広報いたばしテキスト版(令和5年4月22日号)8面
注:費用の明示がないものは無料
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります
申し込み記入例
1.催し名・コース
2.郵便番号・住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係
こどもわくわくフェスタ2023
笑顔いっぱい!CAP'Sでつながるストーリー
絵本・SDGs(持続可能な開発目標)に関連した体験で、お子さんの成長を感じながら楽しめる催しを開催します。
開催案内
とき 5月20日(土曜日)午前10時から午後3時30分・21日(日曜日)午前10時から午後3時
ところ 板橋区平和公園・中央図書館・常盤台地域センター
注:雨天時は、中央図書館・常盤台地域センターで内容を一部変更して実施。
平和公園
わくわくゲームコーナー
絵本の世界観を体感しながら、親子で楽しめます。また、写真撮影もできます。
わくわく工作コーナー
親子で絵本・SDGsに関する工作を行います。
わくわくミニステージ
職員によるプログラムやパレードなどで、会場内を盛り上げます。
大型遊具コーナー
空気で膨らませる大型遊具で、遊ぶことができます。
協力団体コーナー
協賛・協力団体による催し・展示を行います。
中央図書館
ミニ絵本作りコーナー・絵本よろこび原画展・絵本の世界で遊ぶコーナーなどで、絵本の世界観を楽しめます。
常盤台地域センター
わくわく赤ちゃんコーナー
- プログラムひろば…絵本がテーマの0歳児の親子を対象にしたコーナーです。
- あそびひろば…足形アートの作成・栄養相談を行います。
問い合わせ
子育て支援課子育てサービス係 電話3579-2475
仲間と始める「10の筋トレ」説明会
とき 5月16日(火曜日)午前10時から午前11時30分
ところ トミンハイム舟渡二丁目(舟渡2-31-1)
内容 介護予防に効果のある筋力トレーニングの説明・体験など
講師 医療法人明芳会板橋ロイヤルケアセンター理学療法士 林依子
対象 区内在住で、説明会以降の毎週火曜日に同場所で行う10の筋トレに参加したい方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 4月24日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター介護普及係 電話5970-1120
認知症の方を介護する家族のための講座
とき 5月24日(水曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール601会議室
内容 講義「知っておきたい医療・治療」
講師 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター医師 古田光
対象 区内在住・在勤で、認知症の方を介護している家族または介護に関わる方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 4月24日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121
介護者のこころの相談
とき 5月10日(水曜日)、午後2時から・午後3時から、各1回制
内容 臨床心理士による介護の悩み相談
対象 区内在住で、65歳以上の家族を介護している方
定員 各回1人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 4月24日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター特別援護係 電話5970-1115
親子たこあげ大会
とき 4月29日(祝日)午前10時30分から午後2時
注:雨天時は30日(日曜日)に順延
ところ 荒川戸田橋野球場(新河岸3-1先)
内容 たこのプレゼント(小学生以下先着1000人)・手作りたこコンテスト・愛好会による大だこ・珍だこあげなど
問い合わせ 地域教育力推進課青少年係 電話3579-2488
初心者向けバラ栽培講習会
とき 5月27日(土曜日)・8月19日(土曜日)・12月2日(土曜日)・来年1月27日(土曜日)、4日制、午前10時から正午
内容 講義・実習
ところ 赤塚植物園
講師 NHK「趣味の園芸」元講師 大坪孝之
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 24人(抽選)
費用 一般2800円、65歳以上の方・障がいがある方・高校生以下1400円
持ち物 作業用手袋
ところ・申し込み・問い合わせ 5月16日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、赤塚植物園(郵便番号175-0092赤塚5-17-14)電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:申し込み記入例参照
1DAY冒険ハイク(初級編)
とき 6月18日(日曜日)
注:午前8時にJR「池袋」集合・午後6時に解散予定
内容 日和田山登山
対象 小学4年から高校生
定員 24人(抽選)
費用 9000円
注:申し込み方法など詳しくは、植村冒険館ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同館 電話6912-4703〈月曜日休館〉
注:本事業は、民間旅行会社への委託事業です。
沖縄コンサート
とき 5月13日(土曜日)午後2時から午後3時30分
出演 唄三線 タケシィほか
曲目 涙そうそう・島唄・安里屋ユンタなど
対象 区内在住・在勤の方
定員 150人(申し込み順)
費用 500円
ところ・申し込み・問い合わせ 4月22日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701
まなぽーと成増の催し
A成増サークル公開教室「中国語会話」
とき 5月13日(土曜日)・20日(土曜日)、2日制、午後3時から午後4時20分
定員 10人
Bみなさんで歌いましょう
とき 5月13日(土曜日)午後2時から午後3時30分
曲目 故郷・赤とんぼ・荒城の月など
定員 50人
費用 一般200円・小学から高校生100円
ABいずれも
注:申し込み順
ところ・申し込み・問い合わせ 4月22日(土曜日)午後1時から、A電話B直接または電話で、まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉
リユースおもちゃ交換会
とき 5月21日(日曜日)、午前10時30分から午前11時30分・午後0時50分から午後1時50分、各1回制
定員 各回30組(抽選)
注:申し込み方法など詳しくは、リサイクルプラザホームページをご覧ください。
ところ・問い合わせ 同プラザ 電話3558-5374
バーベキューとキャンプファイヤーの集い
とき A7月1日(土曜日)・2日(日曜日)B7月8日(土曜日)・9日(日曜日)
注:いずれも1泊2日。午後5時までに榛名林間学園集合・翌日朝食後に解散。
宿泊 同学園
対象 区内在住・在勤・在学の方(中学生以下は保護者同伴)
定員 AB各60人(申し込み順)
費用 一般6600円、4から14歳4600円、2・3歳900円
申し込み・問い合わせ 5月1日(月曜日)午前9時から、電話で、同学園 電話027-374-9315
朝市
蓮根朝市
とき 4月30日(日曜日)午前6時30分から
ところ 蓮根中央商店会(都営三田線「蓮根」下車)
区の人口と世帯数(4月1日現在)
世帯数(前月比)
323,501(+2925)
人口(前月比)
- 人口…570,076(+2345)、うち外国人28,981
- 男…278,723(+959)、うち外国人13,925
- 女…291,353(+1386)、うち外国人15,056
年齢別人口
年齢・人口(構成比)
- 14歳以下…58,871(10.3パーセント)
- 15から64歳…379,544(66.6パーセント)
- 65歳以上…131,661(23.1パーセント)
注:割合を表す数値の単位未満は、四捨五入しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。