おうちで親子クッキング(令和6年度 防災)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1052525  更新日 2024年8月2日

印刷大きな文字で印刷

親子で学ぼう!防災クッキング

茹でる様子

出来上がり

ねじる様子


健康福祉センターでは、親子で一緒に作れる簡単レシピを紹介しています。
今回のテーマは「防災」です。
ポリ袋を使って作る「蒸しパン」と「オムレツ」のレシピを紹介しています。
災害時に役立つパッククッキングという調理法です。夏休みに親子で挑戦してみませんか?

災害時に備えて試してみよう!パッククッキング

湯せんの様子

パッククッキングは、食材を耐熱性のあるポリ袋に入れて、鍋などで加熱する調理法です。パックした食材をそのまま湯せんし、ポリ袋のまま食器にのせれば洗い物が出ず、後片付けも簡単です。1つの鍋でごはんとおかずなどいくつかの料理を一緒に作ることができます。

いざという時に備えて、おうちで試してみましょう。

パッククッキングで作る蒸しパンとオムレツのレシピ

できあがり写真

お子さんの軽食にもおすすめのソーセージ入り蒸しパンとオムレツのレシピをご紹介します。

親子で一緒に楽しく作ってみませんか?

作り方を動画で見る

具材があんこの蒸しパンと大人向けの具材を使用したオムレツですが、作り方を動画でご覧いただけます。お好みの具材でアレンジして作ってみましょう。

あんこ蒸しパン

オムレツ

防災食育クイズ・ワークシート

クイズ入りの食育ワークシートで防災について楽しく学びましょう!

大きな災害が起きたら、いつもの生活ができないことがあります。

いざという時に困らないように、今できることを親子で一緒に考えてみましょう。

親子食育教室

令和6年度の親子食育教室は終了しました。

健康福祉センターでは、夏休みに親子食育教室を開催しています。

令和6年度は、ポリ袋を使った蒸しパン作りやクイズなどを通して防災について学びました。

楽しくおうちでごはん おすすめ簡単レシピも紹介しています

健康福祉センターの管理栄養士がご家庭で簡単に作れるおすすめレシピを紹介しています。

親子で一緒に作れるレシピもありますので、ぜひご活用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 赤塚健康福祉センター
〒175-0092 東京都板橋区赤塚一丁目10番13号
電話:03-3979-0511 ファクス:03-3979-0581
健康生きがい部 赤塚健康福祉センターへのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。