広報いたばしテキスト版(令和6年2月3日号)1面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1050335  更新日 2024年2月3日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

3月1日から8日は女性の健康週間

女性の健康を応援します

 女性の健康に関する相談・支援拠点の女性健康支援センターでは、女性が安心して生活できるように様々な支援を行っています。全て女性職員が対応しますので、安心してご利用ください。

女性の体のライフサイクル

 女性の体は、生涯を通じてホルモンバランスが大きく変動するため、各年代で心配な病気・健康管理方法が変化します。体や心の変化を正しく知り、自分の体と上手につきあいましょう。

支援案内

保健師による女性の健康相談

 女性特有のがん・月経・更年期などの相談、専門相談・医療機関の紹介を行っています。
とき 平日、午前9時から午後5時
ところ 女性健康支援センター

婦人科医による専門相談(予約制)

 婦人科系の病気・妊娠・不妊などの相談を行っています。
とき 月1回、午前9時から午前11時30分
注:相談時間は1人30分
ところ 女性健康支援センター

女性健康セミナー

 女性に多い病気・女性の健康づくりに関する講座・動画配信を行っています。

尿もれ予防体操教室

 尿もれ・頻尿を予防・改善する骨盤底筋体操を行っています(月1回)。

体験者の会

 乳がん体験者の会・子宮がん体験者の会・甲状腺の病気を体験した方の会を開催しています。

いずれも

注:詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

乳がん体験者の会いたばしオアシスの会

とき 2月28日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 体験・療養上の悩みなどの語り合い
対象 区内在住・在勤で、乳がんを体験した、またはこれから治療を始める女性
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 2月5日(月曜日)午前9時から、電話で、女性健康支援センター

知っておきたいお通じの話

とき 3月5日(火曜日)午前10時から正午
ところ 板橋区保健所
内容 講義
講師 特定非営利活動法人日本コンチネンス協会コンチネンスアドバイザー 北廣和江
対象 区内在住・在勤・在学の女性
定員 30人(申し込み順)
持ち物 フェイスタオル
申し込み・問い合わせ 2月5日(月曜日)午前9時から、電話で、女性健康支援センター

問い合わせ

女性健康支援センター 電話3579-2306

春の図書館行事

えいごでおはなし会

とき 2月12日(休日)午後1時30分から午後2時15分
内容 英語の歌や手遊び・絵本の読み聞かせ
対象 小学生とその保護者
定員 15組(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月3日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、高島平図書館 電話3939-6565

おとなのストーリーテリング

とき 2月23日(祝日)午後2時から午後3時30分
内容 板橋おはなしの会による素話
対象 中学生以上
定員 40人(先着順)
ところ・申し込み・問い合わせ 高島平図書館 電話3939-6565

赤塚のんびりさんぽ

とき 2月23日(祝日)午後1時45分から午後4時
内容 観光ボランティアによる地域の名所めぐり
対象 小学4年生以上
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月9日(金曜日)午前9時から、直接または電話で、赤塚図書館 電話3939-5281

ひなまつり工作会

とき 3月2日(土曜日)午後2時から午後2時30分
内容 絵本の読み聞かせ・工作
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 15人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月10日(土曜日)午前10時から、直接または電話で、成増図書館 電話3977-6078

ワックワクおはなし会

とき 3月2日(土曜日)午前11時から午前11時45分
内容 東京家政大学児童音楽研究会たんぽぽによる紙人形劇・スケッチブックシアター・手遊びなど
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 20組(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月16日(金曜日)午前9時から直接または電話で、東板橋図書館 電話3579-2666

ひなまつりおはなし会

とき 3月3日(日曜日)午前11時から午前11時30分
内容 紙芝居・大型絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 15組(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月18日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、小茂根図書館 電話3554-8801

こども英語おはなし会

とき 3月10日(日曜日)午後2時から午後2時40分
内容 英語の絵本の読み聞かせ
対象 3歳以上のお子さんとその保護者
定員 10組(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月24日(土曜日)午前9時から直接または電話で、東板橋図書館 電話3579-2666

ようこそ手話の世界へ

とき 3月10日(日曜日)午後2時から午後3時
内容 大正大学手話サークルによる手話ソング・ミニ手話教室
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 2月3日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、氷川図書館 電話3961-9981

寝相アート撮影会・スクリーン DE おはなし会

とき 3月24日(日曜日)午後2時30分から午後3時30分
内容 寝相アート撮影会・書画カメラを使った読み聞かせ 注:持ち物:カメラまたはスマートフォン
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 10組(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 3月9日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、西台図書館 電話5399-1191

いずれも

注:申し込み方法の明示がないものは、当日、直接会場へ。
注:中央図書館は第2月曜日・月末日休館、そのほかの図書館は第3月曜日・月末日休館。
注:氷川図書館は2月5日(月曜日)から16日(金曜日)休館

3月31日(日曜日)で新型コロナワクチンの無料接種を終了します

 接種を希望する場合は、早めに医療機関へ予約をお願いします。
問い合わせ 板橋区新型コロナワクチンコールセンター 電話0120-985-252(午前9時から午後6時)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。