広報いたばしテキスト版(令和4年7月16日号)4面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1040074  更新日 2022年7月16日

印刷大きな文字で印刷

注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

  1. 催し名・コース
  2. 郵便番号・住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)●●●課●●●係

伝統工芸展

とき 8月4日(木曜日)から9日(火曜日)の平日、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 べっ甲細工・手描友禅など
注:販売あり
問い合わせ 生涯学習課文化財係 電話3579-2636

いたばし・いきものアルバムを作ろう

 区民のみなさんからの情報をもとに、いたばし・いきものアルバムを作成し、区ホームページに掲載します。区内で見かけた昆虫・野鳥・植物などの情報をお寄せください。
募集期間 8月15日(月曜日)まで
注:報告方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 環境政策課自然環境保全係 電話3579-2593

夏休み企画展「体感する体の科学展」

とき 7月21日(木曜日)から8月31日(水曜日)、午前9時から午後5時
内容 健康に関するワークショップ・展示など
注:詳しくは、教育科学館ホームページをご覧ください。
ところ・問い合わせ 同館 電話3559-6561〈月曜日休館。ただし7月18日(祝日)・8月15日(月曜日)は開館し7月19日(火曜日)・20日(水曜日)休館〉

成増サークル公開教室

ヨガ

とき 8月4日(木曜日)・18日(木曜日)・9月1日(木曜日)、3日制、午後2時10分から午後3時20分
定員 10人(申し込み順)
持ち物 ヨガマットまたはバスタオル
ところ・申し込み・問い合わせ 7月17日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉

大原サークル公開教室

陶芸

とき 8月7日(日曜日)午前9時から午後4時
対象 区内在住・在勤・在学で、小学生とその保護者(2人1組)
定員 5組(抽選)
費用 1組1500円
持ち物 エプロン・タオル・昼食
ところ・申し込み・問い合わせ 7月26日(必着)まで、往復はがきで、まなぽーと大原(郵便番号174-0061大原町5-18)電話3969-0401〈第3月曜日休館〉
注:申し込み記入例参照

成増農業体験学校短期型講習会

とき 8月20日・9月3日・10月8日・11月19日・12月17日、各土曜日、5日制
内容 農作業の技術習得
対象 区内在住の世帯
定員 10世帯(申し込み順)
費用 5000円
申し込み 7月18日(祝日)から、成増農業体験学校ホームページ
ところ・問い合わせ 同学校(成増4-17)電話3263-3826〈土曜日・日曜日休み〉

エコポリスセンターの催し

A荒川の植物写真展

とき 7月21日(木曜日)から9月1日(木曜日)、午前9時から午後5時
注:人気投票あり。午前10時から午前11時30分・午後1時30分から午後4時に投票した方に、しおりをプレゼント。

B夏休みエコスクール

とき・内容・費用

  1. 8月2日(火曜日)…オリジナルうちわ作り、200円
  2. 8月3日(水曜日)…海のランタン作り、500円
  3. 8月4日(木曜日)…風車で光る風力発電教室、1200円
  4. 8月5日(金曜日)…植物画教室、200円
  5. 8月6日(土曜日)…夏の切り絵作り、200円
  6. 8月7日(日曜日)…ジュースパックでオリジナルキーホルダー作り、500円
  7. 8月8日(月曜日)…押し花・和紙で色紙作り、200円
  8. 8月9日(火曜日)…スイカの小物入れ作り、500円
  9. 8月21日(日曜日)から23日(火曜日)…大学生によるリユース工作教室、各100円

注:aからh午前10時から午前11時i午前10時から午前11時・午後2時から午後3時、 各1回制
対象 小・中学生
注:cからeは小学3年生以上
定員 aからi各10人(区内在住・在学の方を優先し抽選)
注:材料持参の催しあり
申し込み 7月19日(火曜日)午後5時まで、エコポリスセンターホームページ
注:当選者には、7月26日(火曜日)までに、Eメールで連絡。

ABいずれも

ところ エコポリスセンター

C夏休みデジタルスタンプラリー

とき 7月21日(木曜日)から8月31日(水曜日)
ところ エコポリスセンター・熱帯環境植物館・リサイクルプラザ・教育科学館・中央図書館
注:スマートフォン・タブレットで、全てのデジタルスタンプを集めた方に、景品をプレゼント。

D緑のカーテンアートコンテスト作品募集

募集内容 緑のカーテンに関する絵日記・絵手紙・図画作品など
申し込み締切 9月26日(必着)

AからDいずれも

注:詳しくは、エコポリスセンターホームページをご覧ください。
問い合わせ 同センター 電話5970-5001〈第3月曜日休館。ただし7月18日(祝日)は開館し19日(火曜日)休館〉

地球環境と太陽光発電教室

とき 8月11日(祝日)午前10時20分から午後0時20分
内容 講義・ミニソーラーカー作り
講師 国際航業株式会社職員
対象 小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 15人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 7月16日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームぺージからも申し込み可

3区で描く渋沢栄一展

とき 9月6日(火曜日)まで(日曜日・祝日を除く)、午前9時から午後8時30分(土曜日は午後5時まで)
ところ 東京区政会館(千代田区飯田橋3-5-1)
内容 渋沢栄一の功績、板橋区・江東区・北区とのつながりなど
問い合わせ くらしと観光課観光振興係 電話3579-2251

富士山麓で冒険トレック

とき 9月18日(日曜日)から19日(祝日)(1泊2日)
注:午前11時に国立中央青少年交流の家(静岡県御殿場市中畑2092-5)集合・19日(祝日)午後4時に解散予定
対象 小学から高校生とその保護者
定員 6組(抽選)
費用 一般2万円・高校生以下1万5000円
注:申し込み方法など詳しくは、植村冒険館ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同館 電話6912-4703〈月曜日休館。ただし7月18日(祝日)は開館し19日(火曜日)休館〉
注:本事業は、民間旅行会社への委託事業です。

芸術をあなたに

前売開始

板橋名人寄席(8月23日(火曜日)前売開始)

とき 11月13日(日曜日)午後2時
ところ 区立文化会館大ホール
出演 講談師 神田松鯉ほか
料金 1階席3500円・2階席2500円(全席指定)
注:未就学児入場不可

鑑賞無料

ロビーコンサート

とき 8月19日(金曜日)午後0時20分から午後0時50分
ところ 成増アクトホール
出演 ハワイアングループマルヒア
曲目 アロハオエなど
定員 200人(先着順)
注:当日、直接会場へ。

いずれも

  • チケットのお求め…電話または区立文化会館チケット販売窓口(電話3579-5666、午前9時から午後8時)
  • 公演内容のお問い合わせ…電話で、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(電話3579-3130、平日午前9時から午後5時)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。