広報いたばしテキスト版(令和6年5月18日号)2面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1052853  更新日 2024年5月18日

印刷大きな文字で印刷

「イベントカレンダー」で区のイベント情報を確認できます。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

「いたばしさんぽ」のリーフレットを配布しています

 絵本作家・三浦太郎さんが手がけた「いたばしさんぽ」のリーフレットを区内公共施設・商業施設で配布しています。
ところ 各区民事務所、各地域センター、区立各図書館、イオン板橋ショッピングセンター(徳丸2-6-1)、イオンスタイル板橋前野町(前野町4-21-22)、無印良品板橋南町22(南町22-14)など

「いたばしさんぽ」とは

 板橋のまちを舞台とした、SDGs(持続可能な開発目標)を楽しみながら学べる区オリジナルのボードゲームです。

いずれも

注:配布場所・ゲームの遊び方など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

「絵本のまち板橋」のプロモーション映像を公開しています

 「いたばしさんぽ」のイラストを使用して「絵本のまち板橋」を紹介したプロモーション映像を公開しています。ぜひ、ご覧ください。

問い合わせ

ブランド戦略担当課 電話3579-2515

「絵本のまち板橋」ブランディング強化支援を行う事業者募集

期間 契約締結日から来年3月
選定 プロポーザル方式
募集要項の配布場所 区ホームページ
申し込み・問い合わせ 5月27日(月曜日)まで、必要書類をEメールで、政策企画課ブランド・SDGs係 電話3579-2515 Eメールsk-promo@city.itabashi.tokyo.jp

板橋区基本構想審議会区民公募委員募集

募集人数 3人
任期 7月から来年10月
対象 令和6年4月1日時点、区内在住の18歳以上で、平日昼間・夜間に区役所で行う会議(月1回程度)に出席できる方
選考 作文
申し込み・問い合わせ 6月20日(必着)まで、作文「応募動機」または「将来の板橋区について思うこと」(いずれも800から1200字程度)と、別紙に申し込み記入例(4面)の項目、資格、区のほかの会議での委員歴を明記のうえ、直接または郵送・電子申請(区ホームページ参照)で、政策企画課総合調整係(区役所4階12番窓口)電話3579-2011

児童手当・児童育成手当の申請を受け付けています

 令和5年度の所得超過などで、現在手当を受給していない方が対象です。なお、現在受給中で現況届の提出が必要な方には、6月上旬に現況届をお送りします。
注:手当月額・所得限度額・申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 子育て支援課子どもの手当医療係 電話3579-2477

板橋駅西口駅前広場の未来を考えるワークショップ

とき 6月2日(日曜日)午前9時30分から午前11時30分
ところ ハイライフプラザ
内容 グループワーク
定員 30人(抽選)
申し込み 5月24日(金曜日)午後5時まで、電子申請(区ホームページ参照)
問い合わせ 地区整備課板橋駅周辺係 電話3579-2556

外国人のための専門家相談会

とき 6月30日(日曜日)午後1時から午後4時
注:相談時間は1人30分
ところ グリーンホール701から703会議室
内容 弁護士などによる在留資格・労働・保険などの相談
注:申し込み時に言語を選択
注:オンラインあり
対象 外国籍の方
申し込み 6月21日(金曜日)まで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団ホームページ
問い合わせ 同財団(グリーンホール内)電話3579-2015

Jアラート(全国瞬時警報システム)の情報伝達放送テストを行います

 大規模災害などの緊急情報を瞬時に伝達する手段を整備するため、防災行政無線などで全国一斉情報伝達放送テストを行います。
とき 5月22日(水曜日)午前11時
放送内容

  • 「これはJアラートのテストです」3回
  • 「こちらは防災板橋です」1回

情報伝達手段 防災行政無線、J:COM緊急地震速報端末(当サービス加入の家庭のみ)
問い合わせ 防災危機管理課危機管理係 電話3579-2154

令和5年度板橋区環境白書を発行しました

 区の環境の現状・施策の成果などを掲載しています。
閲覧場所 環境政策課(区役所7階12番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・区立各図書館・区ホームページ
注:区政資料室で、有償頒布(本編180円)も行っています。
問い合わせ 環境政策課スマートシティ・環境政策係 電話3579-2591

