相生保育園ニュース 冬号

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021438  更新日 2023年2月17日

印刷大きな文字で印刷

乳児交流

乳児クラスの交流として、ゆきだるまの共同制作をしました。各クラスが各パーツを担当しました。

0歳児は、帽子担当。ポンポン、とスタンピングの感触を楽しみながら、帽子に模様をつけました。

1歳児は、手袋とボタン担当。紙をちぎって、のりをつけて貼ったり、なぐり描きをして作りました。指先を使ってちぎっています。

2歳児は、ゆきだるまの顔と周りの雪の結晶担当。ハサミが少しずつ使えるようになり、1回ずつ、ちょきん、と切って作りました。

3クラスの力を集めて、素敵なゆきだるまが完成しました。

0歳児
0歳児のスタンピング
1歳児
1歳児ののりづけ
1歳児
1歳児のなぐり描き
2歳児
2歳児ののりづけ
2歳児
2歳児のハサミ
ゆきだるま
完成したゆきだるま

幼児交流

幼児クラスの交流は、虫たち集まれの日、として3クラスで交流しています。

虫たち集まれの日、の由来は、相生保育園の各クラス名が、虫の名前なためです。

年明けは、お正月遊びで交流しました。

羽根つき、お手玉、福笑い、すごろく、コマ回しを、それぞれのコーナーに分かれて遊びました。

3クラスの子どもが混ざって一緒に遊んだり、5歳児クラスの子が、自分ができることを、3歳児や4歳児クラスの子に教えてあげる姿も見られ、素敵な交流の機会となりました。

お手玉
みんなでお手玉
羽根つき
狙いを定めて、羽根つき
コマ回し
こうやってやるといいよ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 相生保育園
〒174-0044 東京都板橋区相生町24番3-101号
電話:03-3936-9636 ファクス:03-3936-9122
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。