相生保育園ニュース 夏号

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004152  更新日 2022年10月6日

印刷大きな文字で印刷

グリーンカーテンができました!

 春からゴーヤやヘチマの苗を植えてグリーンカーテンを育てていました。順調にぐんぐんと成長し、立派なグリーンカーテンが完成しました!

 「先生!ゴーヤの赤ちゃんがいるよ!」と、とても小さなゴーヤの実を見つけて教えてくれました。その小さかったゴーヤの実が次第に大きく育っていく様子を見て「あ!ゴーヤが大きくなってる!」と発見したり、ゴーヤ独特のにおいを嗅いで驚いたり…植物の成長を身近に感じて目をキラキラと輝かせる子どもたちでした。

 

 

緑のカーテン
立派なグリーンカーテンができました!
ゴーヤ収穫の様子
高い所も手を伸ばして収穫!
ゴーヤのおすそわけ
たくさんできたゴーヤは保護者の方たちにおすそわけしました

夏野菜をどんどん収穫しています!

 かぶとむし組(5歳児)はジャガイモ・枝豆・キュウリ・スイカ、てんとうむし組は(4歳児)は赤ピーマン・黄ピーマン・カボチャ・三寸人参、みつばち組(3歳児)はピーマン・なすを育てています。

 春に土作り(雑草取り、土を耕す、肥料と混ぜるなど)を頑張り、水やりも毎日欠かさずに行いました。つるが伸び、葉が増え、花が咲き、実が成り、大きく成長する様子を子どもたちと一緒に観察してきました。愛着持って育ててきた野菜をいよいよ収穫する日。子どもたちは期待に胸をふくらませながら、土を掘り起こしたり、ハサミで実を採って収穫しました。

収穫
ジャガイモを収穫しています
採れたじゃがいも
おいしそうなジャガイモが採れました
赤ピーマン
赤くなったピーマンを収穫しました
かぼちゃ収穫
採れたカボチャを優しく見せてあげていました

収穫した後は…

 収穫した野菜は、保育園の調理師さんが美味しく料理してくれて、給食やおやつの時間に食べています。どんどん実が育つキュウリやピーマンは、子どもたちが家に持ち帰り、ご家庭で食べてもらったりもしています。野菜が苦手なお子さんも、自分の手で育てた野菜は特別!パクっと食べてくれることが多いです。

 野菜の栽培活動は、「見る」「触れる」「食べる」などの経験を通し、命の大切さや自然への親しみなど、子どもたちに様々な気づきや発見をもたらしてくれました。子どもたちの健やかな心身の成長につながる、とても豊かな体験の一つになっています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 相生保育園
〒174-0044 東京都板橋区相生町24番3-101号
電話:03-3936-9636 ファクス:03-3936-9122
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。