板橋平和のつどい

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007083  更新日 2023年1月6日

印刷大きな文字で印刷

区では、昭和60年1月1日に行った「板橋区平和都市宣言」を実りあるものとするため、「板橋平和のつどい」を毎年11月上旬に実施しています。
開会前に、キャンドルに移した「平和の灯」をかかげ、区長、区議会議員、平和の旅参加中学生が、吹奏楽団の先導で板橋区役所から文化会館までパレードをいたします。「板橋平和のつどい」では参加者全員による「板橋区平和都市宣言」の朗読、中学生平和の旅に参加した皆さんの体験発表、アトラクションとして映画を上映しています。
注:令和2、3年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、中学生平和の旅が中止となったため、パレード及び体験発表は中止となりました。

令和4年度「板橋平和のつどい」

とき:11月14日(月曜日)17時~20時30分
ところ:区立文化会館大ホール

※今年度の宣言文朗読及び体験発表の映像は、下記のリンク先よりご覧いただけます。

開会前
平和の灯パレード

第一部
平和都市宣言文朗読

第二部
体験発表【中学生平和の旅参加生徒】

第三部
アトラクション(映画)「あの日のオルガン」

監督: 平松恵美子
出演: 戸田恵梨香、大原櫻子、佐久間由衣、三浦透子、堀田真由、福地桃子 他

作品情報
太平洋戦争末期、20代を中心とした保母たちが、子どものいのちを守るため、53人の園児を連れ、まだ誰も行ったことのない保育園の集団疎開を敢行しました。多くの困難を乗り越え、託されたいのちを守りぬこうとする若者たちの奮闘を描いた感動の作品です。

新型コロナウイルス感染症対策に関するご協力のお願い

ご来場される方はご協力をお願いいたします

「板橋平和のつどい」開催にあたりまして、下記のとおり新型コロナウイルス感染症対策を実施いたします。

(ご来場前に)

•来場前の検温をお願いいたします。

•濃厚接触者と判定された方、37.5℃以上の発熱がある方、体調不良のある方は、ご来場をお控えください。

(ご来場時)

•マスクを常にご着用ください。

•各所に手指消毒剤を設置いたしますので、こまめな消毒にご協力ください。

•感染防止策の実施により、ご入場に通常よりもお時間を頂戴することとなります。お時間の余裕を持ってご来場ください。

(ご来場後)

•入場待機列は1m以上の間隔を空けた整列ができるよう、ご協力をお願いいたします。

•入場時に体温の測定をいたします。

•非接触型体温計でも、37.5℃以上の場合は、申し訳ございませんが、ご入場をお断りさせていただきます。

•37.5℃未満でも風邪の諸症状、体調不良(だるさなど)のある場合には、入場することができません。

•平熱が高い方は別途ご相談ください。

(座席)

•飲食禁止となります。

•第一部「板橋区平和都市宣言朗読」では、声に出さずに黙読していただきますよう、お願いいたします。

(ご退場時)

•出口混雑を避けるため、順次ブロック退場を予定しております。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2052 ファクス:03-3579-4212
総務部 総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。