広報いたばしテキスト版(令和7年10月18日号)4面
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
1.催し名・コース
2.郵便番号・住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係
秋の読書週間
みんなでつくろう てづくりえほん
とき 10月18日(土曜日)から11月9日(日曜日)
内容 参加者が描いた絵で絵本作り
対象 小学生以下
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月18日(土曜日)午前10時から、直接、成増図書館 電話3977-6078
全館合同デジタルスタンプラリー
とき 10月25日(土曜日)から11月9日(日曜日)
内容 区立各図書館を巡るデジタルスタンプラリー 注:達成者にプレゼントあり
ところ・申し込み・問い合わせ 区立各図書館 注:氷川図書館は臨時窓口で実施
全館合同ミッションスタンプラリー
とき 10月25日(土曜日)から11月9日(日曜日)
内容 区立各図書館からのミッションに挑戦するスタンプラリー 注:達成者にプレゼントあり注:用紙は各図書館で配布
ところ・申し込み・問い合わせ 区立各図書館 注:氷川図書館を除く
清水・蓮根・西台・志村4館合同「図書館員の選ぶ100冊」
とき 10月25日(土曜日)から11月9日(日曜日)
内容 2025年読書週間標語をテーマにお薦め本のリスト配布・展示
ところ・申し込み・問い合わせ 清水図書館 電話3965-9701、蓮根図書館 電話3965-7351、西台図書館 電話5399-1191、志村図書館 電話5994-3021
パンダたいむ 蓮根図書館出張おはなし会
とき 10月25日(土曜日)午前11時から午前11時40分
内容 おはなし会・簡単な工作
対象 小学生以下(未就学児は保護者同伴)
定員 30人(先着順)
ところ・申し込み・問い合わせ 蓮根図書館 電話3965-7351注:ところ:舟渡ホール
おはなしTwinkleによる英語おはなし会
とき 11月9日(日曜日)午前11時から午前11時30分
内容 英語の絵本の読み聞かせ・手遊びなど
対象 3歳以上のお子さんとその保護者
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月26日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、西台図書館 電話5399-1191
はじめてのつまみ細工
とき 11月9日(日曜日)午後2時から午後3時30分
内容 初心者向けのつまみ細工ワークショップ
対象 18歳以上の方
定員 16人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 直接または電話で、蓮根図書館 電話3965-7351
はじめてのプログラミング
とき 11月15日(土曜日)午後2時から午後3時30分
内容 ビスケットを使ったすいぞくかん作り
対象 5歳から小学3年生
定員 10人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 直接または電話で、蓮根図書館 電話3965-7351
てづくりかがくきょうしつ
とき 11月16日(日曜日)午後2時から午後4時
内容 画用紙を使った工作
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 10組(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 11月2日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、赤塚図書館 電話3939-5281
おとなのためのおはなし会
とき 11月30日(日曜日)午後2時から午後4時
内容 手話と絵本で楽しむおはなし会
対象 中学生以上
定員 40人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 11月9日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、東板橋図書館 電話3579-2666
いずれも
注:申し込み方法の明示がないものは、当日、直接会場へ。
注:中央図書館は第2月曜日・月末日休館。そのほかの図書館は第3月曜日・月末日休館。
注:氷川図書館は来年3月2日(月曜日)まで休館
注:東板橋図書館は10月19日(日曜日)まで休館
注:高島平図書館は10月27日(月曜日)から11月1日(土曜日)休館
注:志村図書館は11月10日(月曜日)から12月15日(月曜日)休館
ちょっとした蓄音機コンサート「オペラを聴いてみよう」
とき 11月1日(土曜日)午後0時30分から午後1時30分
定員 25人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
費用 800円
注:1歳以下のお子さんは無料
ところ・問い合わせ 教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館〉
外国人のための日本伝統芸能鑑賞会
とき 11月2日(日曜日)午前11時から午後4時30分
ところ 区立文化会館小ホール
