広報いたばしテキスト版(令和7年2月8日号)2面
注:費用の明示がないものは無料
「障がい者福祉のしおり」に広告を掲載しませんか
掲載位置・規格 指定ページの全面(縦24センチメートル×横17センチメートル)・2分の1(縦12センチメートル×横17センチメートル)・4分の1(縦12センチメートル×横8センチメートル)
注:全4ページ分(予定)
注:掲載料など詳しくは、お問い合わせください。
発行部数 1万2000部
発行時期 9月
選定 内容を審査のうえ区内事業者・公共性がある事業者を優先し抽選
注:広告版下は広告主が作成。掲載基準など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み書の配布場所 障がい政策課(区役所3階24番窓口)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 3月19日(必着)まで、申し込み書・広告原稿案を直接または郵送・Eメールで、障がい政策課計画推進係(郵便番号173-8501)電話3579-2361 ファクス3579-4159 Eメールf-keikaku@city.itabashi.tokyo.jp
Jアラート(全国瞬時警報システム)の情報伝達放送テストを行います
大規模災害などの緊急情報を瞬時に伝達する手段を整備するため、防災行政無線などで全国一斉情報伝達放送テストを行います。
とき 2月12日(水曜日)午前11時
放送内容
- 「これはJアラートのテストです」3回
- 「こちらは防災板橋です」1回
情報伝達手段 防災行政無線、J:COM緊急地震速報端末(当サービス加入の家庭のみ)
問い合わせ 防災危機管理課危機管理係 電話3579-2154
東洋大学附属図書館(白山図書館)の図書を閲覧できます
とき 2月14日(金曜日)から3月31日(月曜日)
注:休館日などを除く
ところ 東洋大学附属図書館(文京区白山5-28-20)
対象 区内在住の18歳以上(学生を除く)で、板橋区立図書館の利用登録をしている方
申し込み 3月30日(日曜日)まで、板橋区立図書館利用カード・住所が確認できるものをお持ちのうえ、直接、板橋区立各図書館
問い合わせ 中央図書館 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館〉
熱帯環境植物館のガイドボランティア募集説明会
とき 3月2日(日曜日)午後1時30分から午後4時
対象 高校生以上
定員 10人(抽選)
注:入館料が別途必要
注:応募要件など詳しくは、同館ホームページをご覧ください。
ところ・申し込み・問い合わせ 2月18日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、熱帯環境植物館(郵便番号175-0082高島平8-29-2)電話5920-1131 ファクス5920-1132 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp〈月曜日休館。ただし2月24日(休日)は開館し25日(火曜日)休館〉
注:申し込み記入例(4面)参照
建築物耐震相談会
とき 3月3日(月曜日)午前10時から午後4時
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 A建築士による住まいの耐震相談、耐震診断・耐震補強・解体工事などの助成制度の相談
注:相談時間は1組40分B起震車体験(Bは午後1時30分から午後3時30分)
持ち物 A設計図(お持ちの方)
申し込み・問い合わせ A2月10日(月曜日)午前9時から、電話で、建築安全課建築耐震係 電話3579-2554
注:当日、予約なしでの相談も可。
板橋四丁目集会所を開設します
開設日 3月6日(木曜日)
ところ 板橋スカイプラザ2階(板橋4-6-1)
部屋 洋室(61平方メートル・30人)
利用時間 午前9時から午後9時30分
注:利用料金・申し込み方法など詳しくは、板橋地域センター(電話3963-5049)にお問い合わせください。
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
桜まつりフリーマーケット出店者募集
とき 3月23日(日曜日)午前11時15分から午後2時45分
注:雨天中止
ところ 板橋五中校庭
注:駐車場はありません。
対象 区内在住・在勤・在学の方
注:プロの方を除く。飲食物の販売不可。
募集数 40店舗(抽選)
出店スペース 2メートル×2メートル
費用 1000円
申し込み・問い合わせ 3月7日(消印有効)まで、往復はがきで、板橋地域センター(郵便番号173-0004板橋3-14-15)電話3963-5049
注:申し込み記入例(4面)参照
いたばし男女平等フォーラム運営メンバー・情報誌編集委員募集
Aいたばし男女平等フォーラム運営メンバー
募集人数 一般・男女平等推進センター登録団体の方、各5人
活動日 4月から12月
内容 11月29日(土曜日)開催予定の同フォーラムの内容検討・準備・運営
選考 書類
Bセンターだより「スクエアー・I(あい)」編集委員
募集人数 5人(初めての方を優先し抽選)
活動日 5月から11月
