キャリア教育の充実
キャリア教育の充実 体験学習の充実・アントレプレナーシップ教育の推進
幼小中学校におけるキャリア教育は、仕事や職業について直接見学したり体験したりすることを通して、「自己有用感」や「生きる力」を養うとともに、協調性や責任感など他者と関わる力、時間や約束を守るなどの規範意識の育成を目指しています。
また、それらの学習から自分の将来の職業や生活への見通しをもたせ、働くことやそのために学ぶことの大切さを考えられる人に育てていきます。
小中一貫キャリアガイダンス資料
自らの生き方を見つめ、自己実現を図る児童・生徒の育成を目指して、教育委員会で作成した小学校・中学校で一貫したキャリア教育の学習を行っています。
特に小学校5年生から中学校3年生までは教育委員会で作成したキャリアガイダンス資料「自分づくりの旅へ」を活用し、本区の児童・生徒のキャリア教育の充実を図ります。
職場見学・職場体験の充実
光学精密機器、印刷など特色ある板橋区の工業及び農業の見学・体験活動を通して勤労観や職業観、自らの将来、板橋区の未来について、夢や希望を育みます。
産業振興課、産業活性化推進室、赤塚支所都市農業係と連携し、学ぶことや働くこと、生きることを実感させる学習の充実を目指します。
添付ファイル
-
令和3年度アントレプレナーシップ教育実践 (PDF 252.9KB)
総合的な学習の時間「夢のポテトチップス作り」の紹介です。 -
令和2年度実践事例 (PDF 231.2KB)
令和2年度のアントレプレナーシップ教育実践事例です。 -
令和元年度実践事例 (PDF 327.8KB)
令和元年度のアントレプレナーシップ教育実践事例です。 -
アントレプレナーシップ教育ガイドブック (PDF 1.2MB)
アントレプレナーシップ教育のガイドブックです。 - 児童・生徒に望ましい勤労観、職業観をはぐくむキャリア教育 (PDF 294.1KB)
- キャリア教育推進資料2-1 (PDF 1.4MB)
- キャリア教育推進資料2-2 (PDF 1.2MB)
- 板橋区キャリア教育の推進に向けて (PDF 720.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 指導室
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2641 ファクス:03-3579-2649
教育委員会事務局 指導室へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。