広報いたばしテキスト版(令和7年9月6日号)2面
最新情報は区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
「板橋のいっぴん」区民投票にご参加ください
「板橋のいっぴん」のリニューアルに伴い、商品選出の区民投票を行います。ぜひ、ご参加ください。
注:投票方法など詳しくは、専用ホームページをご覧ください。
投票期限 10月3日(金曜日)
問い合わせ 板橋のいっぴん事務局 電話090-1030-8675(平日、午前9時から午後5時)
バーチャル水害避難訓練アプリをご利用ください
スマートフォンを使い、区内の一部の地域を3Dモデル化した仮想空間で、水害時の避難体験ができます。
注:詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 都市計画課調整・都市基盤DX係 電話3579-2566
ベンチャー企業・起業家支援賃料を補助します
新しい技術・ビジネスモデルにより成長をめざすベンチャー企業や創業間もない事業者に、賃料の一部を補助します。
補助金額 費用の2分の1(上限20万円)
注:対象など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
申し込み・問い合わせ 9月24日(水曜日)まで、電子申請(区ホームページ参照)で、産業振興課工業振興係 電話3579-2193
大山駅駅前広場などの検討区民ワークショップ
とき 10月4日(土曜日)・11月29日(土曜日)・来年1月17日(土曜日)、3日制、午後2時から午後4時
ところ 人材育成センター(区役所2階)
内容 グループワーク
定員 30人
選考 書類
申し込み・問い合わせ 9月19日(金曜日)まで、申し込み書を直接または郵送・ファクス・Eメール・電子申請(区ホームページ参照)で、鉄道立体化推進課大山駅前広場整備係(区役所5階12番窓口)電話3579-2587 ファクス3579-5437 Eメールrailway@city.itabashi.tokyo.jp
赤塚植物園森のアトリエ 展示企画利用者募集
利用期間 A10月12日(日曜日)から17日(金曜日)(10月14日(火曜日)を除く)B10月30日(木曜日)から11月7日(金曜日)(11月4日(火曜日)・5日(水曜日)を除く)C11月9日(日曜日)から14日(金曜日)(11月10日(月曜日)を除く)D11月26日(水曜日)から12月5日(金曜日)(12月1日(月曜日)・2日(火曜日)を除く)のうち7日間以内
展示時間 午前9時から午後4時30分
展示スペースの広さ 52平方メートル
展示内容 緑や自然をテーマ・素材とした作品・記録
対象 区内在住・在勤・在学の個人・団体
申し込み書の配布場所 赤塚植物園
ところ・申し込み・問い合わせ 9月19日(必着)まで、申し込み書を直接または郵送・ファクスで、同園(郵便番号175-0092赤塚5-17-14)電話3975-9127 ファクス3975-9011〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:希望の利用期間(AからDのいずれか)を明記
注:同園ホームページからも申し込み可
傍聴できます
健康づくり推進協議会
とき 9月11日(木曜日)午後1時から午後3時30分
ところ 大会議室A(区役所9階)
内容 区民の健康づくりの推進・保健衛生の向上に関する事項の協議
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 直接または電話・ファクスで、健康推進課保健政策係(区役所3階21番窓口)電話3579-2302 ファクス3962-7834
注:申し込み記入例(4面)参照
ユニバーサルデザイン推進協議会
とき 9月30日(火曜日)午前10時から
ところ 区立文化会館大会議室
内容 ユニバーサルデザイン推進計画2035(素案)の審議など
定員 6人(申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員1人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月8日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、障がい政策課ユニバーサルデザイン推進係(区役所3階24番窓口)電話3579-2252 ファクス3579-4159 Eメールf-udesign@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照。保育を希望する場合は、お子さんの氏名(ふりがな)・何歳何か月を明記のうえ、9月11日(木曜日)までにお申し込みください。
休みます
区立文化会館・グリーンホール受付窓口
施設・とき
区立文化会館…9月25日(木曜日)
グリーンホール…9月29日(月曜日)
注:午後5時から午後8時
注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222
志村図書館
とき 11月10日(月曜日)から12月14日(日曜日)
注:資料点検・整備などのため
問い合わせ 志村図書館 電話5994-3021〈第3月曜日・月末日休館〉
不登校・不登校傾向の児童・生徒の保護者交流会
とき・内容
- 10月4日(土曜日)…講演「不登校の子どもにこれだけは言わないで」・グループトーク
- 10月18日(土曜日)…講演「不登校生徒と向き合う親の心のメンテナンス」・グループトーク
注:午後1時30分から午後4時
