広報いたばしテキスト版(令和7年1月18日号)2面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055917  更新日 2025年1月18日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

いざという時の病児・病後児保育の利用には事前の登録が必要です

 病児・病後児保育とは、保育所・幼稚園などに入所・通園しているお子さんや、保護者の病気・出産・冠婚葬祭などで在宅での保育が困難なお子さんのうち、入院・治療は不要でも病気の回復期に至っておらず安静を必要とする場合(病児)と、病気の回復期で通園できない場合(病後児)に、区内協力医療機関などでお子さんを保育する制度です。ぜひ、ご利用ください。

実施施設

  1. 板橋区医師会病院病児・病後児保育室(高島平3-12-6)
  2. 帝京大学医学部附属病院病児・病後児保育室(加賀2-11-1)
  3. いわた医院チャイルドケアセンター(坂下1-35-17)
  4. キッズタウンむかいはら保育園病後児保育室「すみれ」(向原3-7-7)

注:Dは病後児のみ利用可。事前に医療機関で受診が必要。

サービス内容

利用期間 連続して7日以内(閉室日を除く)
開室日・時間 平日(年末年始を除く)、午前8時から午後6時(Aは午後5時50分・BCは午後5時45分まで)
対象 次の両方の要件を満たすお子さん

  • 区内在住で、1歳から未就学である
  • 就労・病気・冠婚葬祭などで、保護者による保育が困難である

定員 1日AからC各6人D3人(いずれも申し込み順)
費用 1日1500円(生活保護世帯・令和6年度住民税非課税世帯は無料)
注:食事・おやつ代は実費負担(上限500円・Cは保護者が持参)

登録方法

 年度ごとの利用登録が必要です。登録後、希望する実施施設へ直接予約をお願いします。

  • 新規…区ホームページにある利用登録書・児童票に必要事項を記入のうえ、直接または郵送で、保育サービス課民間保育第二係(区役所3階23番窓口、郵便番号173-8501)

注:電子申請(区ホームページ参照)でも登録可

  • 更新…3月6日(木曜日)までに電子申請(下記リンク参照)で更新手続きをお願いします。

お迎えサービスも利用できます

 板橋区医師会病院・帝京大学医学部附属病院では、「お迎えサービス」を行っています。保育施設などに預けているお子さんが急病のときに、保護者が迎えに行けない場合は、看護師が代わりに迎えに行き、病児保育施設で保育します。
注:区内の認可保育所・認証保育所・保育室・ベビールーム・小規模保育園・幼稚園・認定こども園に入所しており、入院不要なお子さんが対象。
注:タクシー代(往復)などの実費が必要

問い合わせ

保育サービス課民間保育第二係 電話3579-2494

国民年金保険料の前納制度をご利用ください

 「前納」とは、保険料をまとめて前払いすると割引になる制度です。支払方法は、納付書・クレジットカード払いと、割引額が高い口座振替があります。なお、クレジットカード払い・口座振替の6か月前納(4月から9月分)・1年前納・2年前納の口座振替の引き落とし日は、申し込み時期により異なります。
注:クレジットカード払いの場合は、口座からの引き落とし日はクレジットカード会社により異なります。

2年前納(4月開始)をご利用ください

1月から、新たな振替方法「2年前納(4月開始)」を開始しました。注:制度内容・申し込み方法など詳しくは、お問い合わせください。

いずれも

問い合わせ 板橋年金事務所 電話3962-1481、板橋区国保年金課国民年金係 電話3579-2431

ハーブ湯を行います

とき 1月19日(日曜日)
ところ 区内各浴場
注:詳しくは、板橋区浴場組合ホームページをご覧ください。
費用 入浴料
問い合わせ 産業振興課商業振興係 電話3579-2171

いたばし若者サポートステーションをご利用ください

 同ステーションでは、就労の悩み・不安を抱えている方に個別の状況に応じた支援を行っています。
注:仕事のあっせんは行っていません。

施設見学・利用説明会

とき 1月24日(金曜日)、午前10時・午前10時30分・午前11時、各1回制
注:各回30分
定員 各回10人(先着順)
注:当日、直接会場へ。

保護者向けセミナー

とき 1月25日(土曜日)午後2時から午後4時
内容 講義「障がいのある方が働く一歩を踏み出すために親として知っておきたいこと」
定員 15人(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、同ステーションホームページをご覧ください。

いずれも

対象 就労意欲がある15から49歳の方とその保護者・支援機関の方
ところ・問い合わせ 同ステーション 電話6915-5731〈月曜日・日曜日・祝日休み〉

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(キャッチアップ接種)の期間を延長します

 HPVワクチン(キャッチアップ接種)の無料接種は令和7年3月31日で終了しますが、4年4月1日から7年3月31日に1回以上同ワクチンの接種を受けた方は、残りの回数の接種期限を8年3月31日まで延長します。無料での接種をご希望の方は、7年3月31日までに1回以上接種をお受けください。
ところ 東京23区内の協力医療機関
対象 平成9年4月2日から21年4月1日生まれの女性
問い合わせ 予防対策課予防接種係 電話3579-2318

清掃収集作業補助員(会計年度任用職員)募集

募集人数 A12人程度B1人
職務内容 A集積所のごみ収集B清掃車両の点検・整備
勤務期間 4月から1年間
注:勤務時間・賃金など詳しくは、募集案内をご覧ください。
募集案内などの配布場所 資源循環推進課(区役所7階11番窓口)・各清掃事務所・区ホームページ
問い合わせ A板橋東清掃事務所作業係 電話3969-3721・板橋西清掃事務所作業係 電話3936-7441B板橋東清掃事務所清掃車両係 電話3966-9401

高齢者理美容師派遣事業に登録する理容室(師)・美容室(師)募集

 要介護認定3以上で理美容室に行くことができない65歳以上の方を対象に、理美容師を派遣する事業です。
期間 4月から1年間
対象 次の全ての要件を満たす理美容室(師)

  • 区内で営業している、または店舗を持たず出張理美容を行っている
  • 区内全域に出張して調髪できる
  • 賠償責任保険に加入している
  • 東京都生活衛生同業組合(板橋区各支部)に加入していない

申し込み書の配布場所 1月20日(月曜日)から、長寿社会推進課(区役所2階15番窓口)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月31日(金曜日)まで、必要書類を直接、長寿社会推進課高齢者相談係 電話3579-2464

区有地を売却します

売却方法 一般競争入札
所在地 東新町1-5-1面積 404.62平方メートル
最低売払価格 2億2574万円
開札日 3月6日(木曜日)
入札説明書の配布場所 区ホームページ
申し込み・問い合わせ 2月19日(必着)まで、申し込み書を直接または郵送で、契約管財課管財用地係(区役所7階13番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2243

朝市

板橋朝市

とき 1月19日(日曜日)午前6時30分から
ところ 板橋宿不動通り商店街(都営三田線「板橋区役所前」下車)
注:雨天中止の場合あり
催し 餅つき

広報いたばし1月1日新年特別号4面新春クロスワードパズル正解発表

 正解は、「はつわらい」(カタカナでも正解)でした。当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。たくさんのご応募をありがとうございました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。