「いたばしさんぽ」でつながる・ひろがる
いたばしオリジナルのSDGsボードゲーム「いたばしさんぽ」は、そのゲームを通じた、様々なつながり、ひろがりがあります。下記のご紹介はその一部ですが、ほかにもご協力やご活用のアイデアをいただける方は、ページ最下部のお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
教育現場でのSDGs導入教材としての活用
「いたばしさんぽ」は、区内32校(区立小29校、区立中1校、私立中1校、特別養護学校1校)にて、令和6年度より授業で活用されます。(令和6年4月現在)そのほか、子ども家庭総合支援センター一時保護所や放課後対策事業「あいキッズ」でも活用される予定です。
この「いたばしさんぽ」は、制作段階から教育委員会や区立緑小学校、小学5年生の児童たちにご協力をいただきました。また、完成したゲームを区立志村小学校にて、公開モデル授業を実施。その様子を撮影し、「いたばしさんぽ 教員向けガイド」を制作し、各教育機関に展開しました。
この教材の活用について、ご興味のある方は最下段の問い合わせフォームよりご連絡ください。
SDGsの取組を紹介!普及啓発リーフレットの展開
「いたばしさんぽ」が中面に印刷されたリーフレットを制作。コラムやインタビューにて、板橋区内のSDGs につながる取組をご紹介しています。このリーフレットは、令和5年度に完成し、区立小学校に通う5年生・6年生の児童、区立中学校に通う7年生~9年生の生徒に配布。以降の年度は、小学新5年生の児童に配布しています。
そのほか、区役所、図書館、地域センターなど80を超える区内公共施設や、ご協力をいただく商業施設の店舗や、東武東上線各駅などにて、令和6年5月1日(水曜日)より一般配布を行います。(在庫がない等の理由により配布を行っていない場合がございますので、ご注意ください。)
【ご協力いただく店舗等の一例】
無印良品板橋南町22、イオンスタイル板橋、イオンスタイル板橋前野町、モスバーガー(上板橋北口店・成増店・ 西台店・ 大山駅前店)、東京前野原温泉さやの湯処、セブンタウン小豆沢、ハッピーロード大山商店街振興組合
東武東上線各駅(下板橋駅・大山駅・中板橋駅・ときわ台駅・上板橋駅・東武練馬駅・下赤塚駅・成増駅)
また、このリーフレットの配布にご協力をいただける方は、ご一報をいただけますと幸いです。
大型印刷した「いたばしさんぽ」で展示や「人間すごろく」!
「いたばしさんぽ」の大型印刷版も制作しました。1マスが40cm四方もあり、大きなサイコロを振って、自分がコマとなって、「いたばしさんぽ」で遊ぶことができるワークショップや展示を各所で開催しています。詳しくは、下記リンクをご参照ください。
メディア掲載情報
- SDGsボードゲームで板橋さんぽ(東京新聞)(外部リンク)
- 「いたばしさんぽ」でSDGsを身近に(板橋経済新聞)(外部リンク)
- SDGs学ぶボードゲームを体験(読売新聞教育ネットワーク)(外部リンク)
- 楽しみながらSDGsを学んで(朝日新聞)(外部リンク)
- SDGs、遊びながら学ぶ ボードゲーム作成(毎日新聞)(外部リンク)
- SDGs学べるボードゲーム すごろく形式(東京新聞)(外部リンク)
- 板橋区オリジナルボードゲーム「いたばしさんぽ」が爆誕。(いたばしTIMES)(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 ブランド戦略担当課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2515 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 ブランド戦略担当課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。