広報いたばしテキスト版(令和7年2月15日号)4面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1056228  更新日 2025年2月17日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

  1.  催し名・コース
  2.  郵便番号・住所
  3.  氏名(ふりがな)
  4.  年齢
  5.  電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)
〇〇〇課〇〇〇係

いたばしの郷土芸能

 区内には、無形民俗文化財に指定されている郷土芸能が多くあり、保存会の方によって大切に継承されています。今回は、5つの郷土芸能を披露します。
とき 3月1日(土曜日)午後1時から午後4時30分
ところ 成増アクトホール
出演 赤塚諏訪神社獅子舞(ししまい)保存会、大門四ツ竹踊り保存会、神田流弥生囃子(ばやし)保存会、相模流萩原由郎社中、石見神楽東京社中
定員 450人(先着順)
注:当日、直接会場へ。

問い合わせ

生涯学習課文化財係 電話3579-2636

性と健康に関する女性のライフデザイン講座

とき 3月18日(火曜日)午後2時から午後4時
内容 講義「セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)とは」
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 公益財団法人ジョイセフ国内事業グループプログラムオフィサー 關まり子ほか
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 2月17日(月曜日)から、電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

男女平等参画セミナー

とき 3月22日(土曜日)午前10時から正午
内容 講義「ひとりで抱え込まない介護」
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 一般社団法人介護離職防止対策促進機構理事 飯野三紀子
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 2月15日(土曜日)午前9時から、電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

中台地区さくら草まつり

とき 3月2日(日曜日)午前10時から午後1時30分
ところ 若木小
内容 さくら草の展示、模擬店、小・中学生によるパフォーマンスなど
注:さくら草をプレゼント(先着順)
注:スタンプラリー参加者に景品をプレゼント(先着順)
問い合わせ 中台地域センター 電話3932-9990

介護予防スペース事業はすのみ教室

とき 4月9日から6月11日の毎週水曜日、10日制
コース・時間・定員

  • 体操・介護予防指導…午前10時から正午、20人
  • 腰痛・膝痛・転倒予防…午後1時から午後2時、10人
  • ヨガ…午後2時から午後4時、20人

注:抽選
ところ 介護予防スペースはすのみ教室(高島六小内)
対象 区内在住の65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
費用 各コース2700円
持ち物 室内用運動靴
申し込み・問い合わせ 2月21日(消印有効)まで、はがき(1人1コース)・電子申請(区ホームページ参照)で、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376
注:申し込み記入例参照

史跡散歩(常盤台地区)

とき 3月8日(土曜日)午前9時45分から正午
注:荒天中止
内容 天祖神社・平安地蔵・斯波家住宅などの散策
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(抽選)
費用 50円
申し込み 2月25日(消印有効)まで、往復はがきで、板橋史談会(郵便番号173-0015栄町24-12-203井上方)まで
注:申し込み記入例参照
問い合わせ 同会 電話090-9326-4586(午前9時から午後6時)、板橋区生涯学習課文化財係 電話3579-2636

大原サークル公開教室

楽しい社交ダンス

とき 3月21日(金曜日)午前10時から午前11時50分
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 12人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月18日(火曜日)午前9時から、直接または電話で、まなぽーと大原 電話3969-0401〈第3月曜日休館〉

グリーンカレッジホールの催し

生き生き講座

とき 3月22日(土曜日)午前10時から午前11時30分
内容 講義「骨盤を支える機能とは」、体操
講師 明理会東京大和病院理学療法士 柄澤方子ほか
対象 区内在住・在勤の方
定員 50人
費用 200円

キッズイングリッシュ体験教室

とき 3月22日(土曜日)、A午後2時から午後3時B午後3時10分から午後4時10分
内容 昆虫にまつわる英会話・工作
講師 ママネーナの学校講師 LynnWalsh
対象 区内在住・在学のA小学1から3年生B小学4から6年生(Aは保護者同伴)
定員 AB各10人
費用 500円(材料費が別途必要)

いずれも

注:申し込み順
ところ・申し込み・問い合わせ 2月15日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701

キッズガーデナー

とき 4月から来年3月の第2土曜日、12日制、午後2時から午後3時45分
内容 花壇作り・花の手入れ・花苗育てなど
対象 区内在住の新小学3年生
定員 6人(抽選)
費用 350円
ところ・申し込み・問い合わせ 2月28日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、熱帯環境植物館(郵便番号175-0082高島平8-29-2)電話5920-1131 ファクス5920-1132 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp〈月曜日休館。ただし祝日の場合は開館し翌日休館〉
注:申し込み記入例参照

公共機関だより

固定資産税・都市計画税の支払いはお済みですか

 2月28日(金曜日)は、固定資産税・都市計画税第4期分の支払期限です。金融機関・コンビニエンスストア・スマートフォン決済アプリなどでお支払いください。詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ

  • 課税について…板橋都税事務所固定資産税班 電話3963-2117
  • 納税について…板橋都税事務所徴収管理班 電話3963-2442

検察審査会をご存じですか

 選挙権を有する国民の中から「くじ」で選ばれた11人の検察審査員が、検察官の不起訴処分の当否を審査する機関です。検察審査員に選ばれた際は、ご協力をお願いします。
問い合わせ 東京第一検察審査会事務局 電話3621-3151

サークルだより

注:活動日時・場所などは変更になる場合あり。詳しくは、各サークルにお問い合わせください。
掲載のお問い合わせは広聴広報課広報係へ 電話3579-2022

  • カラオケ「熊野教室」 初心者・初級者の女性対象 第2・4木曜日 午後3時から午後4時30分 熊野地域センター 月額2500円 電話・清田3974-1105
  • 歌のサークル「花水木」 初級者・中級者の女性対象 月2回木曜日 午前10時から正午 蓮根地域センター 入会金3000円・月額3000円 電話・高村090-8859-1578
  • 歌のサークル「あかしあ」 初級者・中級者の女性歓迎 月2回 水曜日 午後1時から午後3時 ロータスホール 入会金3000円・月額3000円 電話・久地岡3960-1284
  • 軟式野球「東京ペッパーズ」 高校生以上の男性歓迎 月2・3回日曜日 午前9時から午後1時 区内野球場 月額1000円 電話・福原090-4132-2821
  • 板橋スポーツ吹矢クラブ 10歳以上の初心者対象 第1・3土曜日 午後1時から午後3時 下赤塚駅前集会所(赤塚1-7-2) 1回500円 電話・鈴木090-3597-3775
  • グランドゴルフ「にりん草」 初心者歓迎 毎週金曜日 午前9時から午後1時 城北野球場 入会金1000円・年額2000円 電話・中村090-9646-0126
  • 書道愛好会 初心者歓迎 第1・3木曜日 午前9時から正午 グリーンホール 入会金500円・月額3000円 電話・長沼3938-0775
  • 「油絵」金曜会 50歳以上の初心者・初級者・中級者歓迎 第1から4金曜日 午前9時30分から午前11時30分 まなぽーと成増 月額1000円 電話・比留間080-5509-2152

文旦湯を行います

とき 2月16日(日曜日)
ところ 区内各浴場
注:詳しくは、板橋区浴場組合ホームページをご覧ください。
費用 入浴料
問い合わせ 産業振興課商業振興係 電話3579-2171

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。