広報いたばしテキスト版(令和6年12月21日号)2面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055704  更新日 2024年12月21日

印刷大きな文字で印刷

「イベントカレンダー」で区のイベント情報を確認できます。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

区施設の年末年始の休業日をお知らせします

区役所の休みは12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)です
 主な区施設の年末年始の休業日は、表1をご覧ください(問い合わせは各施設へ)。
 年末は、申請・届出などで、窓口が大変混雑します。また、証明書などの交付に日数がかかる場合がありますので、早めの手続きをお願いします。

休業期間・施設名

  • 12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)…区役所(注1:)、赤塚支所、区民事務所、いたばし暮らしのサポートセンター板橋本部・赤塚分室・志村分室、福祉課、区民相談室(注2:)、板橋区保健所、健康福祉センター、女性健康支援センター、子ども家庭総合支援センター、児童館、消費者センター
  • 12月28日(土曜日)から1月2日(木曜日)…熱帯環境植物館
  • 12月28日(土曜日)から1月3日(金曜日)…男女平等推進センター
  • 12月29日(日曜日)から1月3日(金曜日)…地域センター、おとしより保健福祉センター、おとしより相談センター、障がい者福祉センター、 発達障がい者支援センター、教育支援センター、まなぽーと、教育科学館、郷土資料館、郷土芸能伝承館、エコポリスセンター、リサイクルプラザ、赤塚植物園、 板橋こども動物園、こども動物園高島平分園、グリーンカレッジホール、ふれあい館、美術館、文化会館、グリーンホール、いたばし観光センター、自転車保管所
  • 12月29日(日曜日)から1月4日(土曜日)…体育館(植村記念加賀スポーツセンターを除く)、高島平温水プール、図書館、いたばしボローニャ絵本館
  • 12月29日(日曜日)から1月5日(日曜日)…植村記念加賀スポーツセンター、植村冒険館、子ども発達支援センター
  • 12月30日(月曜日)から1月4日(土曜日)…ハイライフプラザ
  • 1月1日(祝日)から1月3日(金曜日)…清掃事務所

注1:休業期間中でも、出生届・死亡届・婚姻届などは、夜間受け付けでお預かりします。
注2:相談は、年末は12月27日(金曜日)まで、年始は1月7日(火曜日)から。電話予約は、1月6日(月曜日)午前9時から受け付けます(電話3579-2288)。
注:各施設で行っている事業の受け付け・予約・抽選開始日などは、事前にご確認ください。

各種証明書交付サービスの休止

とき 12月29日(日曜日)から1月3日(金曜日)
施設 コンビニエンスストア、板橋富士見・板橋徳丸・板橋向原の各郵便局
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話3579-2210

コミュニティバス「りんりん号」の運休

とき 12月29日(日曜日)から1月3日(金曜日)
問い合わせ 国際興業株式会社志村営業所 電話3966-2247、板橋区都市計画課交通企画都市基盤係 電話3579-2548

令和6年分法定調書などの提出はお早めに

 源泉徴収票などの法定調書とその合計表は税務署へ、給与支払報告書は区市町村へ、いずれも1月31日(金曜日)までにご提出ください。

税務署へ

主な提出書類

  • 給与所得の源泉徴収票
  • 退職所得の源泉徴収票
  • 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
  • 不動産の使用料等の支払調書
  • 不動産等の譲受けの対価の支払調書
  • 不動産等の売買または貸付けのあっせん手数料の支払調書
  • 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表

提出方法 e-Tax(国税電子申告・納税システム)、書類を郵送または持参
提出先・問い合わせ 板橋税務署(郵便番号173-8530大山東町35-1)電話3962-4151

区市町村へ

提出書類 給与支払報告書(総括表・個人別明細書)
提出方法 eLTAX(地方税ポータルシステム)、書類を郵送または持参
提出先・問い合わせ 課税課課税第一から四係(郵便番号173-8501、区役所3階12番窓口)電話3579-2101

子どもの居場所フォーラム

とき 1月12日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分
ところ 区立文化会館大会議室、第3・4会議室
注:当日、直接会場へ。
内容 区内の子どもの居場所の紹介・子ども食堂食事体験・トークイベントなど
対象 区内在住・在勤・在学の方、区内事業者、区内で活動する団体など
問い合わせ 生活支援課自立支援係 電話3579-2455

感震ブレーカー説明会

とき・ところ・定員(抽選)

  1. 2月7日(金曜日)…災害対策室(区役所4階)、60人
  2. 2月12日(水曜日)…常盤台地域センター、80人
  3. 2月17日(月曜日)…志村坂上地域センター、50人
  4. 2月20日(木曜日)…災害対策室(区役所4階)、60人
  5. 2月25日(火曜日)…成増アクトホール、200人
  6. 2月27日(木曜日)…高島平区民館、100人
  7. 3月1日(土曜日)…災害対策室(区役所4階)、60人

BCG午前10時から午前11時30分AEF午後2時から午後3時30分D午後6時30分から午後8時
内容 講義「感震ブレーカーの取扱方法・注意事項など」、個別相談
講師 株式会社リンテック21社員
対象 区内在住・在勤の方
持ち物 自宅の分電盤の写真(お持ちの方)
申し込み AからD1月24日(金曜日)EからG31日(金曜日)まで、電話・Eメールで、いたばし防災カタログコールセンター メールitabashi-bousai@e-cgift.net
注:申し込み記入例(4面)の項目と希望日を明記。

問い合わせ

いたばし防災カタログコールセンター 電話0800-111-5858(平日、午前9時から午後5時)

外国人のための法律相談

とき 1月16日(木曜日)・2月20日(木曜日)、各1日制、午後1時30分から午後4時30分
注:相談時間は1人30分
内容 電話・オンライン会議システム「Zoom」によるビザ・労働・離婚などの相談
対象 外国籍の方
申し込み 各実施日の7日前まで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団ホームページ
問い合わせ 同財団(グリーンホール内)電話3579-2015

猫の問題解決のための登録ボランティア募集説明会

とき 1月17日(金曜日)から2月7日(金曜日)
注:YouTube区公式チャンネルで配信
対象 区内在住の方
申し込み・問い合わせ 1月13日(必着)まで、電話・往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、生活衛生課管理係(郵便番号173-0014大山東町32-15)電話3579-2332
注:申し込み記入例(4面)参照

日本語スピーチ大会出場者募集

とき 2月22日(土曜日)午後2時から午後5時
ところ グリーンホール2階ホール
内容 1人3分の発表(テーマは自由)
注:日本語のレベルは問いません。
対象 区内在住・在勤・在学の外国籍の方
定員 30人(抽選)
申し込み・問い合わせ 1月5日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0015栄町36-1)電話3579-2015 ファクス3579-2295 Eメールitabashi-ci-kokusai@itabashi-ci.org
注:申し込み記入例(4面)の項目と性別、国籍、Eメールアドレス、日本語学習年数を明記。
注:同財団ホームページからも申し込み可

道路・公園業務(会計年度任用職員)募集

募集人数 若干名
勤務期間 4月から1年間
注:勤務時間・申し込み方法など詳しくは、募集案内をご覧ください。
選考 書類・面接
募集案内などの配布場所 各土木サービスセンター、土木計画・交通安全課(区役所5階24番窓口)、区ホームページ
問い合わせ 南部土木サービスセンター工事調整係 電話3579-2508、北部土木サービスセンター工事調整係 電話5398-7333

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。