広報いたばしテキスト版(令和6年2月10日号)3面
「イベントカレンダー」で区のイベント情報を確認できます。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは2月13日(火曜日)午前9時から受け付け
尿もれ予防体操教室
とき 3月7日(木曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 講義・実技
講師 保健師
対象 区内在住・在勤の女性
定員 20人(申し込み順)
持ち物 ハンドタオル
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター 電話3579-2306
メタボ予防でカラダがよろこぶ生活習慣
とき 3月8日(金曜日)午後2時から午後3時30分
ところ グリーンホール1階ホール
内容 講義
注:受講者に「いたPay健幸ポイント」などをプレゼント
講師 日本肥満症予防協会副理事長 宮崎滋
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 100人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、健康推進課健康づくり係 電話3579-2727
フレイルチェック測定会
とき 3月18日(月曜日)午後2時から午後4時
ところ きたのホール
内容 講義「フレイル予防」・フレイルチェック
対象 区内在住の50歳以上で、要介護認定を受けておらず、半年後に行う同測定会に参加できる方
注:過去に参加した方を除く。
定員 20人(抽選)
申し込み・問い合わせ 2月28日(必着)までに、はがき・ファクス・Eメールで、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376 ファクス3579-4153 Eメールki-senior@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)の項目と生年月日を明記
グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(10月分)
予約の条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 2月20日(火曜日)午前9時から、男女社会参画課(区役所6階)
注:抽選後、空きがある場合は2月22日(木曜日)まで受け付け
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
サークルだより
注:活動日時・場所などは変更になる場合あり。詳しくは、各サークルにお問い合わせください。
掲載のお問い合わせは広聴広報課広報係へ 電話3579-2022
- 板橋スポーツ吹矢クラブ…無料体験あり 10歳以上の初心者対象 第1・3土曜日 午後1時から午後3時 下赤塚駅前集会所(赤塚1-7-2) 1回500円 電話・鈴木090-3597-3775
- 墨絵「芸墨会」…18歳以上の初心者歓迎 第1・3月曜日または第2・4金曜日 午後1時30分から午後4時 徳丸地域センターなど 入会金3000円・月額3000円(材料費が別途必要) 電話・郭090-8559-4662
- カラオケ「熊野教室」…無料体験あり 女性対象 第2・4木曜日 午後6時から午後7時30分 熊野地域センター 月額2500円 電話・清田3974-1105
- アクロバットサークル…小学生対象 毎週日曜日 午前10時30分から午前11時30分 見次公園内集会所(前野町4-59-1) 入会金1000円・1回1500円 電話・田中080-7408-1518
- 書道愛好会…初心者歓迎 第1・3木曜日 午前9時から正午 グリーンホール 入会金500円・月額3000円 電話・長沼3938-0775
- 社交ダンス「ランダンスクラブ」…カップル可 30歳以上の初級・中級者歓迎 月3回金曜日 午後2時から午後3時30分または午後7時から午後8時30分 仲町地域センター 入会金2000円・月額4500円 電話・高田090-3912-9853
グリーンライフ
ハラン
キジカクシ科ハラン属の多年草で、中国原産です。地下に這う根茎から大きな葉を直立して出し群生します。
常緑でつやのある葉が美しく、明るい日陰でよく育ちます。斑入りの園芸品種もあり、観葉植物として室内でも楽しめます。
葉は料理の仕切りなどに使われるほか、主脈の左右の幅の違いを生かし、生け花では区別して活けます。
花は3月頃に咲きますが、紫褐色で株元の地際につくので気づきにくいです。
問い合わせ
赤塚植物園 電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:植物に関する相談を受け付けています。
広告を掲載しませんか
広報いたばし
「広報いたばし」は、第1から4土曜日に約14万4000部発行しています。
注:募集号・申し込み方法など詳しくは下記のリンクをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022
区ホームページ
区ホームページのトップページなどに掲載するバナー広告は、1か月単位で申し込みできます。
注:申し込み方法など詳しくは、下記のリンクをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 広聴広報課広聴係 電話3579-2024
アプリで「広報いたばし」を配信しています
スマートフォン・タブレットなどから利用できる次のアプリで、「広報いたばし」を配信しています。ぜひ、ご活用ください。
行政情報アプリ「マチイロ」
アプリを開いて、読みたい号をダウンロードするだけで、広報紙を読むことができます。 また、読者登録をすると発行日に通知が届きます。
多言語対応アプリ「カタログポケット」
10言語に対応した自動翻訳や音声読み上げなどの機能を利用できます。また、マイコンテンツに追加すると発行日に通知が届きます。
電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」
広報紙のほか、地域の店舗チラシも見ることができ、お買い得情報などを確認できます。 また、お気に入り登録をすると発行日に通知が届きます。
注:通信料がかかります。
注:詳しくは、下記リンクをご覧ください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022
オンラインによる手続きをご活用ください
詳しくは、下記のリンクからご覧になれます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。