広報いたばしテキスト版(令和6年2月10日号)2面
最新情報は区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
くらしのレスキューサービスのトラブルにご注意ください
日常生活のトラブルに対応する「くらしのレスキューサービス」の相談が多く寄せられています。
消費者センターでは、専門の相談員が消費生活に関する相談に応じています。
相談事例1
夜中にゴキブリが出たので、インターネットで害虫駆除業者を検索し、「24時間対応で550円から」と広告している事業者に連絡した。
来訪した作業員から、薬剤噴霧や駆除後の再発防止作業などで約15万円になると言われ、高額で戸惑ったが、仕方なく依頼した。
相談事例2
トイレが詰まり、スマートフォンで見つけた業者に修理を依頼した。広告には「トイレの詰まり修理は8000円から」と安価な料金が書いてあった。1つの修理方法を試しても直らず、「ほかの作業も必要」と次々に提案され、最終的に16万円の請求を受けた。
対処方法
業者に連絡する際には、インターネット広告の最低価格をうのみにせず、作業内容・見積額・出張費・キャンセル料・追加費用の有無などを確認しましょう。
作業員が来訪した際も、作業前に見積書をもらい、作業内容と料金などを確認しましょう。想定とかけ離れた請求をされた場合は、後日納得した金額で支払う意思があることを伝えて、その場での支払いをきっぱり断りましょう。
問い合わせ
消費者センター 電話3962-3511(相談専用、平日午前9時から午後4時30分)
板橋区LINE公式アカウントをご活用ください
「板橋区LINE公式アカウント」では、防災、子育て、ごみ・リサイクルなどのくらしに関する情報や、イベント情報のほか、受け取りたい情報をカテゴリー別に選択することができます。
友だち追加方法
LINEアプリホーム画面のID検索「@itabashi」を検索
注:通信料がかかります。
注:そのほかの利用方法など、詳しくは下記のリンクをご覧ください。
問い合わせ
- 情報配信について…広聴広報課報道係 電話3579-2025
- 利用方法について…IT推進課DX推進係 電話3579-2043
東洋大学附属図書館(白山図書館)の図書を閲覧できます
とき 2月16日(金曜日)から3月29日(金曜日)
注:休館日などを除く
ところ 東洋大学附属図書館(文京区白山5-28-20)
対象 区内在住の18歳以上(学生を除く)で、板橋区立図書館の利用登録をしている方
申し込み 3月28日(木曜日)まで、板橋区立図書館利用カード・住所が確認できるものをお持ちのうえ、直接、板橋区立各図書館
問い合わせ 中央図書館 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館。ただし2月12日(休日)は開館し13日(火曜日)休館〉
「絵本のまちひろば」イベント企画・運営を行う事業者募集
期間 契約締結日から令和6年10月
選定 プロポーザル方式
募集要項の配布場所 政策企画課(区役所4階12番窓口)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 2月26日(必着)まで、必要書類を直接または簡易書留で、政策企画課ブランド・SDGs係(郵便番号173-8501)電話3579-2515
赤塚植物園講習室展示企画利用者募集
利用期間 4月12日(金曜日)から9月29日(日曜日)(5月7日(火曜日)から17日(金曜日)・事務室休みの日を除く)のうち10日間以内
展示時間 午前9時から午後4時30分
講習室の広さ 52平方メートル
展示内容 緑や自然をテーマ・素材とした作品・記録
注:営利目的での利用不可
対象 区内在住・在勤・在学の個人・団体
申し込み書の配布場所 赤塚植物園
ところ・申し込み・問い合わせ 2月25日(必着)まで、申し込み書を直接または郵送・ファクスで、同園(郵便番号175-0092赤塚5-17-14)電話3975-9127 ファクス3975-9011〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:締切後、空きがある場合は随時受け付け。
若年層投票立会人募集
対象 区内在住の18から29歳で、日本国籍の方
注:募集人数・報酬など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
申し込み・問い合わせ 申請書を直接または郵送・ファクス・電子申請(区ホームページ参照)で、選挙管理委員会事務局(区役所7階14番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2681 ファクス3579-2687
ユニバーサルデザイン推進協議会委員募集
募集人数 2人
任期 5月から2年間
対象 区内在住・在勤・在学の20歳以上で、平日昼間に区役所などで行う会議(年3回程度)に出席できる方
選考 作文
申し込み・問い合わせ 2月29日(必着)まで、作文「ユニバーサルデザインの実現」(800字程度)と、別紙に申し込み記入例(4面)の項目、Eメールアドレス、職業、区のほかの会議での委員歴を明記のうえ、直接または郵送・ファクス・Eメールで、障がい政策課ユニバーサルデザイン推進係(区役所3階24番窓口)電話3579-2252 ファクス3579-4159 Eメールf-udesign@city.itabashi.tokyo.jp
傍聴できます
環境教育推進協議会
とき 2月21日(水曜日)午前10時から正午
ところ 大会議室B(区役所9階)
内容 専門部会の活動報告・次期環境基本計画の基本方針の共有など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 2月13日(火曜日)午前9時から、電話で、環境政策課環境教育係 電話3579-2233
情報公開及び個人情報保護審議会
とき 3月12日(火曜日)午後2時から
ところ 大会議室A(区役所9階)
内容 個人情報保護制度に基づく諮問など
定員 15人(先着順)
注:当日、午後1時50分まで区政情報課(区役所1階7番窓口)で受け付け。
問い合わせ 区政情報課個人情報保護係 電話3579-2020
休みます
コンビニエンスストアでの各種証明書交付サービス
とき 2月15日(木曜日)
注:設備点検のため
注:休止する証明書の種類など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話3579-2210
地域センター
施設・とき
- 中台地域センター…2月16日(金曜日)午後5時から午後9時30分
- 清水地域センター…2月19日(月曜日)
注:施設清掃のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
区立文化会館・グリーンホール受け付け窓口
施設・とき
- 区立文化会館…2月28日(水曜日)・29日(木曜日)
- グリーンホール…2月26日(月曜日)
注:午後5時から午後8時
注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222
リサイクルプラザ
とき 3月10日(日曜日)
注:設備点検のため
問い合わせ リサイクルプラザ 電話3558-5374
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。