広報いたばしテキスト版(令和4年11月26日号) 6面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
感染防止にご協力をお願いします
発熱・呼吸器症状などがある場合
- 板橋区新型コロナ健康相談窓口 電話4216-3852(平日、午前9時から午後5時)
- 東京都発熱相談センター 電話6258-5780・電話5320-4592(いずれも24時間)
- 東京都発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤル 電話5320-4327・電話5320-5971・電話5320-7030(いずれも24時間)
ポイ捨てのない住みよいまちをつくろう
一人ひとりの意識・行動で、ごみのポイ捨てのないきれいなまちにしましょう。12月は、町内会・商店街での啓発を行います。
区民のみなさんへ
- ごみは持ち帰りましょう
- 自宅周辺を清潔にしましょう
- たばこのポイ捨てはやめましょう
- ボランティア清掃活動に進んで参加しましょう
事業者のみなさんへ
- 事業所・店舗などの周辺を清潔にしましょう
- 消費者・従業員にポイ捨て防止の啓発を行いましょう
- 従業員が清掃活動をしやすい環境を整えましょう
12月5日から9日はポイ捨て防止啓発重点期間
広報車で区内全域を巡回し、ポイ捨て防止の呼びかけを行います。
問い合わせ
資源循環推進課資源循環協働係 電話3579-2258
12月4日から10日は人権週間
啓発活動重点目標 「誰か」のこと じゃない。
国では、だれもがお互いの人権を尊重しあう「心のバリアフリー」を推進し、支え合う社会の実現に向けた取り組みとして、「誰か」のことではなく、自分のこととして捉えられるよう、啓発活動の重点目標を定めています。この機会に、人権について考えてみませんか。
新型コロナウイルス感染症に関する差別
新型コロナウイルスのワクチン接種は、あくまで本人の意思に基づくものです。また、疾患などにより、接種したくてもできない人がいます。未接種者に対して、職場・周りの人などが接種を強制したり、差別的な扱いをしたりすることは許されません。お互いを思いやる気持ちを大切にしましょう。
ひとりで悩まず話してみませんか
自分・家族の人権が侵害されたときは、ひとりで悩まず、気軽にご相談ください。
相談窓口 東京都人権プラザ 電話6722-0124・0125(平日、午前9時30分から午後5時30分)Eメールippan_sodan@tokyo-jinken.or.jp
注:人権週間に合わせて、12月8日(木曜日)午後5時から午後8時に、夜間人権ホットライン(電話6722-0127)で、弁護士が相談に応じます(相談時間は1人10分)。
12月10日から16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間
平成18年に、「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行されました。拉致問題をはじめとする北朝鮮当局による人権侵害問題の解決には、一人ひとりが関心・認識を深めていくことが大切です。詳しくは、拉致問題対策本部ホームページをご覧ください。
問い合わせ
男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け
こころサポーター養成研修
とき 12月8日(木曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール2階ホール
内容 講義「サポーターの役割・ストレス対処法など」
講師 東京薬科大学客員教授 齋藤百枝美
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、予防対策課管理・精神難病係 電話3579-2329
両親学級
とき・ところ
- 来年1月21日(土曜日)…赤塚健康福祉センター
- 来年1月29日(日曜日)…板橋健康福祉センター
注:午前10時から午前11時30分・午後1時30分から午後3時、各1回制。
内容 妊娠中の過ごし方・沐浴指導など
対象 各開催日時点で、妊娠24から36週の初産の方とそのパートナー
定員 各回12組(妊娠週数が多い方を優先し抽選)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 株式会社ポピンズプロフェッショナル 電話3447-5826(平日、午前9時から午後5時)、板橋健康福祉センター 電話3579-2333
胃・肺がん検診
とき・ところ
- 来年1月7日(土曜日)・27日(金曜日)…グリーンホール1階ホール
- 来年1月10日(火曜日)・13日(金曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日)・31日(火曜日)…板橋区医師会病院
注:来年1月13日(金曜日)の板橋区医師会病院は肺がん検診のみ。
検診受け付け時間 受診券で指定した時間
内容
- 胃がん検診…胃部X線(バリウム)検査 注:妊娠中の方・胃の手術経験がある方などは受診不可 注:誤嚥の可能性がある方などは、問診の結果、受診できない場合あり。
- 肺がん検診…胸部X線検査 注:要件に該当する方は、かくたん検査あり。 注:妊娠中の方は受診不可
対象 区内在住で、昭和58年3月31日以前に生まれた方
定員 各日50人(申し込み順)
申し込み
- はがき・電子申請(区ホームページ参照)…11月26日(土曜日)から、健康推進課成人健診係 注:申し込み記入例(8面)の項目と希望検診名、生年月日、性別、希望日・会場を明記。受診希望日の15日前までにご投函ください。
- 直接・電話…11月28日(月曜日)午前8時30分から、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番窓口)電話3579-2319
注:手話通訳あり。希望する場合は、手話通訳希望と明記し、受診希望日の21日前までにお申し込みください。
問い合わせ 健康推進課成人健診係 電話3579-2312
朝市
蓮根朝市
とき 11月27日(日曜日)午前6時30分から
ところ 蓮根中央商店会(都営三田線「蓮根」下車)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。