広報いたばしテキスト版(令和6年6月1日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1052999  更新日 2024年6月1日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

家庭菜園でCO2を削減しよう

「食」による地産地消でゼロカーボンいたばし2050アクション事業

 二酸化炭素(CO2)の排出は、地球温暖化の主な原因とされており、貨物自動車などによる食品輸送時にもCO2が排出されています。
 区では、参加者にプランター・土のセットを配付し、 家庭菜園による地産地消で食品の輸送距離を減らすことで、CO2排出量削減を図ります。ぜひ、ご協力ください。
注:参加者は、栽培レポートの提出が必要。
対象 区内在住の方
定員 200人(申し込み順)
申請期限 7月31日(水曜日)
注:申請方法など詳しくは、下記リンクをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ

環境政策課脱炭素社会推進係 電話3579-2622

介護予防スペース事業さくらテラス

とき 7月18日から9月26日(8月15日を除く)の毎週木曜日、10日制
コース・時間・定員

  • 体操・介護予防指導…午前10時から正午、20人
  • 腰痛・膝痛・転倒予防…午後1時から午後2時、10人
  • ヨガ…午後2時30分から午後4時30分、20人

注:抽選
ところ 地域交流スペースさくらテラス(向原3-7-8)
対象 区内在住の65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
費用 各コース2400円
持ち物 室内用運動靴
申し込み・問い合わせ 6月7日(消印有効)まで、はがき(1人1コース)・電子申請(区ホームページ参照)で、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376
注:申し込み記入例(4面)参照

仲間と始める「10の筋トレ」説明会

とき 7月7日(日曜日)午前9時30分から午前10時45分
ところ 医療法人明芳会イムス板橋リハビリテーション病院(小豆沢3-11-1)
内容 介護予防に効果がある筋力トレーニングの説明・体験など
講師 同病院理学療法士 真庭弘樹
対象 区内在住で、説明会以降の毎週日曜日に同場所で行う10の筋トレに参加したい方
定員 12人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 6月3日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター介護普及係 電話5970-1120

休みます

地域センター・ホール

施設・とき

  • ロータスホール…6月1日(土曜日)から7月31日(水曜日)

注:窓口業務は通常どおり行います。

  • 向原ホール…6月17日(月曜日)
  • 大谷口地域センター…6月10日(月曜日)午後5時から午後9時
  • 清水地域センター…6月17日(月曜日)

注:定期清掃などのため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161

区立文化会館・グリーンホール受け付け窓口

施設・とき

  • 区立文化会館…6月26日(水曜日)・27日(木曜日)(27日は午後5時から午後8時)
  • グリーンホール…6月24日(月曜日)午後5時から午後8時

注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222

西台図書館

とき 7月8日(月曜日)から13日(土曜日)
注:資料点検・整備のため
問い合わせ 西台図書館 電話5399-1191〈第3月曜日・月末日休館〉

健康ガイド

注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け

両親学級

ところ・とき(各1回制)

A.板橋健康福祉センター…7月7日(日曜日)、午前10時から午前11時30分・午後1時30分から午後3時

B.赤塚健康福祉センター…7月20日(土曜日)、午前10時から午前11時30分・午後1時30分から午後3時

C.オンライン…7月28日(日曜日)午後1時30分から午後3時

内容 妊娠中の過ごし方・沐浴指導など
対象 開催日時点で、AB妊娠24週から36週C妊娠24週から38週の初産の方とそのパートナー
定員 A各回16組B各回20組C80組(いずれも妊娠週数が多い方を優先し抽選)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 株式会社メディカル・ナビゲーター 電話6427-4802(平日、午前9時から午後5時)、板橋健康福祉センター 電話3579-2333

区民結核健診

とき 7月11日(木曜日)午後3時から午後4時
ところ 板橋区保健所
内容 胸部X線検査
注:診断書の発行不可
対象 区内在住の16歳以上で、同検査を受ける機会がない方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・ファクスで、予防対策課感染症対策係 電話3579-2321 ファクス3579-1337
注:申し込み記入例(4面)参照

公共機関だより

6月は浸水対策強化月間

 下水道が整備された地域でも、集中豪雨・台風などにより浸水被害が発生しています。各家庭での浸水被害への備えをお願いします。
注:浸水対策など詳しくは、東京都下水道局ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同局西部第二下水道事務所お客様サービス課 電話3969-2374

グリーンライフ

アジサイ(紫陽花)

 アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種。 原種は日本に自生するガクアジサイです。鎖国時代にヨーロッパに渡り、やがてハイドランジア(西洋アジサイ)として逆輸入されました。現在では、北アメリカ原産種なども栽培されています。
 江戸時代に長崎のオランダ商館員として来日した医師・博物学者であるシーボルトは、アジサイを好み、ハイドランジア・オタクサという名前をつけて世界に広めました。この名前は、シーボルトが愛した女性・お滝さんからつけたといわれ、アジサイは長崎市の花となっています。

問い合わせ

赤塚植物園 電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:植物に関する相談を受け付けています。

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。