広報いたばしテキスト版(令和5年4月22日号)2面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
新型コロナワクチンの接種券をお送りします
接種開始日 5月8日(月曜日)
注:前回接種から3か月以上空けてください。
対象 次のいずれかの要件を満たす方
- 65歳以上
- 基礎疾患などがある5から64歳で、医師に重症化のリスクが高いと認められた
- 医療機関・高齢者施設などで働いている
注:年齢は接種日時点
注:A接種券を順次お送りします。
注:BC過去の接種履歴から、該当すると推定される方に、接種券を順次お送りします。5月上旬までに届かない場合は、お問い合わせください。
注:接種を希望する場合は、予約が必要です。
注:最新情報は、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ
板橋区新型コロナワクチンコールセンター 電話0120-985-252(午前9時から午後6時)
しょうぶ湯を行います
とき 5月5日(祝日)
ところ 区内各浴場
注:詳しくは、板橋区浴場組合ホームページをご覧ください。
費用 入浴料
問い合わせ 産業振興課商業振興係 電話3579-2171
いたばし花火大会に協賛をお願いします
協賛内容 「いたばし花火大会プログラム」への広告掲載など
注:4万円から、プライムシート(座席指定券)の優先販売付き。
注:プログラムは、会場などで配布するほか、同大会公式ホームページでご覧になれます。詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 5月19日(金曜日)まで、直接、くらしと観光課事業推進係(情報処理センター6階)電話3579-2251
生活環境影響説明書(変更届出書)の縦覧・意見書の提出
区内在住・在勤・在学の方と区内事業者は、意見書を提出できます。
対象施設 ヒューリック志村坂上(前野町3-20-1)
縦覧期間 5月22日(月曜日)まで
縦覧場所・意見書の提出先・問い合わせ 6月22日(必着)まで、直接または郵送で、産業振興課商業振興係(情報処理センター5階、郵便番号173-0004板橋2-65-6)電話3579-2171
区民参加に関する情報をメールでお知らせします
月1回程度、登録されたメールアドレスに、計画などの策定過程における区民参加に関する情報を配信します。
配信情報
- パブリックコメントの募集
- 付属機関などの会議の傍聴・公募委員の募集
- 計画などの策定過程における区民参加の機会に関する情報 など
注:登録方法など詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 政策企画課総合調整係 電話3579-2011
コンビニエンスストアで交付する税証明書の年度を切り替えます
6月8日(木曜日)から、令和5年度の税証明書の発行を開始します。これ以降、3年度の税証明書は、コンビニエンスストアでは発行できませんので、ご注意ください。
変更内容 「令和3年度・4年度」を「令和4年度・5年度」に変更
注:詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 課税課税務係 電話3579-2095
軽自動車税(種別割)納税通知書をお送りします
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。令和5年度の納税通知書を5月11日(木曜日)にお送りしますので、5月31日(水曜日)までに、お近くの金融機関・コンビニエンスストアなどでお支払いください。
注:4月2日以降に廃車届を出した場合も、5年度の課税対象になります。
軽自動車税(種別割)の減免
対象 次のいずれかの要件を満たす車両
- 身体に障がいがある方などのために使用する
- 生活保護を受給している方が所有する
- 身体に障がいがある方の利用に供する(車いす移動車など)
申請期限 5月31日(水曜日)
注:申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
いずれも
問い合わせ 課税課税務係 電話3579-2095
さつきフェスティバル出品者・受講生募集
さつき出品者
とき 5月15日(月曜日)から18日(木曜日)、午前8時30分から午後5時(最終日は午後4時まで)
注:1人3点まで。さつきの搬入は5月13日(土曜日)午前9時から午前10時30分に区役所。
申し込み 5月2日(火曜日)午前9時から、電話で、赤塚支所都市農業係
初夏の植物寄せ植え教室受講生
とき 5月19日(金曜日)午前10時から午前11時30分
講師 JA東京あおば板橋地区園芸部会 松澤智昭
定員 20人(抽選)
費用 1000円
申し込み 5月2日(必着)まで、往復はがきで、赤塚支所都市農業係(郵便番号175-0092赤塚6-38-1)
注:申し込み記入例(8面)参照
いずれも
ところ イベントスクエア(区役所1階)
問い合わせ 赤塚支所都市農業係 電話3938-5114
区民と区長との懇談会(高島平地区)の参加者募集
とき 7月27日(木曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 高島平区民館
内容 地域の課題・区政に関する意見交換
対象 高島平地域センター担当地域(高島平・新河岸・三園二丁目)に在住の方
募集人数 A発言者…3人(書類選考)B傍聴者…5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ A5月23日(必着)まで直接または郵送・Eメールで、B4月24日(月曜日)午前9時から電話で、広聴広報課広聴係(区役所4階23番窓口)電話3579-2024Eメールkkouho@city.itabashi.tokyo.jp
注:Aは当日発言したい内容1件(800字以内)と、別紙に申し込み記入例(8面)の項目を明記。手話通訳を希望する場合はその旨を明記。
都営住宅入居者募集
募集内容 世帯向け(一般募集住宅)、若年夫婦・子育て世帯向け(定期使用住宅)など
注:対象など詳しくは、募集案内をご覧ください。
募集案内の配布場所 5月8日(月曜日)から16日(火曜日)に、住宅政策課(区役所5階14番窓口)・庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所・各福祉事務所・東京都住宅供給公社ホームページ
注:夜間・土曜日・日曜日は、区役所の夜間受け付けで配布。
申し込み 5月22日(必着)まで、必要書類を郵送で、渋谷郵便局
注:同公社ホームページからも申し込み可
問い合わせ 同公社都営住宅募集センター 電話0570-010-810(申し込み期間中)・電話3498-8894(申し込み期間以外)、板橋区住宅政策課住宅運営係 電話3579-2187
注:都営住宅の板橋区地元割当・区営住宅・区立高齢者住宅(けやき苑)・改良住宅は、5月下旬に募集予定。詳しくは、今後発行の「広報いたばし」・区ホームページでお知らせします。
青少年問題協議会公募委員募集
募集人数 1人
任期 6月から2年間
対象 区内在住・在勤・在学の19から39歳で、平日夜間に行う会議(年4回程度)に出席できる方
選考 作文
申し込み・問い合わせ 5月19日(必着)まで、作文「若者が社会的自立を果たすのに大切だと思うこと」(800字程度)と別紙に申し込み記入例(8面)の項目、性別、職業、区のほかの会議での委員歴などを明記のうえ、直接または郵送・Eメールで、地域教育力推進課青少年係(区役所6階16番窓口)電話3579-2488 Eメールj-seisho@city.itabashi.tokyo.jp
花づくりグループ参加団体募集
内容 公園の花壇での花苗の植え付け・水やり・除草などのボランティア活動
注:花苗などの支給(年2回)あり
注:樹木・野菜・果物は植え付け不可
対象 区内在住の3人以上で構成される団体(同居親族・姻族を除く)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 南部土木サービスセンター地域連携係 電話3579-2532・北部土木サービスセンター地域連携係 電話5398-1259
区設掲示板の広告募集
掲載位置・規格 掲示板下部の広告掲載欄(縦24センチメートル×横129センチメートル)
掲載期間 掲載日から1年間
掲載料 1基3万210円
選定 内容を審査のうえ抽選
注:広告版下は広告主が作成。掲載基準・申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 地域振興課地域振興係 電話3579-2163
休みます
成増図書館
とき 5月22日(月曜日)から27日(土曜日)
注:資料点検・整備のため
問い合わせ 成増図書館 電話3977-6078〈第3月曜日・月末日休館〉
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。