令和7年度板橋区敬老入浴事業のご案内
入浴券から「入浴カード」に変わります
板橋区では、高齢者の健康増進とふれあい交流を目的とした「敬老入浴事業」を実施しています。
この事業は、区内にお住いの70歳以上の方が、1回100円のご負担額で公衆浴場を年度内25回までご利用できるものです。
入浴カードを初めてご利用になる方は、お申込みが必要です。
ご利用方法
スマートフォンでのご利用方法
- スマートフォンで、カードに記載の二次元コードを読み取り、保存することで、カードの代わりにスマートフォンを使用し入浴することもできます。
- パスワードを入力する際に、「ログイン状態を保持する」にチェックをすると30日間ログイン状態が保持されます。(上記2)
- 「残り回数を確認する」を押すと残り回数が表示されます。(上記3)
- 「利用実績を確認する」を押すと、利用した日時・浴場名が表示されます。(上記3)
- 上記3の画面をお気に入り登録等すると便利です。登録の仕方は携帯機種によりますので、ご不明な場合は、携帯各社にお問い合わせください。
対象となる方
板橋区に住民登録があり、令和8年3月31日時点で70歳以上の方
(昭和31年4月1日以前に生まれた方)
申請方法
1.新規発行(初めて利用する方)
初めて利用する方は、下記申請書の「新規発行」を選択し、住所、氏名、生年月日及び電話番号を記入のうえ、封筒に入れて必要分の切手を貼ってお送りいただくか、長寿社会推進課窓口(本庁舎北館2階16番)で直接お申込みください。または、下記より電子申請してください。
2.再発行(紛失、破損等された方)
紛失等により、再度カードの発行を希望する場合には申請が必要となります。申請は、下記申請書の「再発行」を選択し、住所、氏名、生年月日及び電話番号を記入のうえ、封筒に入れて必要分の切手を貼ってお送りいただくか、長寿社会推進課窓口(本庁舎北館2階16番)で直接お申込みください。または、下記より電子申請してください。なお、再発行ができるのは、年度内1回限りですのでご注意ください。
申請書
電子申請
申請期限
令和8年3月17日まで
入浴カードの交付方法
申請後、区から封筒(「敬老入浴カード在中」と記載)で郵送します。
- 入浴カードは、申請書受付順に順次発送します。
- 入浴カードは窓口でお渡しできませんのでご注意ください。
利用期限
令和7年4月1日から令和8年3月31日
利用回数
お一人につき25回
利用料金
1回の公衆浴場利用につき100円(自己負担)
利用できる公衆浴場
板橋区内の公衆浴場および北区公衆浴場(露天風呂ゆの花)
詳細については、添付ファイル「対象公衆浴場一覧」をご参照ください。
申請書設置場所
長寿社会推進課、地域センター、区民事務所、健康福祉センター、おとしより保健福祉センター、福祉事務所(板橋、赤塚、志村福祉課)、ふれあい館、区内公衆浴場および北区公衆浴場(露天風呂ゆの花)
詳細については、添付ファイル「申請書設置施設一覧」をご参照ください。
問い合わせ
敬老入浴事業専用電話 電話03-3579-1288
※開設期間 令和7年5月30日まで(9時から午後5時、土日祝日除く)
長寿社会推進課シニア活動支援係 電話03-3579-2376
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 長寿社会推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2371 ファクス:03-3579-4153
健康生きがい部 長寿社会推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。