板橋区子ども発達支援センター
重要なお知らせ
当面の間、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、子ども発達支援センターまたは、志村健康福祉センターで実施の出張相談について、来所相談の予約の際に、お子さまと保護者の方の健康状態や海外渡航歴等をお伺いして、状況により予約時期の調整をさせていただくことや専門職による電話での相談に切り替えさせていただく場合がございます。また、来所された当日も体温測定をしていただくなど、感染拡大防止に関するご協力をお願いしております。予めご了承ください。
子ども発達支援センターの概要について
板橋区子ども発達支援センターは、板橋区にお住まいの、発達に気がかりのあるお子さんについて相談・支援を行う機関です。
専門相談(予約制)
専門スタッフがお話をうかがい、お子さんへの関わり方についてお話ししたり、必要に応じて適切な専門機関をご紹介します。
対象者 | 板橋区にお住まいの乳幼児からおおむね15歳までのお子さんとそのご家族など |
---|---|
相談時間 | おおむね60分程度(相談内容によって変わることがあります) |
相談場所(会場) |
※志村健康福祉センターは金曜日(週1回)のみの、出張相談になります |
相談スタッフ |
公認心理師・言語聴覚士・作業療法士・ソーシャルワーカー |
申込方法 |
まずお電話で、子ども発達支援センターへお問い合わせください。 |
※相談日は、できるだけお子さんと一緒にお越しください
各種教室(申込制)
保護者の方を対象に、スタッフがお話をします。お子さんが参加する教室ではありません。
各教室の開催日時等は、順次『広報いたばし』やホームページでご案内いたします。
- 子育てのコツ教室(「ペアレントトレーニング」「ノーバディズ・パーフェクト」)
- ことばを育てる関わり方の教室
- 感覚運動遊びの教室
- 気がかりな行動の理解と関わり方 など
支援者研修
お子さんに関わる機関のスタッフを対象とした研修を行います。
個別支援調整会議
お子さんに関わる機関のスタッフが集まり、お子さんへの支援方法について情報を共有し、より良い支援方法について一緒に考えていくための会議を開きます。会議の際は、スーパーバイザーとして医師が参加します。
相談予約・各種教室申込・問い合わせ先
場所 | 板橋区子ども発達支援センター 〒173-0037 板橋区小茂根1-1-7 日本肢体不自由児協会2階 |
---|---|
開所時間 | 月曜日から金曜日 午前9時30分から午後4時30分 第2・4土曜日 午前9時30分から午後0時 ※第1・3・5土曜日および日曜祝日、12月29日から1月3日はお休みです |
電話番号 | 03-5917-0905 |
ファクス | 03-3974-8755 |
費用 | 無料 |
※聞こえや音声での申し込みに不自由がある方は、ファクス:03-3974-8755にお問い合わせください
子どもの発達支援ガイドブック ~切れ目のない支援のために~
子どもの発達に関する区内の相談機関、医療機関、通所機関(児童発達支援事業所等)など、支援機関についての情報をまとめ、令和2年3月にガイドブックを発行しました。(令和2年2月時点の情報をまとめておりますので、ご利用を検討する際には、各機関に詳細をお問い合わせください。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2302 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。