広報いたばしテキスト版(令和7年2月8日号)4面
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
- 催し名・コース
- 郵便番号・住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)
〇〇〇課〇〇〇係
古民家年中行事 ヒナマツリ
郷土資料館の古民家に、幕末・明治期の内裏雛や戦前の段飾りなど、館蔵品のひな人形を飾ります。
とき 2月15日(土曜日)から3月30日(日曜日)、午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
ところ・問い合わせ
郷土資料館 電話5998-0081〈月曜日休館。ただし2月24日(休日)は開館し25日(火曜日)休館〉
友好都市・中国北京市石景山区写真展
とき 2月10日(月曜日)から21日(金曜日)の平日、午前9時から午後5時
ところ プロモーションコーナー(区役所1階)
内容 石景山区の街並み・風景
問い合わせ
公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(グリーンホール内)電話3579-2015
植物観察会
とき 2月15日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
注:当日、直接会場へ。
注:雨天中止
ところ・問い合わせ 赤塚植物園 電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
パネル展「板橋のおすすめスポット」
とき 2月17日(月曜日)から20日(木曜日)、午前9時30分から午後4時30分(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 観光ボランティアガイド「もてなしたい」が紹介する区内の穴場
問い合わせ くらしと観光課観光振興係 電話3579-2251
こどもアトリエ
とき 2月23日(祝日)、午前10時から正午・午後2時から午後4時、各1回制
内容 ワークショップ「触って楽しむ絵を作ろう」
講師 デザイナー 山本茂康
対象 3歳から小学生とその保護者
定員 各回12組(申し込み順)
費用 1組1200円
持ち物 アイマスクまたは目隠しになる大きさのハンカチ
ところ・申し込み・問い合わせ 2月8日(土曜日)午前9時から、電話で、区立美術館 電話3979-3251〈月曜日休館〉
まゆ玉でうさぎのおひなさまを作ろう
とき 2月24日(休日)午後1時から午後2時
対象 区内在住・在勤・在学の方(小学2年生以下は保護者同伴)
定員 10人(申し込み順)
費用 750円
ところ・申し込み・問い合わせ 2月8日(土曜日)午前10時から、電話で、郷土芸能伝承館 電話5398-4711〈第3月曜日休館〉
デジタル一眼カメラ教室
とき 3月5日(水曜日)午前10時30分から午後4時
講師 自然写真家 中田達男
対象 高校生以上
定員 10人(抽選)
費用 1000円
注:入館料が別途必要
持ち物 デジタル一眼カメラ・昼食
ところ・申し込み・問い合わせ 2月21日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、熱帯環境植物館(郵便番号175-0082高島平8-29-2)電話5920-1131 ファクス5920-1132 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp〈月曜日休館。ただし2月24日(休日)は開館し25日(火曜日)休館〉
注:申し込み記入例参照
星を見る会
とき 3月8日(土曜日)午後7時から午後8時30分
内容 星空解説(プラネタリウム)・観望会(板橋区平和公園、晴天時のみ)
対象 小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
定員 80人(抽選)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月26日(必着)まで、往復はがき(1申し込み5人まで)で、教育科学館(郵便番号174-0071常盤台4-14-1)電話3559-6561〈月曜日休館。ただし2月24日(休日)は開館し25日(火曜日)休館〉
注:申し込み記入例の項目と参加人数を明記
注:同館ホームページからも申し込み可
コスメアップサイクルワークショップ
とき 3月9日(日曜日)午前10時20分から午後0時20分
内容 廃棄化粧品を活用した絵具でオリジナルキーホルダー・フレグランスフラワー作り
講師 株式会社モーンガータ代表取締役 田中寿典
対象 区内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴)
定員 30人(申し込み順)
費用 800円
持ち物 使わない粉末状の化粧品・アロマオイル・香水(いずれもお持ちの方)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月8日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可
地域交流マンドリンコンサート
とき 3月9日(日曜日)午後2時から午後3時30分
出演 東京家政大学マンドリンクラブ
曲 Part of your worldなど
対象 区内在住・在勤の方
定員 150人(申し込み順)
費用 500円
ところ・申し込み・問い合わせ 2月8日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701
グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(10月分)
予約条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 2月20日(木曜日)午前9時から、男女社会参画課(板橋区保健所5階)
注:抽選後、空きがある場合は2月25日(火曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
社会福祉協議会からのご案内
助け合い・支え合いの地域づくりセミナー
とき 3月4日(火曜日)午後2時から午後4時
ところ 区立文化会館大ホール
注:当日、直接会場へ。
内容 講演、清水地域・志村坂上地域の支え合い会議の実践報告
講師 日本社会事業大学教授 菱沼幹男
問い合わせ 社会福祉法人板橋区社会福祉協議会 電話3964-0236
サークルだより
注:活動日時・場所などは変更になる場合あり。詳しくは、各サークルにお問い合わせください。
掲載のお問い合わせは広聴広報課広報係へ 電話3579-2022
- 板橋グラウンド・ゴルフクラブ…60歳以上の初心者歓迎 月4回木曜日 午前9時から正午 赤塚体育館少年運動場 年額3000円 電話・石原3935-5037
- 健康体操「成増火曜会」…月4回火曜日 午後2時30分から午後4時 まなぽーと成増 月額3000円 注:年会費3000円が別途必要 電話・木下3938-8870
- 健康体操「ライム」…70歳以上で初級者の女性歓迎 月2・3回土曜日 午前9時45分から午前11時 エコポリスセンター 月額1500円 電話・久留090-1838-8319
- 健康体操「スマイル3B体操」…初心者歓迎 月3回火曜日 午前10時30分から正午 高島平九丁目集会所(高島平9-3-1) 入会金1000円・月額2500円 電話・白戸3966-0950
- 城北俳句会…第3日曜日 午後1時から午後5時 舟渡ホール 月額1000円 電話・村田090-9817-4931
- 囲碁「板橋碁友会」…毎週水曜日・日曜日 水曜日午後1時から午後4時30分・日曜日午前10時から午後4時30分 まなぽーと大原 入会金500円・月額500円 電話・吉村5970-0335
- 読書サークル…第2土曜日 午後1時から午後3時 企業活性化センター 1回200円 電話・増田080-5530-5132
休日・夜間開庁をご利用ください
区役所の一部窓口を、毎月第2日曜日午前9時から午後5時、毎週火曜日(祝日・閉庁日を除く)午後7時まで開庁しています。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。