板橋区防災メール配信システム
概要
気象庁が発表する各種気象情報、区で観測する雨量・河川水位情報、板橋区からの緊急なお知らせなどを携帯電話やスマートフォン・パソコンに電子メールで配信するサービスです。
(令和3年4月のシステム移行に伴い、サービスの名称を従来の「板橋区防災・緊急情報メール」から「板橋区防災メール」に変更しました)
本メールサービスを利用するためには、システムへの登録が必要となります。
配信する情報
配信される内容や配信条件については、下表のとおりです。
8.避難情報及び11.緊急情報以外は、メールを受信しない設定にすることが可能です。詳細は、下部「登録内容の変更」をご覧ください。
ナンバー |
配信する情報 |
配信条件・内容 |
---|---|---|
1 |
気象情報 | 気象庁が板橋区に気象注意報・警報・特別警報を発表した場合に、発表された気象情報を配信します。気象情報が切り替えられた場合、または解除された場合にも配信します。 |
2 |
土砂災害警戒情報 |
気象庁が板橋区に大雨警報を発表している状況で、土砂災害発生の危険度がさらに高まった時に発表された警戒情報を配信します。 |
3 |
記録的短時間大雨情報 |
気象庁が東京都で数年に1度しか発生しないような短時間の大雨を観測した時に、発表された記録的短時間大雨情報を配信します。 |
4 |
地震情報 | 区内震度3以上の震度速報・地震情報が随時配信されます。 |
5 |
火山情報 | 富士山の警戒レベルが高まった場合に配信します。 |
6 |
南海トラフ地震情報 |
気象庁が南海トラフ地震臨時情報、南海トラフ地震関連開設情報を発表した場合に配信します。 |
7 |
週間天気予報 | 気象庁が発表する板橋区の天気予報を電子メールの配信確認を兼ねて、毎週金曜日のお昼ごろに配信します。 |
8 |
避難情報 |
板橋区から発令する避難情報等を配信します。 |
9 |
雨量情報 | 板橋区内に設置された雨量観測局(13箇所)において、観測値が一定の基準値を超えた場合に雨量情報を配信します。 |
10 |
河川水位情報 | 板橋区内に設置された河川水位観測局(8箇所)において、観測値が一定の基準値を超えた場合に水位情報を配信します。 |
11 |
緊急情報 | 災害時(または災害発生のおそれがある場合)、インフルエンザ等の世界的な大流行時や微小粒子状物質(PM2.5)が濃度レベルAに達した場合等に、板橋区からの緊急なお知らせ(災害状況や避難勧告など)を配信します。 |
12 |
板橋区からのお知らせ |
危険性の高い犯罪情報や、防災訓練など防災に関する情報を配信します。
|
ご利用の条件と注意
- ご利用の通信機器の状態や環境、各種の障害発生によりメールが届かない場合があります。
- 当メールのご登録・ご利用は無料ですが、受信料金(通信料)や通信機器は自己負担となります。
- 電子メールの送信が連続して不能だった場合、自動的に登録が削除されます。
- 携帯電話で迷惑メールの受信防止設定をされている方は、設定を解除するか【itabashi@info.cous.jp】からの電子メールが受信できるように設定を行ってください。(設定方法の詳細はページ下部の「メール受信設定の方法について」をご覧ください。)
- メールアドレスの配信先を確認するため、テストメールを配信し、メールアドレスの確認を行わせていただく場合があります。
新規登録・登録内容の変更・登録の削除
新規登録
1.登録を希望される方は、受信を希望される携帯電話またはパソコン・スマートフォンから以下のメールアドレスへ空メールを送信してください。
二次元コードの読み取り機能を搭載されている方は、右にある二次元コードの読み取りを行い、空メールを送信してください。
2.【itabashi@info.cous.jp】のメールアドレスから登録用URLが返信されますので、そちらにアクセスし、登録作業を行なってください。
登録内容の変更
1.一部の防災情報のみの受信を希望される方は、受信を希望される携帯電話またはパソコン・スマートフォンから以下のメールアドレスへ空メールを送信してください。
二次元コードの読み取り機能を搭載されている方は、右にある二次元コードの読み取りを行い、空メールを送信してください。
2.【itabashi@info.cous.jp】のメールアドレスから登録用URLが返信されますので、そちらにアクセスし、変更を行なってください。
登録の削除
1.登録の削除を希望される方は、携帯電話またはパソコン・スマートフォンから以下のメールアドレスへ空メールを送信してください。
二次元コードの読み取り機能を搭載されている方は、右にある二次元コードの読み取りを行い、空メールを送信してください。
2.【itabashi@info.cous.jp】のメールアドレスから登録用URLが返信されますので、そちらにアクセスし、登録の削除を行なってください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理部 防災危機管理課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2154 ファクス:03-3963-0150
危機管理部 防災危機管理課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。