チームオレンジ
チームオレンジとは
チームオレンジは、認知症サポーターがチームを組み、認知症の人や家族が、自分らしく過ごせるように支援する取り組みとして、令和元年に国で開始されました。
チームオレンジでは、認知症があってもなくても、同じ地域で共に生きる「共生」をめざして、チームのメンバーの誰もがその個性と能力を十分に発揮し、尊重し合いながら役割をもって活動します。
チームオレンジの紹介
現在板橋区内で活動しており、区に登録したチームオレンジを紹介します。
掲載順は、区への登録順です。
活動への参加を希望する方は、各チームリーダーの連絡先へお電話ください。
チームオレンジ高島平
活動内容
高島平2丁目のUR敷地内に「みんなの農園」を創設。日々の水やりや季節イベント、フレイル予防など、子供から高齢者まで立場を超えた関わる全ての方がチームとなり、地域の拠り所を作っています。
活動場所
高島平2丁目32番2号 ココからステーション分室・集会所
活動頻度・時間
毎週月曜日、火曜日 午前10時30分から午後4時まで
参加費
無料(イベント開催時は、飲食代として約500円)
チームリーダー連絡先
宇津木 03-3969-3101(社会福祉法人不二健育会 代表電話番号)
チームリーダーからのメッセージ
『誰もが参加できるプラットホーム創り』を共通の目的とし、人と人の繋がりを第一に考え大切にしています。「ここに来たら知っている誰かが居る」という誰もが安心できるチームを目指します。
チームオレンジぐうにいず
活動内容
2015年当法人を開設し、今日まで様々なイベントを開催。
(1)保健師作成のスケッチにぬり絵や脳トレクイズ、健康相談等。
(2)かおりんボラバンドで美しいオカリナを聞いたり、指体操やパートナーソングを大きな声で歌っています。
活動場所
西台4丁目8番13号
活動頻度・時間
毎週火曜日、木曜日、土曜日 午前11時から午後2時まで
参加費
300円
チームリーダー連絡先
平田 090-6496-1187
チームリーダーからのメッセージ
チームオレンジ"ぐうにいず" として仲間入り。今後の活動に意欲が増します。地域の子どもから大人までみんなの集う居場所をボランティアさんと共に活動します。困り事相談、生涯学習、音楽、イベントへのご参加お待ちしております。
清水前野チームオレンジ
活動内容
毎月第4月曜日の14時から「認知症本人ミーティング」を開催、毎月参加者と一緒にやりたいことを考えて活動・交流しています。
レクの準備や、自宅と会場までの付き添いなどチームのみんなで協力しています。
活動場所
前野町1丁目20番1号
活動頻度・時間
毎月第4月曜日 午後2時から午後3時まで
参加費
無料
チーム連絡先
リーダー:轡田
連絡先(1)清水おとしより相談センター 03-3558-6500
連絡先(2)前野おとしより相談センター 03-5915-2636
チームリーダーからのメッセージ
この町に生まれ この町で育つ
この町で家庭を持ち この町で暮らす
この町で苦楽を共にしてきた
この町で余生を送り この町で没したい
そんなこの町に恩返しがしたい
認知症をもっともっと学びたい
チームオレンジ オレンジのロバ
活動内容
認知症の症状があってもなくても地域の交流を深め、参加者で新しい認知症観を学びあいます。
専門家によるミニ講演会や認知笑かるた、公園ガーデニング・音楽会・軽度な体操などをおこないます。
共茂まちの保健室&蓮根まちの学校で運営しています。
活動場所
おらほの家(蓮根2丁目)
活動頻度・時間
毎月第2日曜日 午後2時から午後4時まで
参加費
100円(ただし、イベント開催時は別途徴収あり)
チーム連絡先
リーダー:川村 090-8809-6190
サブリーダー:訪問看護ステーション共茂 吉田 03-6337-0430
チームリーダーからのメッセージ
誰もが歳を重ねていく中で、認知機能が低下していても、
様々な人が集まり、生き方について考えていきましょう。
チームオレンジ「オレンジのロバ」では対話を大切にし、
継続した関係づくりをおこなっていきます。
チームオレンジで活動してみませんか?
板橋区では、チームオレンジの立ち上げや活動にご興味のある方を募集しています。
チームオレンジの取り組みについては、下記の手引きをご覧ください。
活動中のチームオレンジは、区に登録していただくことができます。
登録したチームには、区から登録証を交付するほか、ホームページやチラシなどで周知のご協力を行います。
なお、区に登録していないチームオレンジでも、区やおとしより相談センターにご相談いただければ、個別に支援させていただきますのでご安心ください。
認知症サポーター ステップアップ講座
チームの立ち上げを検討される方には、認知症サポーターステップアップ講座の受講をお願いしています。
認知症のある人への接し方や、地域の社会資源との連携など、チームオレンジの運営に必要な情報が学べる講座で、区では年1回開催しています。
次回の開催
日時 | 令和7年10月24日(金曜日)午前10時から午後3時まで(昼食休憩などを含む) |
---|---|
対象者 |
認知症サポーター養成講座を受講したことのある認知症サポーターの方で、地域でチームオレンジなどの活動への参加を希望する方 既にステップアップ講座を受講したことのある方も、受講できます。 |
会場 | 板橋区立グリーンホール 601会議室 |
費用 | 無料 |
内容 |
|
講師 | 調整中 |
お申込み方法
決まり次第掲載します。
おとしより保健福祉センター 認知症施策推進係
電話 03-5970-1121
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 おとしより保健福祉センター
〒174-0063 東京都板橋区前野町四丁目16番1号
電話:03-5970-1111(代表電話) ファクス:03-5392-2060
健康生きがい部 おとしより保健福祉センターへのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。