印鑑登録証明書の請求について
来庁される方へ
印鑑登録の届出は、本庁舎1階と区内6か所の区民事務所で受付をしております。
注:管轄区域はありませんので、どの区民事務所でも受付可能です。
本庁舎1階は、月曜日や連休明け、昼の時間帯(午前11時から午後2時)は大変込み合いますので、時間に余裕をもってお越しください。なお、本庁舎窓口の混雑状況は、以下のページ「板橋区役所リアルタイム窓口情報」よりご覧いただけます。また、「混雑予想カレンダー」にて事前に混雑予想の確認ができます。
毎週火曜日夜間及び毎月第2日曜日に本庁舎の一部窓口を開庁しています。詳細は、以下のページ「本庁舎 休日・夜間サービスのご案内」をご覧ください。
印鑑登録証明書の請求について
印鑑登録証明書の請求をするときは、「印鑑登録証」(青色または白色)、または「印鑑登録証(いたばし区民カード)」(緑色)の提示が必要です。印鑑登録証の提示がないと、本人であっても印鑑登録証明書の発行ができません。
印鑑登録証明書の請求につきましては、以下のページ「印鑑登録証明書の請求」をご確認ください。
なお、マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機より印鑑証明書が取得できます。詳しくは、以下のページ「コンビニ交付での印鑑登録証明書の取得」をご確認ください。
「印鑑登録証(いたばし区民カード)」を紛失された場合につきましては、以下のページ「印鑑登録証の亡失(紛失)」をご確認ください。
窓口・問い合わせ先
板橋区役所1階 戸籍住民課住民異動係 電話:03-3579-2205
- 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで(火曜日は午後7時まで)注:年末年始(12月29日から1月3日)・祝日を除く
- 第二日曜日 午前9時から午後5時まで
区民事務所
- 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで 注:年末年始(12月29日から1月3日)・祝日を除く
詳細は、以下のページ「区民事務所」をご確認ください。
方書の記載について
現在の住民票に方書(かたがき)が記載されている方は、平成29年1月4日より「印鑑登録証明書」の住所欄に方書が記載されます。方書とはマンションやアパートの名称、○○方などのことです。方書の記載を希望されない場合は、窓口でお手続きをしてください。
自動交付機の設置期限について
自動交付機の設置は平成29年9月30日をもって終了となりました。平成29年10月1日以降も、印鑑登録されている方の「いたばし区民カード」には「印鑑登録証」としての機能は残ります。このため、窓口で「印鑑登録証明書」の発行を申請する際は、引き続き「いたばし区民カード」が必要です。
板橋区外へ転出する場合
印鑑登録している方が区外へ引越しされると、転出(予定)日をもって登録が抹消されますので、印鑑登録廃止申請は不要です。「印鑑登録証(いたばし区民カード)」については、引越し後にハサミを入れて処分してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
区民文化部 戸籍住民課 住民異動係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2205 ファクス:03-5248-7096
区民文化部 戸籍住民課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。