広報いたばしテキスト版(令和7年2月8日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1056133  更新日 2025年2月8日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

スポーツセミナー

とき 2月21日(金曜日)午後6時30分から午後8時
ところ 区立文化会館大会議室
内容 講義「女性アスリートを支えるグッドコーチング」など
講師 和洋女子大学准教授 上村明
定員 120人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ スポーツ振興課管理係 電話3579-2651

いたばしI(あい)カレッジ女性版(後期)

とき・ところ(3日制)

  • 3月7日(金曜日)…グリーンホール1階ホール
  • 3月14日(金曜日)…グリーンホール703会議室
  • 3月21日(金曜日)…グリーンホール601会議室

注:午後2時から午後3時30分
内容 講義「セルフコーチング」
講師 関係性コーチ 平田香苗
対象 女性
定員 30人(申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員5人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 2月10日(月曜日)午前9時から、電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
注:保育を希望する場合は、お子さんの氏名(ふりがな)・何歳何か月を明記のうえ、2月21日(金曜日)までにお申し込みください。

男女平等参画セミナー

とき 3月8日(土曜日)午前10時から正午
内容 講義「母親の生きづらさを乗り越えるには」
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 津田塾大学准教授 北村文
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 2月8日(土曜日)午前9時から、電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

空き家対策セミナー・相談会

とき 3月9日(日曜日)
時間・内容・講師

  1. 午前10時から午前11時…講義「自宅を空き家にしないための終活」ミライエ株式会社 吉羽健太
  2. 午前11時から午後5時…相談会

ところ ケアタウン成増(成増4-14-18)
定員 A20人B7組(いずれも申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、ミライエ株式会社ホームページをご覧ください。
問い合わせ ミライエ株式会社 電話6773-9058(祝日を除く毎日、午前10時から午後7時)、板橋区建築安全課老朽建築物対策係 電話3579-2574

親にとっての不登校・親の会を通して見えたもの

とき 3月9日(日曜日)午後2時から午後4時
内容 不登校の子どもを持つ保護者の体験談・話し合い
対象 不登校のお子さんの保護者
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月8日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉

環境セミナー

とき 2月27日(木曜日)午後2時から午後5時
ところ 板橋産連会館(仲宿54-10)
注:オンライン参加可
内容 講義「事業場に関わる環境関連法」
講師 株式会社オオスミ専任講師
定員 50人
注:申し込み方法など詳しくは、一般社団法人板橋産業連合会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同連合会 電話3962-0131、板橋区環境政策課スマートシティ・環境政策係 電話3579-2591

パパとママの離婚講座

とき 3月7日(金曜日)午前10時から正午
内容 講義「離婚問題を円満に解決するための基礎知識」
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 家族のためのADRセンター代表理事 小泉道子ほか
対象 区内在住・在勤で、離婚を考えている保護者またはひとり親家庭の方
定員 20人(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ いたばしひとり親家庭相談窓口 電話6909-6205、生活支援課ひとり親支援担当係 電話3579-2234

子どもプログラミング教室

とき 3月8日(土曜日)、午前10時から正午・午後2時から午後4時、各1回制
ところ 板橋産連会館(仲宿54-10)
内容 ブロックでプログラム体験
対象 区内在住・在学の小学4から6年生
定員 各回15人(抽選)
費用 500円
注:申し込み方法など詳しくは、一般社団法人板橋産業連合会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同連合会 電話3962-0131、 板橋区産業振興課工業振興係 電話3579-2193

ボランティア・市民活動フォーラム

とき 3月1日(土曜日)午後2時から午後4時30分
ところ 仲宿地域センター
内容 講演「高次脳機能障がい家族会の精神的ケア」・ディスカッションなど
講師 目白大学教授 會田玉美ほか
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 2月8日(土曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉

当事者意見から考える発達障がい支援

とき 3月1日(土曜日)から8月31日(日曜日)
内容 講義
講師 よこはま発達グループCEO 内山登紀夫
注:動画配信。申し込み方法など詳しくは、発達障がい者支援センターホームページをご覧ください。
問い合わせ 同センター 電話5964-5422〈月曜日・日曜日・祝日休み〉

休みます

コンビニエンスストアでの各種証明書交付サービス

とき 2月12日(水曜日)
注:設備点検のため
注:休止する証明書の種類など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話3579-2210

男女平等推進センター

とき 2月17日(月曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 男女平等推進センター 電話3579-2790

赤塚図書館

とき 3月3日(月曜日)から8日(土曜日)
注:資料点検・整備のため
問い合わせ 赤塚図書館 電話3939-5281〈第3月曜日・月末日休館〉

アプリで「広報いたばし」を配信しています

 スマートフォンなどから利用できる行政情報アプリ「マチイロ」・多言語対応アプリ「カタログポケット」・電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」で、「広報いたばし」を配信しています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。