認知症の方を介護する家族のための交流会
認知症家族交流会とは
認知症のある方を介護している家族が、今抱えている悩みや不安などを語り合える場です。
日々介護に関わっているご家族が集まり、それぞれの思いを話し合うことで、
「頑張っているのは自分一人じゃない」ことを感じて勇気をもらえたり、
少し気持ちが軽くなったりします。認知症介護のコツを介護経験者から聞くこともできます。
お住まいの地域に関係なく好きな会に参加できます。
自分の気持ちを出せる場所を探してご参加ください。
令和7年度 認知症の方を介護する家族のための交流会 開催会場予定一覧
名称 | 会場 |
日時 |
問い合わせ・申し込み |
---|---|---|---|
板橋区 こもれび |
グリーンホール 503 (大山東町51-1) 場合があります。 |
原則 毎月 第1木曜日 午後3時00分まで |
認知症施策推進係 03-5970-1121 |
志村地区 |
志村坂上地域センター 洋室A |
原則 毎月 第2火曜日 午後3時00分まで |
前野おとしより相談センター 03-5915-2636 |
みんなの杜 |
あたごの杜高島平 地域交流スペース |
原則 奇数月 第2土曜日 午後4時00分まで |
※要予約※ 三園おとしより相談センター 03-3939-1101 |
フレンドリー |
中丸集会所2階 第1・第2和室 |
原則 毎月 第4水曜日 午後3時30分まで |
熊野おとしより相談センター 03-5926-6566 |
きずな |
成増アクトホール 第1洋室 (成増3-11-3) |
原則 毎月 第1水曜日 午後3時30分まで |
直接会場へお越しください。 |
桜の会 |
高島平区民館 3階集会室 (高島平3-12-28) 第1洋室 (高島平3-12-28) |
原則 毎月 第2金曜日 午後4時00分まで |
直接会場へお越しください。 |
やすらぎ |
きたのホール 第1洋室 (徳丸2-12-12) |
原則 毎月 第3木曜日 午後3時30分まで |
直接会場へお越しください。 |
ココから話そう会 |
高島平ココから ステーション (高島平2-32-2-105) |
原則 毎月 第3土曜日 午後3時30分まで |
高島平ココからステーション 03-6909-7645 東京都健康長寿医療センター研究所 03-3964-3241(内線4219) |
・ご参加希望の方は、各家族会の担当までお問い合わせください。
・途中参加・退出も可能です。宗教等の勧誘行為はご遠慮ください。
・当日の参加人数により、早めに終了する場合がございます。
家族会に参加する皆様に守っていただきたいルールについて
家族会にはいろいろな方が参加しています。参加した皆様にとって、心地よい場所となるように守っていただきたいルールがあります。下記の「認知症家族交流会での約束」をご確認のうえ、ご参加いただきますようお願いいたします。
問い合わせ・申込先
おとしより保健福祉センター 認知症施策推進係
電話番号 03-5970-1121
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 おとしより保健福祉センター
〒174-0063 東京都板橋区前野町四丁目16番1号
電話:03-5970-1111(代表電話) ファクス:03-5392-2060
健康生きがい部 おとしより保健福祉センターへのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。