者(対象月齢のお子さんの同伴可)
定員 各回10人(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
ところ・問い合わせ 上板橋健康福祉センター 電話3937-1041

冷えによる不調から守るセルフケア

とき 11月8日(金曜日)午後6時30分から午後8時30分
ところ グリーンホール601会議室
内容 講義・実技
講師 鍼灸師 細見喜世
対象 区内在住・在勤・在学の女性
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、女性健康支援センター 電話3579-2306

尿もれ予防体操教室

とき 11月13日(水曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 成増アクトホール
内容 講義・実技
講師 保健師
対象 区内在住・在勤の女性
定員 20人(申し込み順)
持ち物 ハンドタオル
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター 電話3579-2306

社会福祉協議会からのご案内

社会福祉協議会への寄付(7月)

  • 特定非営利活動法人環境と美化を考える会2000円
  • 高台ひまわり2000円
  • 特定非営利活動法人ゆずり葉1100円
  • 伊藤康治5万円
  • 和田美知子1万円
  • 特定非営利活動法人国際ブリアー10万円
  • 大工原辰実1万円

問い合わせ 社会福祉法人板橋区社会福祉協議会 電話3964-0235

オンラインによる手続きをご活用ください

詳しくは、下記サイトからご覧ください

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。