区議会だより(令和6年第3回定例会)テキストページ5
(このページは読み上げ用に作成しているため、区議会だより紙面と表記が異なる場合があります)
議会トピックス
常任委員会視察
他の自治体の先進事例について調査・研究するため、各常任委員会が行政視察を実施しました。
企画総務委員会
- 兵庫県神戸市(令和6年7月25日)
行政データの利活用によるEBPMの推進について視察を行い、EBPMの推進による財政計画への影響などについて質疑を行いました。 - 京都府京都市(令和6年7月26日)
プラットフォームの構築による公民連携の取組みについて視察を行い、連携企業の規模及び所在地などについて質疑を行いました。
区民環境委員会
- 大阪府豊中市(令和6年7月24日)
文化芸術創造拠点における地元アーティストの育成支援について視察を行い、アーティストのマッチング支援をするうえでの工夫などについて質疑を行いました。 - 京都府亀岡市(令和6年7月25日)
使い捨てプラスチックごみの排出量ゼロに向けた取組みについて視察を行い、プラスチックごみの排出削減実績などについて質疑を行いました。
健康福祉委員会
- 大分県別府市(令和6年7月22日)
要配慮者を地域で守る個別避難計画の作成について視察を行い、見守り体制を構築するために有効な手段などについて質疑を行いました。 - 福岡県北九州市(令和6年7月23日)
介護ロボットを活用した先進的介護などについて視察を行い、機器導入に係る補助金の有無などについて質疑を行いました。
都市建設委員会
- 岩手県盛岡市(令和6年8月22日)
河川空間とまちの一体的な整備による賑わい創出の取組みについて視察を行い、木伏緑地のPark-PFI事業における現企業の選定理由などについて質疑を行いました。 - 宮城県仙台市(令和6年8月23日)
多様な主体との連携によるまちなかウォーカブル推進事業について視察を行い、車線削減に伴う輸送業界への配慮などについて質疑を行いました。
文教児童委員会
- 北海道江別市(令和6年7月24日)
商業施設を活用した子育て支援拠点について視察を行い、子育て支援コーディネーターに対する主な相談内容などについて質疑を行いました。 - 北海道札幌市(令和6年7月25日)
子どもの権利侵害に対する救済委員制度について視察を行い、各機関に対する是正勧告の実績などについて質疑を行いました。
広島市・長崎市平和記念式典への参列
悲惨な原爆の記憶を風化させず、核兵器のない平和な世界の実現をめざすため、板橋区議会の代表が広島市と長崎市で開催された式典に参列しました。
- 広島市平和記念式典
原爆投下から79年目の令和6年8月6日、「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」が開催されました。
板橋区議会を代表してなかむらとらあき、うちだけんいちろう、いしだけいいちろう、さかまきつねゆき、いがらしやすこの5名の議員が参列しました。 - 長崎市平和祈念式典
原爆投下から79年目の令和6年8月9日、「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が開催されました。
板橋区議会を代表してよこかわたかゆき、こんどうたかひろ、わたなべかずみ、いがらしまなぶ、くまだともこ、いわいきりこの6名の議員が参列しました。
令和6年第4回定例会の開会予定
11月19日(火曜日) 告示、議会運営委員会
11月27日(水曜日) 本会議(一般質問)
11月28日(木曜日) 本会議(一般質問)
12月2日(月曜日) 企画総務委員会、区民環境委員会、健康福祉委員会
12月3日(火曜日) 都市建設委員会、文教児童委員会
12月6日(金曜日) 議会運営委員会
12月9日(月曜日) ブランド戦略推進調査特別委員会、介護支援調査特別委員会
12月10日(火曜日) 災害対策調査特別委員会、ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会
12月12日(木曜日) 議会運営委員会
12月13日(金曜日) 本会議
- 会議は原則として午前10時に開会予定です(議会運営委員会は午後1時から)。日時は変更となる場合があります。
- 手話通訳は希望日の7日前、一時保育は希望日の10日前、ヒアリングループ(磁気誘導ループ)の利用(委員会室のみ)は希望日の3日前(土日祝日を除く)までにお申し込みください。
- 本会議の様子は、インターネットでライブ中継及び録画配信を行います。ホームページよりご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
区議会事務局 調査係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2704 ファクス:03-3579-2780
区議会 事務局へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。