広報いたばしテキスト版(令和5年4月22日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1045903  更新日 2023年11月13日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります

マイナンバーカード・マイナポータルに関するお知らせ

マイナンバーカードの手続きの一部を休止します

とき 4月29日(祝日)から5月7日(日曜日)
注:設備点検のため
対象手続き 電子証明書の発行・失効・更新、暗証番号の初期化(ロック解除)、転居(区内での引っ越し)・氏名変更などの券面更新
注:詳しくは、区ホームページをご覧ください。

引っ越しの届け出をする方へ

 住所が変わると、マイナンバーカードの電子証明書が自動で失効します。転入(区外からの引っ越し)・転居の届出をする方で、電子証明書の発行を希望する場合は、休止期間以外に届出してください。
注:転出(区外への引っ越し)する方は、新住所地にご確認ください。

問い合わせ

  • マイナンバーカードの手続きについて…板橋マイナンバーコールセンター 電話6905-7031(平日・第2日曜日、第4土曜日、午前9時から午後5時)
  • 引っ越しの届出について…戸籍住民課住民異動係 電話3579-2205

マイナポータルによる電子申請サービスを拡大しました

 国が運営するオンラインサービス「マイナポータル」で、行政手続きの一部を電子申請できます。
 3月から、児童扶養手当・介護保険に関する行政手続きの一部が対象となりました。利用には、マイナンバーカード・パソコン(ICカードリーダライタを含む)またはスマートフォン(一部機種のみ)が必要です。詳しくは、区ホームページをご覧ください。

対象の手続き・問い合わせ

  • 児童手当・児童扶養手当・子どもの医療費助成…子育て支援課子どもの手当医療係 電話3579-2477
  • 母子健康手帳…健康推進課母子保健係 電話3579-2313
  • 保育施設利用…保育サービス課入園相談係 電話3579-2452
  • 子育て支援…子ども家庭総合支援センター支援課管理・サービス調整係 電話5944-2371
  • 国民健康保険…国保年金課国保資格係 電話3579-2406
  • 介護保険…介護保険課資格保険料係 電話3579-2359・給付係 電話3579-2356・認定係 電話3579-2441
  • 転出・転入…戸籍住民課住民異動係 電話3579-2205

問い合わせ マイナンバー総合フリーダイヤル 電話0120-95-0178(平日午前9時30分から午後8時、土曜日・日曜日・祝日は午後5時30分まで)

区内のものづくり企業を支援します

ものづくり企業地域共生推進助成金

 区内企業の維持・発展を図るため、地域との共生・近隣住民への配慮などを目的とした環境整備経費の一部を助成します。
申請期限 6月16日(必着)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

助成事業・助成金額(助成率)・助成金額(上限)・最低投資額

  • 工場改修…費用の4分の3、375万円、100万円
  • 工場移転…費用の4分の3、375万円、100万円
  • 設備更新・導入…費用の4分の3、375万円、100万円
  • 住民受入環境整備…費用の4分の3、375万円、100万円
  • 耐震診断…費用の3分の2、200万円、50万円
  • 耐震設計…費用の3分の2、400万円、100万円
  • 耐震工事…費用の3分の2、800万円、200万円

問い合わせ 産業振興課工業振興係 電話3579-2193

産業データベースをリニューアルしました

 区内の事業者情報を公開している産業データベースが、さらに使いやすくなりました。取引先・業務提携先の検索などに、ぜひ、ご活用ください。
注:利用方法・新規登録方法など詳しくは、公益財団法人板橋区産業振興公社ホームページをご覧ください。
問い合わせ 公益財団法人板橋区産業振興公社 電話3579-2191

5月11日から20日は春の全国交通安全運動

「ひと くるま マナーまもって まちづくり」
一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故のない社会にしましょう。

運動の重点

  • 子どもをはじめとする歩行者の安全の確保
  • 横断歩行者の事故などの防止・安全運転意識の向上
  • 自転車のヘルメットの着用・交通ルールの遵守の徹底
  • 電動キックボードなどの交通ルールの遵守の徹底
  • 二輪車の交通事故防止

4月から、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。

問い合わせ

  • 板橋警察署 電話3964-0110
  • 志村警察署 電話3966-0110
  • 高島平警察署 電話3979-0110
  • 板橋区土木計画・交通安全課交通安全係 電話3579-2517

芸術をあなたに

好評発売中

A佐野優子ピアノリサイタル

とき 8月3日(木曜日)午後7時
曲目 ラ・カンパネラ(リスト)など
料金 一般1000円、大学生以下・90歳以上100円(全席自由)

B板橋区演奏家協会喜歌劇「こうもり」

とき 6月18日(日曜日)午後2時
料金 一般6000円・中学生以下4500円(全席自由)
注:当日500円増
注:100歳以上の方(持ち物…年齢がわかるもの)は当日100円
注:3歳以上の方は座席必要

ABいずれも

ところ 区立文化会館大ホール

C穐吉敏子JAZZコンサート

とき 6月9日(金曜日)午後7時
料金 一般5000円(全席指定)
注:未就学児入場不可

D板橋映画上映会「おおやまレトロシネマ」

とき 5月19日(金曜日)、午前10時30分・午後2時30分・午後6時30分、各1回制
注:午後6時30分の回は音楽家による演奏あり
内容 ニュー・シネマ・パラダイス
料金 1000円

E第118回板橋落語会

とき 6月22日(木曜日)午後6時
出演 区内在住の若手落語家・講談師
料金 1500円(全席自由)
注:未就学児入場不可

CからEいずれも

ところ 区立文化会館小ホール

鑑賞無料

ロビーコンサート

とき 5月19日(金曜日)午後0時20分から午後0時50分
ところ グリーンホール1階ホール
出演 石川寛子(バイオリン)ほか
曲目 チャルダーシュなど
定員 150人(先着順)
注:当日、直接会場へ。

いずれも

  • チケットのお求め…電話または区立文化会館チケット販売窓口(電話3579-5666、午前9時から午後8時)
  • 公演内容のお問い合わせ…電話で、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(電話3579-3130、平日午前9時から午後5時)

オンラインによる手続きをご活用ください

詳しくは、下記のリンクからご覧になれます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。