注:当日、直接会場へ。
内容 区民文化祭「日本趣味のつどい」(日本舞踊・楽器演奏など)の鑑賞
注:英語・中国語・韓国語のプログラム付き
問い合わせ 公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(グリーンホール内)電話3579-2015
グリーンカレッジホールの催し
鉛筆画講座(基礎コース)
とき 11月7日から来年3月のうち10日間、各金曜日、午前10時から正午
講師 鉛筆画家 つだなおこ
定員 20人
費用 6000円
クリスマスの羊毛フェルト体験教室
とき 11月13日(木曜日)午後2時から午後4時
内容 クリスマスツリートイプードルバージョンの製作
講師 羊毛フェルト講師 鈴木純子
定員 5人
費用 500円(材料費が別途必要)
いずれも
注:申し込み順
対象 区内在住・在勤の方
ところ・申し込み・問い合わせ 10月18日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701
熱帯環境植物館の催し
段ボールで動物のお面をつくろう
とき 11月8日(土曜日)午前10時30分から正午
内容 クリスマス展の飾りつけ製作
注:作品の持ち帰り不可
講師 段ボール彫刻家 本濃研太
定員 20人(小学3年生以下は保護者同伴)
持ち物 汚れてもよい服
申し込み 10月27日(月曜日)まで、Eメールで、熱帯環境植物館 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp
デジタル一眼カメラ教室
とき 11月12日(水曜日)午前10時30分から午後4時
講師 自然写真家 中田達男
対象 高校生以上
定員 10人
費用 1000円
持ち物 デジタル一眼カメラ・昼食
申し込み 10月30日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、熱帯環境植物館(郵便番号175-0082高島平8-29-2)ファクス5920-1132
いずれも
注:抽選
注:別途入館料が必要
注:申し込み記入例参照
ところ・問い合わせ 同館 電話5920-1131〈月曜日休館。ただし11月3日(祝日)は開館し4日(火曜日)休館〉
大原サークル公開教室
はじめての社交ダンス
とき 11月21日(金曜日)午前10時から午前11時50分
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 15人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月21日(火曜日)午後1時から、直接または電話で、まなぽーと大原 電話3969-0401〈第3月曜日休館〉
説経節と里神楽の共演「お岩木様一代記」
とき 11月22日(土曜日)午後1時から
ところ 区立文化会館小ホール
出演 三代目若松若太夫(説経節)ほか
定員 300人(申し込み順)
申し込み 公益財団法人板橋区文化・国際交流財団ホームページ
問い合わせ 同財団 電話3579-3130
リユース子ども服交換会
とき 11月23日(祝日)、午前10時30分から午前11時30分・午後1時から午後2時、各1回制
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 各回30組(抽選)
持ち物 再利用可能な子ども服(サイズ80から160)・持ち帰り用袋
申し込み 10月29日(水曜日)まで、リサイクルプラザホームページ
ところ・問い合わせ 同プラザ 電話3558-5374
区民スポーツ大会
申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
ローラースポーツ
種目
- スピード…未就学児、ビギナークラス、小学1から3年生、小学4から6年生、中学生、高校生・一般(39歳以下)、エクセレント(40歳以上)、ジュニアスピード選手権、区長杯(男子)、会長杯(女子)
- フィギュア
とき 11月9日(日曜日) 注:雨天時は16日(日曜日)に延期
ところ 成増北第一公園内ローラースケート場(成増5-19-1)
定員 計80人(申し込み順)
費用 小・中学生300円、高校生以上500円
申し込み期間 10月31日(金曜日)まで 注:当日、会場でも受け付け。
問い合わせ 連盟・木下 電話6789-5586
オリエンテーリング
種目 グループA(グループBC・中学生グループ以外の2から5人)、グループB(小学生以下を含む2から5人)、グループC(65歳以上の方を含む2から5人)、中学生グループ(中学生2・3人)、個人男子・女子
とき 11月30日(日曜日)
ところ 都立赤塚公園およびその周辺
定員計50人(申し込み順)
費用 一般1000円、小・中学生500円
申し込み期間 10月19日(日曜日)から11月24日(休日)
問い合わせ スポーツ振興課
問い合わせ
スポーツ振興課管理係 電話3579-2651
アプリで「広報いたばし」を配信しています
スマートフォンなどから利用できる行政情報アプリ「マチイロ」・多言語対応アプリ「カタログポケット」・電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」で、「広報いたばし」を配信しています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。