広報いたばしテキスト版(令和4年7月2日号)5面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
感染防止にご協力をお願いします
発熱・呼吸器症状などがある場合
- 板橋区新型コロナ健康相談窓口 電話4216-3852(平日、午前9時から午後5時)
- 東京都発熱相談センター 電話5320-4592・電話6258-5780(いずれも24時間)
- 東京都発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤル 電話6732-8864(24時間)
心身障害者福祉手当などの所得限度額のお知らせ
手当・年度更新月
- 心身障害者福祉手当・障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当…8月
- 重度心身障害者手当…11月
受給資格の判定
- 心身障害者福祉手当・重度心身障害者手当…令和3年中の所得が所得限度額を超える方は、手当の受給不可。また、令和2年中の所得が所得限度額を超えて受給資格が消滅し、令和3年中の所得が所得限度額以下になった方は、新たに申請が必要
- 障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当…令和3年中の本人の所得が所得限度額を超える方や、扶養義務者などの所得が所得限度額以上の方は、手当の受給不可。また、令和2年中の所得が所得限度額を超えて資格が停止し、令和3年中の所得が所得限度額以下になった方は、自動判定のため申請不要
心身障害者福祉手当・重度心身障害者手当の所得限度額
扶養親族などの数・所得限度額
- 0人…360万4000円
- 1人…398万4000円
- 2人…436万4000円
- 3人…474万4000円
注:受給者本人が19歳以下の場合は扶養義務者、20歳以上の場合は本人の所得金額で判定。
注:扶養親族などの数が4人以上の場合、1人増えるごとに、38万円を所得限度額に加算。
注:所得税法に規定する老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる方は1人につき10万円、特定扶養親族など(16から22歳)がいる方は1人につき25万円を所得限度額に加算。
障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当の所得限度額
扶養親族などの数・本人の所得限度額・扶養義務者などの所得限度額
- 0人…360万4000円 、628万7000円
- 1人…398万4000円、653万6000円
- 2人…436万4000円、674万9000円
- 3人…474万4000円、696万2000円
注:扶養親族などの数が4人以上の場合、1人増えるごとに、本人の場合は38万円、扶養義務者などの場合は21万3000円を所得限度額に加算。
注:本人は、所得税法に規定する老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は1人につき10万円、特定扶養親族など(16から22歳)がいる場合は1人につき25万円を所得限度額に加算。
注:扶養義務者などは、扶養親族などの数が2人以上で老人扶養親族がいる場合、所得限度額は2人目から1人につき6万円加算(特定扶養加算はなし)。
注:20歳以上の方でも、本人・扶養義務者の所得金額で判定。
所得
(年間収入)- (給与所得控除・必要経費など)- (所得控除額)
所得控除額
種類・控除額
- 雑損控除…相当額
- 医療費控除…相当額
- 小規模企業共済等掛金控除…相当額
- 社会保険料控除…相当額(本人の場合)
- 社会保険料控除…8万円(扶養義務者などの場合)
- 配偶者特別控除…相当額(上限33万円)
- 障害者控除…27万円(本人所得の場合は本人を除く)
- 特別障害者控除…40万円(本人所得の場合は本人を除く)
- ひとり親控除…35万円
- 寡婦控除…27万円
- 勤労学生控除…27万円
注:給与所得または公的年金に係る所得がある場合は、その合計額から10万円を上限に控除。
問い合わせ
障がいサービス課福祉係 電話3579-2362 ファクス3579-2364
音楽を楽しみませんか
クラシック音楽オーディション
とき 10月6日(木曜日)
ところ 区立文化会館大ホール
部門 声楽・ピアノ(連弾不可)・弦楽器(ハープ・ギター可)・木管楽器・金管楽器・打楽器(和太鼓不可)・編曲
対象 令和4年4月1日現在、区内在住・在勤・在学で、18歳以上の方
費用 1万円
審査員 板橋区演奏家協会会長 吉川英子ほか
注:合格者は来年2月23日(祝日)のコンサートに出演
申し込み 8月19日(金曜日)まで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団ホームページ
喜歌劇出演者募集
来年1月15日(日曜日)に区立文化会館大ホールで行う、喜歌劇「メリー・ウィドウ」に合唱隊として参加しませんか。
練習日 10月5日から来年1月4日(12月28日を除く)の毎週水曜日・12月27日(火曜日)、14日制、午後7時から午後9時
注:来年1月10日(火曜日)・12日(木曜日)・14日(土曜日)に通し稽古などあり
ところ グリーンホール1階ホールなど
講師 板橋区演奏家協会会員
対象 区内在住・在勤・在学で、18歳以上の方
定員 30人(抽選)
費用 2万5000円
注:楽譜・衣装代などが別途必要
注:参加後にキャンセルした場合の払い戻し不可
申し込み 8月26日(必着)まで、はがき・ファクスで、同財団(郵便番号173-0014大山東町51-1区立文化会館内)ファクス3579-2276
注:申し込み記入例(6面)参照
注:同財団ホームページからも申し込み可
問い合わせ
公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(区立文化会館内) 電話3579-3130
広告を掲載しませんか
広報いたばし
「広報いたばし」は、第1から4土曜日に約15万2000部発行しています。
注:募集号・申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022
区ホームページ
区ホームページのトップページなどに掲載するバナー広告は、1か月単位で申し込みできます。
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 広聴広報課広聴係 電話3579-2024
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。