広報いたばしテキスト版(令和4年7月2日号)2面

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1039959  更新日 2022年7月2日

印刷大きな文字で印刷

注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料

後期高齢者医療被保険者証をお送りします

 8月から有効の被保険者証を、7月中旬から順次、簡易書留でお送りします。10月の法改正により、自己負担割合が変更になる場合があるため、今回お送りする被保険者証の有効期限は9月30日(金曜日)です。10月から有効の被保険者証は、9月中旬から順次、簡易書留でお送りします。現在の被保険者証は、8月以降に破棄してください。

限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証をお持ちの方へ

 認定証の交付を受けたことがある方で、令和4年度の対象となる場合は、7月19日(火曜日)に、新しい認定証を普通郵便でお送りします。現在の認定証は、8月以降に破棄してください。

問い合わせ

後期高齢医療制度課資格給付係 電話3579-2373

国民健康保険高齢受給者証をお送りします

 国民健康保険に加入している70から74歳の方の世帯主へ、7月19日(火曜日)に、8月から有効の高齢受給者証を普通郵便でお送りします。令和3年中の所得により、負担割合が変わる場合があります。詳しくは、同封するお知らせをご覧ください。
問い合わせ 国保年金課国保資格係 電話3579-2406

国民年金に任意加入できます

海外に居住している方

 日本国籍の方であれば、65歳までの間、任意加入できます。この場合、保険料支払いの協力者(国内の親族など)が必要です。
注:協力者がいない場合は、板橋年金事務所でのみ加入手続き可。
注:一時帰国などで国内に住所設定した場合は、転入した区市町村で強制加入(第1号被保険者)の手続きが必要。再出国する場合は、任意加入の再手続きが必要。
申し込み 直接、国保年金課国民年金係または各区民事務所

60歳以上の方

 60歳の時点で受給資格がない方や、受給資格があっても老齢基礎年金の増額を希望する方は、加入手続きをした月から65歳到達月の前月まで、任意加入できます。
注:満額受給できる方を除く。
申し込み 直接、国保年金課国民年金係

いずれも

持ち物 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)、年金手帳または基礎年金番号がわかるもの、預(貯)金通帳・金融機関の届出印(口座振替の方)、クレジットカード(クレジットカード納付の方)
注:別世帯の代理人は委任状・代理人の本人確認書類が必要
注:支払方法は原則、口座振替。
注:昭和40年4月1日以前に生まれ、65歳の時点で受給資格が得られない方は、70歳到達月の前月までの間で、受給資格が得られるまで任意加入可。
注:保険料の支払状況などにより、受給資格を得られない場合あり。
問い合わせ 板橋区国保年金課国民年金係(区役所2階25番窓口)電話3579-2431、板橋年金事務所 電話3962-1481

「舟渡四丁目南地区」都市計画案の縦覧・意見書の提出

 区内在住の方、利害関係がある方は、意見書を提出できます。
内容 A地区計画B高度利用地区・高度地区
対象区域 舟渡四丁目
面積 A約12.6ヘクタールB約9.1ヘクタール
縦覧・意見書の提出期間 7月4日(月曜日)から19日(火曜日)
縦覧場所・意見書の提出先・問い合わせ 直接または郵送で、都市計画課都市計画係(区役所5階15番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2552

友好交流都市・石川県金沢市の「氷室の雪氷」を展示します

とき 7月5日(火曜日)午前10時30分から午後4時
ところ 区役所(正面玄関)
内容 金沢の奥座敷・湯涌温泉の「氷室の雪氷」
問い合わせ くらしと観光課観光振興係 電話3579-2251

国際交流事業に助成します

対象 国際交流・相互理解の促進を目的として8月から11月に実施し、1週間以内で完了する事業
助成金額 対象事業費の2分の1(1団体につき年間上限20万円)
注:助成の可否・金額は審査のうえ決定
募集要項などの配布場所 公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(区役所8階13番窓口)、同財団ホームページ、いたばし総合ボランティアセンター
申し込み・問い合わせ 8月15日(必着)まで、必要書類を直接または郵送で、同財団(郵便番号173-8501)電話3579-2015

就学奨励制度をご利用ください

 次の対象者に、学用品費・給食費などの一部を援助します。
対象 区内在住で、区立小・中学校の特別支援学級に在籍または通級しているお子さんがいる方
注:都立特別支援学校の通学者は対象外
注:所得に応じて支給項目を決定
注:希望する場合は、通学校(通級の場合は在籍校)にお申し込みください。
注:通常学級の在籍者、区外の小・中学校の特別支援学級に在籍または通級している方で、援助を希望する場合は、お問い合わせください。
問い合わせ 学務課学事係 電話3579-2611

区ゆかりのアーティストの活動経費を助成します

募集数 150件(申し込み順)
注:対象・助成金額・申請方法など詳しくは、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同財団(区立文化会館内)電話3579-3130

経営安定化特別融資の対象を拡大しました

対象 原油価格・物価の高騰で業況悪化している、または悪化が見込まれる区内中小企業・小規模事業者
注:融資条件・申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 産業振興課経済対策係 電話3579-2172

情報公開及び個人情報保護審議会区民委員募集

募集人数 1人
任期 12月から2年間
対象 令和4年12月1日時点で、区内在住の18歳以上で、平日昼間に区役所で行う会議(年3回程度)に出席できる方
選考 書類・作文
応募用紙の配布場所 区ホームページ
申し込み・問い合わせ 8月1日から26日(必着)に、応募用紙・作文「情報公開と個人情報に関する意見や考え」(1000字程度)を直接または郵送で、区政情報課個人情報保護係(区役所1階7番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2020

区民と区長との懇談会(志村坂上地区)の参加者募集

とき 10月31日(月曜日)午後2時から午後3時
ところ 志村坂上地域センター
内容 地域の課題・区政に関する意見交換
対象 同センター担当地域(小豆沢・志村・東坂下一丁目・坂下一丁目(27・29から41番を除く))に在住の方
募集人数 A発言者…3人(書類選考)B傍聴者…5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ A7月19日(必着)まで直接または郵送・Eメールで、B7月4日(月曜日)午前9時から電話で、広聴広報課広聴係(区役所4階23番窓口)電話3579-2024 Eメールkkouho@city.itabashi.tokyo.jp
注:Aは当日発言したい内容1件(800字以内)と、別紙に申し込み記入例(6面)の項目を明記。

区立図書館を管理・運営する指定管理者募集

期間 来年4月から5年間
選定 プロポーザル方式
公募要領の配布場所 7月14日(木曜日)午後5時まで、区立図書館ホームページ
申し込み・問い合わせ 8月1日(月曜日)午後5時まで、必要書類を直接、中央図書館 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館。ただし7月31日(日曜日)は開館し8月1日(月曜日)休館〉
注:申し込み予定の事業者は、説明会にご参加ください。申し込み方法など詳しくは、公募要領をご覧ください。

自転車駐車場を管理・運営する指定管理者募集

期間 来年4月から5年間
選定 プロポーザル方式
注:申し込み方法など詳しくは、募集要項をご覧ください。
募集要項の配布場所 区ホームページ
問い合わせ 土木計画・交通安全課交通安全係 電話3579-2513

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。