広報いたばしテキスト版(令和4年7月2日号)4面

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1039961  更新日 2022年7月2日

印刷大きな文字で印刷

注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料

熱中症に注意しましょう

 熱中症は、体内の水分・塩分のバランスが崩れることで起こります。初期症状は、めまい・筋肉痛・頭痛などですが、重症化すると命に関わることもあります。熱中症の危険性を高めるマスク着用にも注意しながら、予防しましょう。

熱中症予防のポイント

  • マスク着用時は体温調節がしづらくなり、マスク内の湿度が上がって、喉の渇きに気付きにくくなります。人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合は、マスクを外して休憩するなどの工夫をしましょう
  • 炎天下での作業・運動は、極力避けましょう
  • 喉が渇く前の水分補給が大切です。こまめに水分補給をしましょう
  • 外出時は、帽子・日傘などを適切に使用しましょう
  • 体調管理に気を付けましょう
  • 室内でも注意が必要です。換気をしながらエアコンを適切に使用しましょう

熱中症の応急処置

  • 日陰・エアコンが効いた室内など、涼しい場所へ移動する
  • 衣類を緩めて楽にして、水をかけたり、うちわ・扇風機などで風を送ったりして体を冷やす
  • 水分・塩分(スポーツドリンク・薄い食塩水)を補給する

一時休憩所を設置しています

設置場所 区役所(1階)・各地域センター(仲町・下赤塚・高島平を除く)・常盤台区民事務所・区立美術館・区立文化会館・グリーンホール・区立各体育館・赤塚支所・志村健康福祉センター・おとしより保健福祉センター・教育科学館・各まなぽーと・郷土資料館・郷土芸能伝承館・区立各図書館
注:最新の設置場所は、区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

  • 熱中症について…各健康福祉センター(「健康ガイド」参照)
  • 一時休憩所について…健康推進課健康づくり係 電話3579-2727

8月は食品衛生月間

食中毒を防ぎましょう
 夏季は、高温多湿で細菌が増えやすく、食中毒が起こりやすくなります。食品の取扱に気を付けて、食中毒を予防しましょう。

食中毒予防の3原則

細菌をつけない

 生の肉・魚・野菜には、細菌が付着していることがあり、手指・調理器具を介してほかの食品を汚染します。調理前後にしっかりと手を洗いましょう。また、調理器具はよく洗浄し、熱湯・塩素系漂白剤などで消毒しましょう。

細菌を増やさない

 細菌の増殖を防ぐため、生の肉・魚、要冷蔵品は短時間でも放置せず、早めに冷蔵庫に入れましょう。また、扉の開閉による冷蔵庫内の温度上昇に注意し、早めに食べきりましょう。

細菌をやっつける

 細菌は熱に弱いため、食品は十分に加熱してから食べましょう。食べ残して時間が経ったもの・消費期限を過ぎたものは、細菌が増えている可能性があります。もったいなくても食べないようにしましょう。

体調を崩したら

 食中毒の初期症状は、下痢・腹痛・嘔吐など、ほかの病気と症状が似ているため、自己判断は危険です。また、食中毒を起こす細菌の中には、命に関わるもの・潜伏期間が1週間以上のもの・感染力が強いものなどがあるため、症状が出た場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

問い合わせ

生活衛生課食品衛生第一係 電話3579-2336

障がい者スポーツ大会

とき 9月24日(土曜日)午前9時50分から午後0時25分
注:雨天時は25日(日曜日)に順延
ところ 小豆沢野球場
時間・種目
午前9時50分から午前10時15分
オープニング・開会式
午前10時15分から午後0時15分

  • ふるさといたばし体操
  • Aサッカーゴール
  • Bパン食い競走
  • C徒競走
  • 大玉転がし

午後0時15分から午後0時25分
閉会式
注:AからC以外は全員参加可
対象 区内在住で、障がいがある方
申し込み・問い合わせ 7月29日(金曜日)まで、電話・ファクスで、障がいサービス課福祉係 電話3579-2362 ファクス3579-2364
注:申し込み記入例(6面)の項目と希望種目(AからC、2種目まで)を明記

ボランティアを募集します

 同大会運営のお手伝いをしていただく大会進行ボランティア・障がいがある方と関わる交流ボランティアを募集します。
注:説明会(9月2日(金曜日)午後6時30分から午後8時、グリーンホール1階ホール)あり
対象 中学生以上
申し込み・問い合わせ 7月29日(金曜日)まで、電話・ファクスで、次のいずれか

  • いたばし総合ボランティアセンター 電話5944-4601 ファクス5944-4602〈月曜日・日曜日事務局休み〉
  • 特定非営利活動法人ボランティア・市民活動学習推進センターいたばし 電話・ファクス5943-1888

注:申し込み記入例(6面)参照

特別障害者手当などの現況届・所得状況届をご提出ください

対象 次のいずれかの手当を受給している方

  1. 障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当
  2. 重度心身障害者手当

注:7月26日(火曜日)頃に、A現況届B所得状況届をお送りします。提出がない場合、A8月分B10月分以降の支給決定ができません。
提出先・問い合わせ 8月31日(必着)まで、直接または郵送で、障がいサービス課福祉係(区役所2階12番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2362 ファクス3579-2364

グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(来年3月分)

予約条件 501・502会議室を同時利用し、501会議室を保育室として利用すること
抽選 7月20日(水曜日)午前9時から、男女社会参画課(区役所6階)
注:抽選後、空きがある場合は7月26日(火曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

いたばし総合ボランティアセンターからのご案内

災害ボランティア入門講座

とき 7月30日(土曜日)午前10時30分から正午
講師 ジョージ防災研究所代表 小野修平
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 20人
注:オンライン30人(いずれも申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 7月2日(土曜日)午前9時から、電話・Eメールで、いたばし総合ボランティアセンター 電話5944-4601 Eメールinfo@ita-vc.or.jp〈月曜日・日曜日事務所休み〉
注:申し込み記入例(6面)参照。オンライン希望の場合はその旨を明記。

健康ガイド

注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け

  • 板橋健康福祉センター 電話3579-2333
  • 上板橋健康福祉センター 電話3937-1041
  • 赤塚健康福祉センター 電話3979-0511
  • 志村健康福祉センター 電話3969-3836
  • 高島平健康福祉センター 電話3938-8621
  • 女性健康支援センター 電話3579-2306

尿もれ予防体操教室

とき 8月2日(火曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 講義・実技
講師 保健師
対象 区内在住・在勤の女性
定員 20人(申し込み順)
持ち物 ハンドタオル
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター

はじめての歯みがきひろば

とき 8月8日(月曜日)午前10時20分から午前11時30分
内容 子どもの歯みがき相談・保護者の歯科相談
対象 区内在住で、令和3年6月から10月生まれのお子さんとその保護者
定員 16組(申し込み順)
持ち物 母子健康手帳
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、上板橋健康福祉センター

郵送などによる手続きをご活用ください

 詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。