広報いたばしテキスト版(令和6年8月24日号)8面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1054057  更新日 2024年9月27日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

  1. 催し名・コース
  2. 郵便番号・住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係

福祉園秋まつり

 模擬店・自主生産品の販売などを行います。ぜひ、お越しください。
とき・ところなど

行事名

と き

ところ

ボランティア申し込み締切

申し込み・問い合わせ

小茂根福祉園40周年記念行事 9月21日(土曜日)午前10時から午後5時 小茂根福祉園 9月4日(水曜日) 小茂根福祉園 電話3958-8831
みその祭り 9月21日(土曜日)午後4時30分から午後7時 三園福祉園 9月4日(水曜日) 三園福祉園 電話5383-9587
れんこんマルシェ 9月28日(土曜日)午前10時から午後3時 蓮根福祉園(駐車場) なし 蓮根福祉園 電話5392-0761

ボランティアを募集します

 小茂根福祉園40周年記念行事・みその祭りでは、当日に利用者の付き添いや模擬店のお手伝いをしていただく方を募集します。時間・定員など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 各締切日まで、電話で、希望する福祉園

伝統工芸展

とき 9月3日(火曜日)から6日(金曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は正午まで)
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 江戸時代以来の貴重な工芸技術を紹介するパネル展・工芸品(手描友禅・牙彫・鼈甲細工など)の販売
注:詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 生涯学習課文化財係 電話3579-2636

令和6年第3回区議会定例会の開会予定

会議日程

  • 9月11日(水曜日)…告示、議会運営委員会
  • 9月20日(金曜日)・24日(火曜日)…本会議(一般質問)
  • 9月25日(水曜日)…企画総務・区民環境・健康福祉委員会
  • 9月26日(木曜日)…都市建設・文教児童委員会
  • 9月30日(月曜日)…議会運営委員会
  • 10月2日(水曜日)…ブランド戦略推進調査特別委員会、介護支援調査特別委員会
  • 10月3日(木曜日)…災害対策調査特別委員会、ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会
  • 10月8日(火曜日)…議会運営委員会
  • 10月11日(金曜日)…本会議、決算調査特別委員会
  • 10月15日(火曜日)…決算調査特別委員会(企画総務・区民環境・健康福祉分科会)
  • 10月16日(水曜日)…決算調査特別委員会(都市建設・文教児童分科会)
  • 10月22日(火曜日)から24日(木曜日)…決算調査特別委員会(総括質問)
  • 10月25日(金曜日)…議会運営委員会
  • 10月28日(月曜日)…本会議

注:午前10時から(議会運営委員会は午後1時から)。
注:本定例会中に審査を希望する請願・陳情の提出は、9月10日(火曜日)午後3時まで受け付け。

インターネット中継を行います

 本会議・総括質問のインターネット中継(生中継・録画配信)を区ホームページでご覧になれます。

問い合わせ

区議会事務局議事係 電話3579-2702

企画展「5区のゆかりから辿る渋沢栄一 新一万円札への道」

 渋沢栄一とゆかりのある5区・公益財団法人特別区協議会の共催で、企画展示を行います。
とき 9月3日から10月30日の月曜日から土曜日、午前9時から午後8時30分
注:土曜日は午後5時まで(日曜日・祝日・休日を除く)
ところ 東京区政会館1階(千代田区飯田橋3-5-1)
内容 千代田・中央・江東・北・板橋の5区による、各区のエピソードを交えた渋沢栄一の紹介
問い合わせ くらしと観光課観光振興係 電話3579-2251

いたばしSDGsフォーラム

とき 9月5日(木曜日)午後3時から午後6時
ところ ハイライフプラザいたばし
内容 SDGsプラットフォーム制度に関する説明会、ワークショップ、区・参加者による交流会
対象 区内で事業・活動を行う企業・団体など
注:個人を除く
定員 70人(申し込み順)
申し込み 電子申請(区ホームページ参照)
問い合わせ 政策企画課ブランド・SDGs係 電話3579-2515

はじめての和楽器体験会

とき 9月7日(土曜日)、午前11時から正午・午後1時から午後2時、各1回制
内容 A琴B三味線の演奏
講師 大東文化大学琴和道会会員
対象 区内在住・在勤・在学の小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
定員 AB各6人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 8月24日(土曜日)午前10時から、電話で、郷土芸能伝承館 電話5398-4711〈第3月曜日休館〉

地球と森林を守る国際ルール「SGEC」を学ぼう

とき 9月8日(日曜日)午前10時20分から午後0時20分
内容 講義・工作「木製ジャムバターナイフ作り」
講師 合同会社西川Rafters代表 若林知伸
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(申し込み順)
費用 1500円
ところ・申し込み・問い合わせ 8月24日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可

大原サークル公開教室

レコードと映像で楽しむザ・ビートルズ

とき 9月29日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分・11月24日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分、各1日制
定員 20人(申し込み順)
持ち物 ノート
対象 区内在住・在勤・在学の方
ところ・申し込み・問い合わせ 8月26日(月曜日)午前9時から、直接または電話で、まなぽーと大原 電話3969-0401〈第3月曜日休館〉

特別投影「中秋の名月」

とき 9月15日(日曜日)・16日(祝日)、午後3時30分から午後4時15分
対象 小学5年生以上
定員 各日190人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
費用 一般350円・高校生以下120円
注:65歳以上の方(持ち物…年齢がわかるもの)・障がいがある方(持ち物…各種手帳)は割引あり
ところ・問い合わせ 教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館。ただし9月16日(祝日)は開館し17日(火曜日)休館〉

区民散策ツアー

とき 10月4日(金曜日)
注:午前9時30分に赤塚支所集合・正午に解散予定
注:荒天中止
内容 観光ボランティア「もてなしたい」の案内による松月院・諏訪神社・乗蓮寺などの散策
定員 40人(抽選)
注:小学生以下は保護者同伴
費用 50円
申し込み・問い合わせ 9月10日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、くらしと観光課観光振興係(郵便番号173-0004板橋2-65-6)電話3579-2251
注:申し込み記入例参照

タウン情報

司法書士法律相談会

とき 9月14日(土曜日)午後1時25分から午後4時20分
ところ グリーンホール601会議室
内容 相続・遺言の手続き、不動産・会社の登記、成年後見などの相談
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月2日(月曜日)午前10時から、電話で、東京司法書士会板橋支部・瀧本 電話5921-4030(平日午前10時から午後5時)

区の人口と世帯数(8月1日現在)

世帯数(前月比)

世帯 333,567(+645) 

人口(前月比)

人口 577,802(+619)、うち外国人35,587
男 282,644(+398)、うち外国人7,452
女 295,158(+221)、うち外国人18,135

年齢別人口

年齢・人口(構成比)

  • 14歳以下 57,566(10.0パーセント)
  • 15から64歳 388,644(67.2パーセント)
  • 65歳以上 131,592(22.8パーセント)

注:割合を表す数値の単位未満は、四捨五入しています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。