CAP’S志村児童館 おしらせプラス
ようこそCAP’S志村児童館へ
春のしむらっこウィークを行いました

4月7日 月曜日から4月11日 金曜日まで「春のしむらっこウィーク」を行いました。事前に作ったうさぎの耳を付け、うさぎになりきり、館内に隠れているイースターエッグを探す『エッグハント』、傘袋でできたあおむしや桜に見立ててお花紙をちぎって遊ぶ『感触あそび』、かけっこしながら桜の木をみんなで完成させる『運動遊び』など春にちなんだ活動を行いました。
ひなまつりを行いました
3月3日 月曜日にひなまつりを行いました。雪が降り、あいにくのお天気でしたが、袴を着たりなどおめかしをして来てくれるお友だちがたくさんいました。オリジナルフォトスポットでの写真撮影と、ひなまつりにちなんだゲーム遊びをしました。ひなあられボールプール、大きなひしもち運び、ひな人形ならべなどのゲームで盛り上がりました。
豆まき会を行いました。

2月3日 月曜日豆まき会を行いました。
当日はオニの壁面に「オニはーそと、ふくはーうち」とボールを投げ、まめまきの練習をして遊んでいるところにオニが登場しました。子どもたちと保護者と協力してボールを当てオニ退治をしました。最後にはオニと仲良くなり体操を一緒に踊り、記念撮影もしました。
みんなの心の中にいるイヤイヤオニや泣き虫オニも飛んでいくといいですね。
発達障がい児支援教室を行いました。

1月21日 火曜日に発達障がい児支援教室を行いました。
臨床発達心理士の新井 範子先生による「引き出そう!子どもぐんぐん育つ力」をテーマに講演をしていただきました。
講演を聞きに児童館を利用してくれている親子だけでなく、青少年委員やあいキッズ職員も参加してくれました。
子育てのヒントを探るとてもいい機会になりました。新井先生ありがとうございました。
新春お楽しみ会に獅子舞が来ました。

