あさひが丘保育園ニュース 夏号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1026355  更新日 2024年9月20日

印刷大きな文字で印刷

七夕をしました

 

幼児クラスでは、それぞれの部屋で織姫と彦星の紙芝居を見たり、七夕の由来の話を聞きました。 紙芝居や話の後、「空の上で仲良くしているかな」「お願い事が叶うといいね」とつぶやいていた子どもたち。笹飾りを眺めて、お友だちの短冊を読み合う姿もありました。
乳児クラスでは、「たなばた」を歌い雰囲気を楽しみました。

 

笹の葉

笹に短冊を飾るところ

 おうちの方と一緒に願いを書いてもらった短冊を、子どもたちが飾りました。高いところにつけようと頑張っている姿が微笑ましいですね。

七夕の製作

様々な素材を使って、織姫と彦星などの笹飾りを作りました。

制作

3歳児七夕製作
3歳児クラス

ペーパーに絵の具をつけて作った羽衣。「ちょんちょん」と言いながら好きな色の着物の色を染めていた子どもたち、色がじんわりつく様子を見て楽しんでいました。染めた紙を広げてみるとみんなそれぞれ違った模様になり「きれいだね」と嬉しそうに見ていました。

0歳児
0歳児クラス
5歳児クラス七夕製作
5歳児クラス


カラフルな紙テープと紙コップを使った織姫と彦星。「どんな顔にしようかなぁ」「着物の色は何色にしようかなぁ」と考えながら製作を楽しんでいました。
 

夏の遊びを楽しみました

暑い日が続く中、天候や体調に気を付けながら水遊びを楽しみました。年齢によって楽しみ方はさまざま。水面をダイナミックに叩いたり、色水で色の違いを楽しんだり。大きいクラスになると水鉄砲で的当てをしたり、感触遊びも楽しみました。

 

1歳児水遊び
1歳児クラス

タライに入った水を、ジョウロやコップで移し替えたり、水面をパシャパシャと叩いたりして楽しんでいました。はじめはそうっと触っていた子どもたちですが、今では顔に水がかかっても大丈夫なぐらい、ダイナミックに遊ぶようになりました。

2歳児水遊び
2歳児クラス

「水遊び、やるかなぁ」と毎日楽しみにしている子どもたち。 水車の玩具を重ねて、くるくる回る様子を眺めたり、色水でジュース屋さんを開いて楽しんでいました。

3歳児水遊び
3歳児クラス

色水遊びでは、ジュースを作ったり、いくつかの色水を混ぜて色の変化を楽しんでいる子どもたち。
水風船では、ぷにぷにする感触をおもしろがっていました。

4歳児水遊び
4歳児クラス

自分たちでおばけや鬼の的を作り、みんなで協力して水鉄砲で退治して楽しみました。
 

5歳児
5歳児クラス

カップやボトルにいろいろな色を混ぜて好みの色を作り、友だち同士で「おすすめでーす」とカフェごっこなどを楽しみました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 あさひが丘保育園
〒175-0092 東京都板橋区赤塚七丁目4番1号
電話:03-3938-8838 ファクス:03-3938-8854
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。