広報いたばしテキスト版(令和6年7月6日号)4面
アプリで「広報いたばし」を配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
区民文化祭参加者募集
10月・11月に開催する区民文化祭は、区民のみなさんが日頃の練習の成果を発表する場です。ぜひ、ご参加ください。
詩のつどい
内容 1人1篇・テーマ自由
注:縦書き25字×38行以内(題・氏名を除く。ワープロ原稿可)
対象 区内在住・在勤・在学の小学生以上
費用 1000円
注:小・中学生無料
注:応募者全員の作品を掲載した詩集「樹林」をプレゼント
資料請求 8月9日(必着)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団
注:申し込み記入例(8面)参照
申し込み締切 8月16日(必着)
開催日
とき 10月27日(日曜日)
ところ 区立文化会館大会議室
区民俳句大会
対象 区内在住・在勤・在学の方
注:小・中学生は投句のみ
費用 二句1000円・四句2000円・六句3000円
注:小・中学生無料(二句まで)
申し込み 9月13日(消印有効)まで、投句用紙または400字詰め原稿用紙に四季の雑詠句(未発表作品に限る)と申し込み記入例(8面)の項目を明記し、費用(定額小為替)を同封のうえ、郵送で、板橋区俳句連盟事務所・米田達仁(郵便番号174-0011双葉町44-11)
開催日
とき 10月26日(土曜日)
ところ 区立文化会館大会議室
問い合わせ
公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0014大山東町51-1)電話3579-3130
佐藤太清記念中学生絵画展作品募集
文化勲章受章の画家・佐藤太清の功績を顕彰して「佐藤太清青少年美術奨励基金」を設け、全国から中学生の絵画作品を公募し、絵画展を開催します。
対象 国内在住・在学の中学生
対象作品 絵画作品全般(水彩・油彩・写真など)
注:審査会で選定
注:優秀作品は表彰状・副賞を贈呈
注:入選作品は来年2月6日(木曜日)から9日(日曜日)に成増アクトホールで展示
作品申告書の配布場所 区立美術館・同館ホームページ
申し込み・問い合わせ 11月8日(金曜日)午後5時まで、作品申告書・作品を直接または郵送で、区立美術館(郵便番号175-0092赤塚5-34-27)電話3979-3251〈月曜日休館。ただし祝日の場合は開館し翌日休館〉
いたばし未来の発明王コンテスト
募集内容 「こんなものがあったらいいな」をテーマにしたアイデア
対象 区内在住・在学の小・中学生、区内在勤の保護者がいる小・中学生、区内の習い事に通っている小・中学生
選考 書類・プレゼンテーション
注:表彰式・入賞賞品あり
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 産業振興課工業振興係 電話3579-2193
いたばし子どもワークショップ参加者募集
とき 8月28日(水曜日)午前9時から午後0時30分
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 グループワーク「区政を考える」
対象 区内在住の小学4年から高校生
定員 10人程度(抽選)
申し込み 7月19日(金曜日)午後5時まで、電子申請(区ホームページ参照)
問い合わせ 子ども政策課計画調整係 電話3579-2471
地域保健福祉計画推進協議会委員募集
募集人数 1人
任期 11月から令和8年3月
対象 区内在住・在勤の18歳以上で、平日昼間に区役所などで行う会議(年3回程度)に出席できる方
選考 作文
申し込み・問い合わせ 7月31日(必着)まで、作文「希薄化する地域のつながりのあり方」(1000から1200字)と別紙に申し込み記入例(8面)の項目、メールアドレス、職業、区のほかの会議での委員歴、応募動機を明記のうえ、直接または郵送・電子申請(区ホームページ参照)で、生活支援課庶務係(区役所8階15番窓口)電話3579-2352
情報公開及び個人情報保護審議会区民委員募集
募集人数 1人
任期 12月から2年間
対象 令和6年12月1日時点で、区内在住の18歳以上で、平日昼間に区役所で行う会議(年3回程度)に出席できる方
選考 書類・作文
応募用紙の配布場所 区ホームページ
申し込み・問い合わせ 7月29日から8月23日(必着)に、応募用紙・作文「情報公開と個人情報に関する意見や考え」(1000字程度)を直接または郵送で、区政情報課個人情報保護係(区役所1階7番窓口)電話3579-2020
区職員(福祉)募集
募集人数 40人程度
勤務場所 区立保育園・児童館・子ども家庭総合支援センター
採用予定日 来年4月1日(火曜日)
第1次選考日 8月25日(日曜日)
注:受験資格など詳しくは、採用選考案内をご覧ください。
採用選考案内などの配布場所 人事課(区役所4階21番窓口)・各地域センター・各区民事務所・区立各図書館・区ホームページなど
申し込み 7月31日(水曜日)午後5時まで、電子申請(区ホームページ参照)
問い合わせ 人事課人事係 電話3579-2070
就学奨励制度をご利用ください
次の対象者に、学用品費などの一部を援助します。
対象 区内在住で、区立小・中学校の特別支援学級に在籍または通級しているお子さんがいる方
注:都立特別支援学校の通学者は対象外
注:所得に応じて支給項目を決定
注:希望する場合は、通学校(通級の場合は在籍校)にお申し込みください。
注:通常学級の在籍者、区外の小・中学校の特別支援学級に在籍または通級している方で、援助を希望する場合は、お問い合わせください。
問い合わせ 学務課学事係 電話3579-2611
高等学校などの進学先個別相談会
とき 7月21日(日曜日)午前11時から午後4時(受け付けは午後3時まで)
ところ 教育支援センター研修室(区役所6階)
注:当日、直接会場へ。
対象 区内在住で、不登校または不登校傾向のある中学生とその保護者
問い合わせ 教育支援センター教育相談係 電話3579-2195
芸術をあなたに
鑑賞無料
ふれあいコンサート
とき 9月8日(日曜日)午後2時
ところ 区立文化会館大ホール
出演 陸上自衛隊第1音楽隊
定員 1200人(抽選)
注:申し込み方法など詳しくは、陸上自衛隊第1師団ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同師団 電話3933-1161(平日、午前9時から午後5時)
問い合わせ
- 公演内容のお問い合わせ…電話で、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(電話3579-3130、平日午前9時から午後5時)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。