認知症の方を介護する家族のための交流会

とき・ところ・会名称(各1日制)

  1. 6月5日(水曜日)・7月3日(水曜日)…成増アクトホール、きずな
  2. 6月6日(木曜日)・7月4日(木曜日)…グリーンホール502会議室 注:7月4日(木曜日)はグリーンホール503会議室、こもれび
  3. 6月11日(火曜日)・7月9日(火曜日)…志村坂上地域センター、志村地区
  4. 6月14日(金曜日)・7月12日(金曜日)…高島平区民館 注:7月12日(金曜日)は高島平地域センター、桜の会
  5. 6月20日(木曜日)・7月18日(木曜日)…きたのホール、やすらぎ
  6. 6月28日(金曜日)・7月26日(金曜日)…グリーンホール503会議室、男性家族会

注:ADE午後1時30分から午後3時30分BCF午後1時30分から午後3時
内容 交流・情報交換
対象 認知症の方を介護している家族
注:定員など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121

仲間と始める「10の筋トレ」説明会

とき 6月12日(水曜日)午前10時から午前11時30分
ところ オリヴィエ前野町(前野町3-30-13)
内容 介護予防に効果がある筋力トレーニングの説明・体験など
講師 医療法人健育会竹川病院理学療法士 内野健
対象 区内在住で、説明会以降の毎週水曜に同場所で行う10の筋トレに参加したい方
定員 12人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 5月20日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター介護普及係 電話5970-1120

知的障がい者相談員による相談会

とき 6月14日(金曜日)午前10時から正午
注:相談時間は1人40分程度
ところ グリーンホール701会議室
対象 区内在住で、知的障がいがある方またはその家族
定員 3人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 5月20日(月曜日)午前9時から、電話・ファクスで、障がい政策課計画推進係 電話3579-2361 ファクス3579-4159
注:申し込み記入例(4面)の項目と希望時間、相談内容を明記。
注:相談会以外でも相談は随時受け付け

介護予防スペースはすのみ教室

とき 7月3日から9月18日(7月31日・8月14日を除く)の毎週水曜日、10日制
コース・時間・定員
体操・介護予防指導…午前10時から正午、20人
腰痛・膝痛・転倒予防…午後1時から午後2時、10人
ヨガ…午後2時から午後4時、20人
注:抽選
ところ 介護予防スペースはすのみ教室(高島六小内)
対象 区内在住の65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
費用 各コース2400円
持ち物 室内用運動靴
申し込み・問い合わせ 5月24日(消印有効)まで、はがき(1人1コース)または電子申請(区ホームページ参照)で、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376
注:申し込み記入例(4面)参照

休みます

赤塚ホーム

とき 7月6日(土曜日)
注:設備点検などのため。利用申し込みの電話受け付けは通常通り行います。
問い合わせ 赤塚ホーム 電話5383-5631

区民スポーツ大会

テニス

種目

  1. 女子ダブルス一般
  2. 女子ダブルス50歳以上
  3. 男子ダブルス一般
  4. 男子ダブルス50歳以上
  5. 女子シングルス
  6. 男子シングルス
  7. ミックスダブルス

とき AB9月1日(日曜日)CDG9月8日(日曜日)EF9月22日(日曜日)
注:Fの残りの試合は9月29日(日曜日)。ほかの各種目は10月13日(日曜日)(予備日20日(日曜日))
ところ 新河岸庭球場
定員 AC64組BDG24組E48人F128人(いずれも抽選)
費用 AからDG1組1000円EF500円
注:申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
申し込み期間 5月18日(土曜日)から6月20日(木曜日)
問い合わせ スポーツ振興課管理係 電話3579-2651

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。