広報いたばしテキスト版(令和7年9月6日号)1面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1059169  更新日 2025年9月6日

印刷大きな文字で印刷

注:日用の明示がないものは無料

9月15日は敬老の日

いつまでも いきいきと暮らすために

 生きがいを見つけて豊かな生活を送ることは、健康な暮らしにつながります。区の支援事業・催しなどを紹介しますので、ぜひご活用ください。

充実した生活を支援します

シニアクラブ

 教養・健康増進・社会奉仕などの活動を行っています。入会を希望する場合は、お問い合わせください。
対象 区内在住で、おおむね60歳以上の方

シニアクラブ連合会の催し

作品展

とき 10月21日(火曜日)午後1時から午後4時30分、22日(水曜日)・23日(木曜日)、午前9時30分から午後4時30分、3日制
ところ 高島平区民館
内容 書道・俳句・陶工芸など

芸能大会

とき 11月13日(木曜日)午前10時から午後3時30分
ところ 文化会館大ホール
内容 日本舞踊・コーラス・ダンスなど

いずれも

問い合わせ 板橋区シニアクラブ連合会 電話3963-5334〈平日、午前10時から午後3時〉

働く意欲を応援します

公益社団法人板橋区シルバー人材センター

 民間企業・一般家庭・官公庁などから依頼された仕事を行う登録会員を募集しています。詳しくは、お問い合わせください。
対象 区内在住で、おおむね60歳以上の方
問い合わせ 公益社団法人板橋区シルバー人材センター 電話3964-0871

アクティブシニア就業支援センター

 仕事探しの相談や紹介状の発行などを行う職業紹介所です。
開館日 平日(年末年始を除く)、午前9時から午後5時
対象 おおむね55歳以上の方
問い合わせ アクティブシニア就業支援センター 電話5943-1300

WORK'S高島平(高島平ふれあい館内)

 仕事探しを支援する相談窓口です。
開館日 火曜日・金曜日(祝日・年末年始を除く)、午前10時から午後5時(正午から午後1時を除く)
対象 区内在住で、おおむね55歳以上の方
問い合わせ WORK'S高島平 電話3935-1811

敬老祝品をお送りします

 敬老祝品を簡易書留でお送りします。
対象 令和7年9月15日時点、区内在住で、4月2日から来年4月1日に88歳、95歳、101歳以上になる方
問い合わせ 長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376

敬老入浴カードを発行します

 区内浴場などの入浴カード(25回分)を発行しています。
注:1回100円の自己負担が必要
利用期間 4月から来年3月
対象 区内在住で、70歳以上の方
申請書の配布場所 長寿社会推進課(区役所2階16番窓口)・各地域センター・各区民事務所・各健康福祉センター・おとしより保健福祉センター・各福祉課・区内各浴場・露天風呂ゆの花(北区浮間4-6-10)
申し込み・問い合わせ 来年3月17日(必着)まで、申請書を直接または郵送・電子申請(区ホームページ参照)で、長寿社会推進課シニア活動支援係(郵便番号173-8501)電話3579-2376
注:申し込みは期間内1回のみ。

公衆浴場無料サービス

 敬老の日に、無料で公衆浴場を利用できます。実施日など詳しくは、区内各浴場へお問い合わせください。
対象 区内在住で、70歳以上の方
問い合わせ 長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376

ふれあい館の催し

交流作品展

とき 9月12日(金曜日)から17日(水曜日)、午前9時から午後5時(最終日は午後3時30分まで)
ところ・問い合わせ 志村ふれあい館 電話3960-5885〈火曜日休館〉

懐かし縁日

とき 9月14日(日曜日)、午前10時から正午・午後1時30分から午後3時30分、各1回制
ところ・問い合わせ 中台ふれあい館 電話3934-2940〈月曜日休館〉

演芸ショー

とき 9月15日(祝日)午後1時30分から午後2時30分
出演 ボランティア団体 赤い玉手箱
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 9月10日(水曜日)から、直接、徳丸ふれあい館 電話3934-8627〈火曜日休館〉

フォーク&ポップスコンサート

とき 9月20日(土曜日)午後1時30分から午後3時
出演 ふれあい楽団 かうべるズ4ほか
定員 50人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 直接、高島平ふれあい館 電話3935-1775〈月曜日休館〉

シニアのスマートフォン教室

とき 10月17日から11月7日の毎週金曜日、4日制、午前9時30分から午後0時30分
ところ 成増アクトホール
内容 講義「スマートフォンの使い方」
対象 都内在住で、60歳以上の方
定員 20人(抽選)
持ち物 スマートフォン
注:スマートフォンの無料貸出あり
申し込み 10月10日(金曜日)まで、電話で、スマートフォン普及啓発事業事務局 電話6374-7746(平日、午前9時から午後5時)
問い合わせ 長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376

秋の図書館行事

車いす体験会

とき 9月14日(日曜日)、午前10時30分・午前11時・午前11時30分、各1回制 注:各回30分
内容 車いす操作などの体験会
対象 小学生以上
定員 各回4人(先着順)
ところ・申し込み・問い合わせ 蓮根図書館 電話3965-7351

にしだいとしょかんまつり

とき 9月14日(日曜日)午後1時から午後2時30分
内容 わなげ・さかなつり・なぞとき など
対象 小学生以下とその保護者
ところ・申し込み・問い合わせ 西台図書館 電話5399-1191

秋の図書館祭り

とき 9月28日(日曜日)午後1時から午後4時
内容 A出張おはなし会B工作キット釣りC図書館PRパネルの展示など
定員 B600人(先着順)
ところ・申し込み・問い合わせ 蓮根図書館 電話3965-7351 注:ところ:セブンタウン小豆沢(小豆沢3-9-5)

健康講座

とき 10月5日(日曜日)午後2時から午後3時30分
内容 健康講座(実践編)
対象 50歳以上の方
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 9月6日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、蓮根図書館 電話3965-7351 注:ところ:蓮根集会所

志村朗読会

とき 10月12日(日曜日)午後2時から午後4時
内容 A・STEPアナウンスフォーラムによる朗読
定員 80人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 9月14日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、志村図書館 電話5994-3021 注:ところ:志村コミュニティホール

いずれも

注:申し込み方法の明示がないものは、当日、直接会場へ。
注:中央図書館は第2月曜日・9月25日(木曜日)から30日(火曜日)休館、そのほかの図書館は第3月曜日・月末日休館(ただし9月15日(祝日)は開館し16日(火曜日)・25日(木曜日)から30日(火曜日)休館)。
注:氷川図書館は来年3月2日(月曜日)まで休館

令和7年8月6日からの大雨災害義援金を受け付けています

とき 12月12日(金曜日)までの平日、午前9時から午後5時
募金箱設置場所 庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所
問い合わせ 総務課総務係 電話3579-2052

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。