講師 東京家政大学教授 杉山雅宏
対象 区内在住または区立A小学校B中学校在籍の不登校・不登校傾向の児童・生徒の保護者
定員 AB各80人(申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(いずれも申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 9月8日(月曜日)から、電子申請(区ホームページ参照)で、教育支援センター教育相談係 電話3579-2195
注:保育を希望する場合は、9月8日(月曜日)からA18日(木曜日)B10月2日(木曜日)までにお申し込みください。
若年性認知症講演会
とき 10月4日(土曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール2階ホール
講師 東京都多摩若年性認知症総合支援センター所長 来島みのり
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月8日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121
マンション管理セミナー
とき 10月4日(土曜日)午後1時から午後3時
ところ 区立文化会館大会議室
内容 講演「マンション管理のこれから」
講師 マンションみらい価値研究所所長 久保依子
対象 区内分譲マンション管理組合の役員、区分所有者、居住者、マンション購入予定者など
定員 100人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 直接または電話・電子申請(区ホームページ参照)で、住宅政策課分譲マンション担当(区役所5階14番窓口)電話3579-2730
地域活動入門講座
とき・内容(7日制)
- 10月4日(土曜日)特定非営利活動法人活動の原理と論理など
- 10月11日(土曜日)地域・地元での様々な活動とその分野・団体紹介など
- 11月29日(土曜日)認知症を予防する生活習慣と心身の健康など
- 12月6日(土曜日)輝いて生き抜く生き方作りなど
注:午後1時30分から午後4時30分
注:講義
注:このほか、ボランティア活動体験(10月19日(日曜日)から11月28日(金曜日)のうち3日)あり。
ところ 板橋地域センター
対象 区内在住・在勤で、50歳以上の方
定員 50人(抽選)
費用 1700円
注:ボランティア保険未加入の方は350円が別途必要
申し込み・問い合わせ 9月19日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376 ファクス3579-4153 Eメールki-senior@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照
プラスチック容器の資源循環
とき 10月5日(日曜日)午前10時20分から正午
内容 講義「プラスチック容器包装のリサイクルの現状」
講師 PETボトルリサイクル推進協議会専務理事 小松郁夫ほか
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 9月6日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可
ITパスポート講座
とき 10月8日から12月10日の毎週水曜日、10日制、午後7時から午後9時15分
ところ ハイライフプラザ
内容 講義・模擬試験
講師 株式会社東京リーガルマインド専任講師
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(抽選)
費用 1万5000円
注:ハイライフいたばし会員1万3000円
申し込み・問い合わせ 9月17日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、公益財団法人板橋区産業振興公社(郵便番号173-0004板橋1-55-16)電話5375-8102 ファクス5375-8104 Eメールhighlife-sc@itabashi-sangyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照。ハイライフいたばし会員は会員番号を明記。
区民スポーツ大会
申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
ライフル射撃
種目 Aビーム Bラージボア
とき・ところ A11月16日(日曜日)B10月12日(日曜日)A小豆沢体育館 B長瀞射撃場(埼玉県秩父郡)
定員 A50人B30人(いずれも申し込み順)
費用 A一般500円、小・中学生300円B1種目1500円
申し込み期間 各開催日の7日前まで
問い合わせ 事務局 電話3930-7069
バレーボール
種目 A一般 Bママさん C小学生 D中学生
とき・ところ A10月26日(日曜日)・11月9日(日曜日)・23日(祝日)・30日(日曜日)B11月4日(火曜日)・19日(水曜日)・25日(火曜日)・12月2日(火曜日)C11月9日(日曜日)・16日(日曜日)・23日(祝日)D来年2月7日(土曜日)・8日(日曜日)
上板橋体育館など
費用 1人100円
申し込み期間 9月7日(日曜日)から27日(土曜日)
問い合わせ 連盟・大久保 電話090-3045-7612
問い合わせ
スポーツ振興課管理係 電話3579-2651
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。