保証人の見つからない民間賃貸住宅入居希望者の方へ
板橋区家賃等債務保証支援事業
板橋区では、保証人の見つからない高齢者等世帯の方が、板橋区と協定を結んだ民間保証会社と保証委託契約を結び、入居を円滑に進めるための支援事業を行っています。
1 この制度を利用できる方
- 高齢者(60歳以上)の方
- 障がい者世帯(身体障害者手帳4級以上又は精神障害者保健福祉手帳3度以上又は愛の手帳4度以上の方を含む世帯)の方
- 子育て世帯(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある扶養義務のある子が同居する世帯)の方
- 被災者(地震、風水害、火災等で現に居住している住宅が被災)の方
- 低所得者世帯(年間総所得金額から扶養控除等の額を控除した後の月平均額が15万8千円以下の世帯)の方
2 この制度を利用する場合の資格要件
- 板橋区内に居住していること。
- 区内の民間賃貸住宅に転居し、または継続して居住すること。
- 緊急連絡先があること。
3 利用方法
- 入居する物件をお探しください。
- 入居する物件を取り扱う不動産店で、この制度の利用が可能かをご確認ください。
- 住宅政策課の窓口に債務保証委託申込書を貰いに来てください。(利用できる方であることを確認しますので、マイナンバーカード、身体障害者手帳、罹災証明書、生活保護受給証明書など年齢や住所等の申し込み資格を確認できるものをお持ちください。)
- 債務保証委託申込書を不動産店から民間保証会社に提出し、審査が通れば賃貸借契約と同時に債務保証委託契約を結んでいただきます。
- 民間保証会社へ保証料をお支払いください。初回保証料は、月額の家賃と共益費等を併せた金額の30%です。(最低保証料15,000円)
4 板橋区と協定を結んでいる保証会社
- 日本セーフティー株式会社 港区芝5-36-7三田ベルジュビル8階 電話03-5446-5700
- フォーシーズ株式会社 港区新橋5-13-7 電話03-3434-3725
- 株式会社Casa 新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル30階 電話03-6863-3964または0120-97-5501
- レスト・ソリューション株式会社 千代田区飯田橋3-3-9千代田VERDAビル2F・3F 電話03-3262-5522
5 制度の利用にあたって注意すべき事項
- この制度は、区が家賃や保証料などを助成するものではありません。
- 保証会社の審査の結果によっては、保証できない場合があります。
- 家賃等の滞納・不払いがあったときは、保証会社が債務保証委託契約に基づき家賃等を家主に支払いますが、その場合、入居者は保証会社が支払った額に契約に基づく金額を加えて、保証会社に支払うことになります。入居者の支払いが免除されるわけではありません。
- 保証会社の契約書を事前によく読み、内容をご確認の上、ご契約ください。
本事業の案内チラシのダウンロードは下記添付ファイルから。
お問い合わせ/住宅政策課住宅政策推進係/電話03-3579-2186
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 住宅政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2186 ファクス:03-3579-2184
都市整備部 住宅政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。