広報いたばしテキスト版(令和6年9月28日号)6面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1054744  更新日 2024年9月28日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

10月は乳がん月間

あなたと大切な人を守るために

乳がんは女性に多いがん第1位です

 乳がんは、乳房にできる悪性の腫瘍で、女性患者は年々増えており、日本人女性の9人に1人が乳がんを患うと言われています。罹患率は、30代から増加し、40代後半から50代前半にピークを迎えますが、最近では、閉経後に患う方も増えています。また、20代で患う方もいるため、若いときから関心を持つことが大切です。

40歳から乳がん検診(マンモグラフィ検査)を受けましょう

 乳がんは、早期発見で90パーセント以上は治る病気だと言われています。早期の段階では、自覚症状がほとんどないため、小さなしこりを発見できるマンモグラフィ検査を受けましょう。
 また、早期発見のためには、定期的な乳がん検診が大切です。気になる症状がある場合は、検診を待たず、すぐに乳腺外来がある医療機関を受診しましょう。

自己触診も大切です

 月1回の自己触診(下記参照)は、乳がん検診の機会がない若い方にもおすすめです。

自己触診の方法

  1. 乳房を鏡に映し、両腕を高く上げたり、下ろしたり、腰にあてたりして左右の乳房の「ひきつれ」「くぼみ」「ただれ」がないかを確認する
  2. 3・4本の指をそろえて、乳房全体・脇の下を指の腹で「の」の字を書くように動かして、「しこり」がないかくまなく触る 注:石けんをつけた手で触ると「しこり」が分かりやすくなる。
  3. 乳首を軽くつまみ、分泌物がないか調べる

アピアランスケア支援事業

 がん治療を受けていて補整具(ウィッグ・胸部補整具など)を購入・レンタルした方へ、費用の一部を助成しています。詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、女性健康支援センターにお問い合わせください。

乳がん月間イベント

とき 9月30日(月曜日)から10月4日(金曜日)、午前9時から午後5時(最終日は午後4時まで)
ところ プロモーションコーナー(区役所1階)
内容 乳がんに関するパネル展示など

乳がん体験者の会・いたばしオアシスの会

とき 10月21日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 体験・療養上の悩みなどの語り合い
対象 区内在住・在勤で、乳がんを体験した、またはこれから治療を始める女性
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月30日(月曜日)午前9時から、電話で、女性健康支援センター

問い合わせ

  • 女性健康支援センター 電話3579-2306
  • 健康推進課健(検)診申し込み窓口 電話3579-2319

健康ガイド

注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け

10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間

 臓器移植は臓器の機能障がいに対する根治療法、骨髄移植は白血病などの血液難病に対する治療法です。いずれも、臓器・骨髄の提供者の理解・協力が不可欠です。臓器提供意思表示カードによる意思表示や骨髄バンクへのドナー登録に、ご協力をお願いします。
問い合わせ

  • 公益社団法人日本臓器移植ネットワーク 電話0120-78-1069
  • 公益財団法人日本骨髄バンク 電話5280-1789
  • 板橋区健康推進課地域保健係 電話3579-2821

胃・肺がん検診

とき・ところ・定員

  • 11月5日(火曜日)・12日(火曜日)・19日(火曜日)・26日(火曜日)…板橋区医師会病院、45人
  • 11月6日(水曜日)・9日(土曜日)・21日(木曜日)・27日(水曜日)…グリーンホール1階ホール、60人
  • 11月8日(金曜日)…志村健康福祉センター、60人
  • 11月11日(月曜日)…赤塚健康福祉センター、55人
  • 11月17日(日曜日)…板橋区役所、120人

検診受け付け時間 受診券で指定した時間
内容

  • 胃がん検診…胃部X線(バリウム)検査 注:妊娠中の方・胃の手術経験がある方などは受診不可 注:誤嚥(ごえん)の可能性がある方などは、問診の結果、受診できない場合あり。
  • 肺がん検診…胸部X線検査 注:要件に該当する方は、かくたん検査あり。注:妊娠中の方は受診不可

対象 区内在住で、昭和60年3月31日以前に生まれた方
申し込み
はがき・電子申請(区ホームページ参照)…9月28日(土曜日)から、健康推進課成人健診係
注:申し込み記入例(8面)の項目と希望検診名、生年月日、性別、希望日・会場を明記。受診希望日の15日前までにご投函ください。
直接・電話…9月30日(月曜日)午前8時30分から、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番窓口)電話3579-2319
注:手話通訳あり。希望する場合は、手話通訳希望と明記し、受診希望日の21日前までにお申し込みください。
問い合わせ 健康推進課成人健診係 電話3579-2312

パーキンソン病講演会

とき 10月30日(水曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール1階ホール
講師 順天堂大学医学部附属順天堂医院先任准教授 常深泰司
内容 講演「パーキンソン病の理解と最新情報」
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月30日(月曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、健康推進課地域保健係 電話3579-2821

うつ病・躁うつ病本人教室

とき 11月18日(月曜日)・12月9日(月曜日)・来年1月27日(月曜日)・2月10日(月曜日)、4日制、午後2時から午後4時
ところ 板橋区保健所
内容 講義「うつ病・躁うつ病の正しい知識や向き合い方など」
講師 特定非営利活動法人MDA-Japan代表 山口律子
対象 区内在住・在勤・在学で、うつ病・躁うつ病と診断されている方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、健康推進課こころといのちの係 電話3579-2329

成増アートギャラリー展示案内

徳丸福祉園美術展

とき 10月1日(火曜日)から7日(月曜日)、午前9時から午後4時
内容 作品50点・販売(土日)

七色庭園2024

とき 10月4日(金曜日)から6日(日曜日)、午前9時30分から午後6時(初日は午後1時から)
内容 秋をテーマにした作品多数

粘土アート展

とき 10月11日(金曜日)から14日(祝日)、午前10時から午後4時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)
内容 粘土作品50点

ちいさなちいさな書作品の墨泉展

とき 10月12日(土曜日)から14日(祝日)、午前10時から午後6時(最終日は午後5時まで)
内容 書作品110点

アペレス会展

とき 10月15日(火曜日)から20日(日曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
内容 油彩画30点

切り絵の会作品展

とき 10月17日(木曜日)から19日(土曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
内容 切り絵40点

換我同人会書展

とき 10月18日(金曜日)から20日(日曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時30分から、最終日は午後4時まで)
内容 書作品50点

彩土展

とき 10月23日(水曜日)から27日(日曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
内容 水彩画60点

水彩画のびる会展

とき 10月24日(木曜日)から28日(月曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時30分から、最終日は午後3時まで)
内容 水彩画26点

板橋絵画制作研究会展

とき 10月29日(火曜日)から11月4日(休日)、午前10時から午後6時(初日は午後1時から、最終日は午後5時まで)
内容 油彩画・水彩画・鉛筆画法など35点

尾嵜康秀作品展

とき 11月2日(土曜日)から4日(休日)、午前10時から午後5時(初日は午後2時から)
内容 肖像画30点

問い合わせ

成増アートギャラリー展示案内 電話3977-6061

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。