内容 男女平等参画情報誌の企画・取材・文章作成など
ABいずれも
注:午前10時から正午、月1回程度。
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員4人)
ところ グリーンホール
対象 区内在住・在勤・在学の方
申し込み・問い合わせ 3月31日(必着)まで、電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486 Eメールj-danjo@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)の項目と応募動機、取り上げたいテーマ、過去の参加歴、Aで登録団体の方は団体名を明記。保育を希望する場合は、お子さんの氏名(ふりがな)・何歳何か月を明記。
公共交通会議公募委員募集
募集人数 1人
任期 5月から2年間
対象 区内在住・在勤・在学で、日常的に区内の公共交通機関を利用し、平日昼間に区役所で行う会議(年2回程度)に出席できる方
注:区内の公共交通機関の事業者・関係者などを除く。
選考 作文・書類
申し込み・問い合わせ 2月28日(必着)まで、作文「少子高齢化を踏まえた都市部での持続可能な公共交通」(400から1200字)と、別紙に申し込み記入例(4面)の項目、職業、応募動機、区のほかの会議での委員歴を明記のうえ、直接または郵送・Eメールで、都市計画課交通企画都市基盤係(郵便番号173-8501、区役所5階15番窓口)電話3579-2548 Eメールt-koutsu@city.itabashi.tokyo.jp
特定区営住宅入居者募集
募集内容・戸数
- 単身者向け…7戸
- 家族向け(2人以上)…2戸
注:詳しくは、募集案内をご覧ください。
募集案内などの配布場所 2月25日(火曜日)から3月6日(木曜日)に、住宅政策課(区役所5階14番窓口)・庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所・各福祉課・区ホームページ
注:夜間・土曜日・日曜日は、区役所の夜間受け付けで配布。
申し込み 3月10日(必着)まで、申し込み書を郵送・電子申請(区ホームページ参照)で、住宅政策課住宅運営係(郵便番号173-8501)
問い合わせ 株式会社東急コミュニティー(区役所内)電話5943-5006、板橋区住宅政策課住宅運営係 電話3579-2187
男女平等参画区民協働企画講座の企画運営団体募集
募集数 3団体
対象 次のいずれかの要件を満たす公益法人・特定非営利活動法人または区内在住・在勤・在学の5人以上で構成する団体
注:営利、政治・宗教活動のみを目的とする団体を除く。
- 男女平等推進センターに登録している
- 区内で男女平等参画に関する活動・事業を行っている
内容 育児・教育・労働などの男女平等参画の推進に関する講座の企画・運営
選考 書類
応募書類の配布場所 男女社会参画課(保健所5階)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 4月7日(必着)まで、必要書類を直接または郵送・Eメールで、男女社会参画課男女平等推進係(郵便番号173-0014大山東町32-15)電話3579-2486 Eメールj-danjo@city.itabashi.tokyo.jp
外反母趾と正しい歩き方講座
とき 3月7日(金曜日)午前10時から正午
ところ 板橋区保健所
内容 講義・実技
講師 ときわ台ときわ通りクリニック理学療法士 重岡千夏
対象 区内在住・在勤・在学の女性
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、女性健康支援センター 電話3579-2306
尿もれ予防体操教室
とき 3月10日(月曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 講義・実技
講師 保健師
対象 区内在住・在勤の女性
定員 20人(申し込み順)
持ち物 ハンドタオル
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター 電話3579-2306
はじめての歯みがきひろば
とき 3月11日(火曜日)午前10時20分から午前11時30分
内容 子どもの歯みがき相談・保護者の歯科相談
対象 区内在住で、令和6年1月から5月生まれのお子さんとその保護者
定員 16組(申し込み順)
持ち物 母子健康手帳・バスタオル
ところ・申し込み・問い合わせ 電子申請(区ホームページ参照)で、赤塚健康福祉センター 電話3979-0511
区民結核健診
とき 3月13日(木曜日)午後3時から午後4時
ところ 板橋区保健所
内容 胸部X線検査
注:診断書の発行不可
対象 区内在住の16歳以上で、同検査を受ける機会がない方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・ファクスで、予防対策課感染症対策係 電話3579-2321 ファクス3579-1337
注:申し込み記入例(4面)参照
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。