令和7年度講座「感覚運動あそびの教室」
子どもたちはどのようなあそびをしていますか?
いろいろなものをさわったり、運動したり、物を作ったりする「感覚運動あそび」は乳幼児期にはとても大切です。
大人がどのようなあそび環境を作り、どのように一緒に遊んだらよいか、感覚運動的な発達の視点から作業療法士がお話します。家庭で手軽にできる感覚運動あそびや困りごとに合わせたあそびもご紹介します。
※ご家族対象の教室です。お子さんへのグループ指導はありません。
日時 | 令和7年9月25日(木曜日)10時から11時30分 |
---|---|
場所 |
板橋区子ども発達支援センター 板橋区小茂根1-1-7 日本肢体不自由児協会2階 東京メトロ有楽町線・副都心線「小竹向原」駅(3番出口)下車、徒歩7分(約560m) |
内容 | 講義 |
講師 | 子ども発達支援センター 作業療法士 |
対象 | 板橋区在住の1才から就学前までのお子さんのご家族 |
定員 | 15名(先着順) |
保育 |
生後5か月から未就学児、定員6人、申込順 |
費用 | 無料 |
申込 | 令和7年8月18日(月曜日)から令和7年9月19日(金曜日) |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がいサービス課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2736 ファクス:03-3579-4159
福祉部 障がいサービス課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。