1月17日 金曜日に新春お楽しみ会を行いました。新春にふさわしい獅子舞が登場し、会場を沸かしてくれました。獅子舞の素敵な舞を披露してもらったあとは参加者一人一人のお子さんの頭を噛むマネをしてもらいました。1年間、みんなが病気などの災難から守られますように!
キッチン・ワルツの「うたにきらめくクリスマス」を行いました。
12月25日 水曜日にキッチン・ワルツさんによる「うたにきらめくクリスマス」コンサートを行いました。おなじみのクリスマスソングやクラシック音楽が盛り込まれ、ひとつのおはなしとして楽しめるとても素敵な内容でした!見ている人も一緒に歌ったり、踊ったりと会場内は大盛り上がりでした。来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
クリスマス会を行いました。
12月13日 金曜日にクリスマス会を行いました。前半は、イルミネーション点灯式やパネルシアター、職員の楽器演奏とともにクリスマスソングをみんなで合奏しました。後半は、職員によるミニコントの後にサンタさんが登場し、会場は大盛り上がりでした。なかなか会えないサンタさんとの写真撮影では、近くに行くと泣いてしまう子もいましたが、無事にクリスマス会を終えることができました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
絵本ウィークのイベントを行いました
絵本ウィークにちなんで、11月21日 木曜日に「おはなしクレヨン」さんのおはなし会、11月24日 日曜日にファミリーデーのイベントを行いました。おはなし会ではバイオリン演奏や人形劇を楽しみました。生演奏に触れられる機会なので、保護者の方からも大好評でした。ファミリーデーでは、東京家政大学のボランティアサークル「たんぽぽ」さんによる楽しい歌の公演を見たり、ファミリー手形の制作を行いました。家族みんなで参加してくれたお友だちもたくさんいて、賑わいました。おはなしクレヨンの皆さん、たんぽぽの皆さん、素敵な公演をありがとうございました。
ハロウィンパーティーを行いました
ハロウィンパーティーを行いました。10月31日 木曜日にハロウィンのイベントを行いました。ゲームコーナーやフォトスポットで写真撮影を行いました。可愛い仮装をして参加してくれた子も多く、とっても賑わった一日になりました。
「パパといっしょにあそぼう」を行いました
10月12日 土曜日にパパといっしょにあそぼうを行いました。うさぎ、くまクラス合同ではアスレチックを行い、ひよこクラスではふれあい遊びを行いました。座談会ではパパの子育てについて悩みを共有し、情報交換を行いました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
カムカムキッズの人形劇を行いました
8月26日 月曜日に東京成徳大学子ども学部子ども学科の人形劇サークル、カムカムキッズによる人形劇を行いました。当日は近隣の保育園の来館もあり、みんなで人形劇を楽しむことができました。会の最後には劇で使用した人形と触れ合う時間もあり、子どもたちはかわいい人形を触って大喜びでした。カムカムキッズの皆さん、ありがとうございました。
るーぽの親子コンサートを行いました。
8月22日 木曜日にるーぽさんによる親子で楽しめる参加型コンサートを行いました。当日はオペラを聞いたり、参加型の歌遊びやふれあい遊びを楽しみました。るーぽさん、楽しいコンサートをありがとうございました。
夏祭りを楽しみました
夏祭り大盛況でした。
7月25日 木曜日夏祭りを行いました。ヨーヨー釣りやくじ引き、おめんづくりなどを行いました。会の最後にはみんなで盆踊りを踊り、とても大賑わいな一日でした。
主任児童委員や民生委員、中学生、大学生のボランティアの協力もあり、有意義な一日になりました。
七夕を楽しみました
七夕を楽しみました。
七夕の物語をイメージした職員劇をしたり、壁に貼ってある星を集めてみんなで天の川を作成しました。
みんなの願いが叶いますように。
部屋のおもちゃが変わりました
ベビールームは0歳専用の部屋になるので、0歳のお子さんが安心安全に過ごせます。
ハイハイ用のマットや赤ちゃんの発達に合わせた遊具や絵本があります。
わいわいルームは主に幼児から小学生を対象とした部屋です。新しく恐竜の人形やかわいい女の子の人形、こまやあやとり、お手玉などもあります。宿題や本読み、パズルや折り紙などもできます。お子さんはマンガをゆっくり読むこともできます。家族みんなでわいわい遊びましょう。
1階廊下は動く電車で遊べるコーナーになりました。電車好きのお友達、ぜひ遊びに来てください。
すくすくサロンは0歳から小学校就学前のお子さんが遊べる部屋です。おままごとキッチンやハウス、絵本、ブロックやパズルなどがあります。お子さんの興味のあるおもちゃを探してみましょう。
ホールでは新しく大型ブロックや大きなボールが使えるようになりました。お子さんが直接乗れる車やボールも多数用意してあります。
ホールでたくさん体を動かしましょう。
志村児童館のフォトコーナー
志村児童館では、フォトコーナーを設置しています。
シーズンごとに可愛い壁面を作っていますのでぜひ写真を撮りに遊びにきてください。
ほっとプログラム(事前申し込み制)
子育ての「ちょっと気になる」に寄り添う「板橋区CAP’S児童館 ほっとプログラム」を行います。
「子どもの発達がちょっと心配」という0歳から小学校就学前の親子が対象です。
ほっとプログラムは、事前申込み制です。
おやこっこ(0歳から2歳児対象)の定員は概ね10組、げんきっこ(3歳児から就学前まで対象)の定員は概ね5組で行っています。
各種活動について
各年齢に応じた集団遊びを行っています。季節の制作、運動あそび、リズムあそびなど、親子で楽しめるプログラムです。
詳細については館内掲示のおしらせまたは、志村児童館のX(旧Twitter)でご確認ください。
楽しいプログラム活動
志村児童館では、季節に合わせた制作や親子で楽しめる運動遊び、外部講師による講座など毎月楽しいプログラムを行っています。
児童館が初めての方もぜひお気軽にお越しください!
詳しくは志村児童館のX(旧Twitter)やおしらせをチェックしてください。
活動の写真や児童館の様子を毎日更新しています。
大人気の作りものプログラム
児童館では季節に合わせた作りものプログラムも充実しています。
お子さんと一緒にオリジナル作品が作れるので遊びに来てください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 志村児童館
〒174-0056 東京都板橋区志村二丁目16番11号
電話:03-3969-5881 ファクス:03-3969-3144
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。