広報いたばしテキスト版(令和6年10月26日号)8面
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
- 催し名・コース
- 郵便番号・住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係
地域別子どものつどい
とき・ところ・定員
- 11月9日(土曜日)午前11時30分から午後4時…赤塚体育館少年運動場、300人
- 11月10日(日曜日)午前10時から午後3時30分…赤塚体育館少年運動場、300人
- 11月9日(土曜日)午前11時30分から午後2時30分…志村二小、300人
- 11月17日(日曜日)午後1時から午後3時…教育科学館、200人
- 11月24日(日曜日)午前10時から午前11時30分…旧高島七小(高島平3-13-3)、100人
- 11月24日(日曜日)午後2時30分から午後4時…富士見地域センター、70人
- 12月8日(日曜日)午前10時から正午…板橋駅前公園(板橋1-23-1)
注:先着順
注:当日、直接会場へ。
内容 ジュニアリーダー指導による工作教室・レクリエーションなど
対象 小学生以下
問い合わせ
地域教育力推進課青少年係 電話3579-2488
江戸時代の古民家で里神楽を上演します
とき 11月3日(祝日)、午前11時30分から正午・午後1時30分から午後2時
注:当日、直接会場へ。
ところ 旧粕谷家住宅(徳丸7-11-1)
出演 相模流萩原由郎社中
問い合わせ 生涯学習課文化財係 電話3579-2636
お札に描かれた動物パネル展
とき 11月5日(火曜日)から9日(土曜日)、午前9時から午後8時(初日は午後3時から、最終日は午後3時まで)
ところ 中央図書館
問い合わせ 消費者センター 電話3579-2266
パネル展「板橋のおすすめスポット」
とき 11月9日(土曜日)午前11時30分から午後4時・10日(日曜日)午前10時から午後3時
ところ 赤塚支所
内容 観光ボランティアガイド「もてなしたい」が紹介する区内の穴場
問い合わせ くらしと観光課観光振興係 電話3579-2251
植物画教室
とき 11月14日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
内容 水彩画
講師 植物画家 菅野結花
対象 高校生以上
定員 15人(抽選)
費用 1000円
注:入館料が別途必要
ところ・申し込み・問い合わせ 11月5日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、熱帯環境植物館(郵便番号175-0082高島平8-29-2)電話5920-1131 ファクス5920-1132 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp〈月曜日休館。ただし11月4日(休日)は開館し5日(火曜日)休館〉
注:申し込み記入例参照
説経浄瑠璃三代目若松若太夫独演会
とき 11月16日(土曜日)午後1時30分から
ところ 郷土芸能伝承館
演目 小栗判官冥土墓割の段など
定員 80人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 生涯学習課文化財係 電話3579-2636
おとなのための朗読会
とき 11月16日(土曜日)午後2時から午後3時30分
出演 朗読の会「はぐるま」会員
対象 18歳以上の方
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月27日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、小茂根図書館 電話3554-8801〈第3月曜・月末日休館〉
一般社団法人板橋産業連合会の催し
板橋産連救命講習
とき 11月22日(金曜日)午後1時30分から午後4時30分
内容 緊急時の応急手当・AEDの取扱い方法などの実技
注:スカートでの参加不可
注:講習終了者に、後日、普通救命講習の救命技能認定証が発行されます。
対象 区内在住・在勤の方
定員 25人(抽選)
費用 1600円
申し込み 11月11日(必着)まで、ファクス・Eメールで、一般社団法人板橋産業連合会 ファクス3962-0133 Eメールentry@itabashisanren.org
注:申し込み記入例参照
求人対策セミナー
とき 11月27日(水曜日)午後4時から午後6時
内容 講義「ハローワーク活用術」
講師 株式会社求人代表取締役 石塚毅
対象 区内で事業を営む経営者・人事担当者
定員 50人(申し込み順)
申し込み 10月26日(土曜日)から、一般社団法人板橋産業連合会ホームページ
いずれも
ところ 板橋産連会館(仲宿54-10)
問い合わせ 同連合会 電話3962-0131、板橋区産業振興課工業振興係 電話3579-2193
端切れ布でオリジナル手帳作り
とき 11月23日(祝日)午前10時20分から午後0時20分
講師 手製本工房まるみず組 安田由加利
対象 区内在住・在勤・在学の中学生以上
定員 10人(申し込み順)
費用 500円持ち物 A4サイズの端切れ布
ところ・申し込み・問い合わせ 10月26日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可
べっ甲のしおり作り
とき 11月24日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
講師 区登録無形文化財技術保持者 岡匡巳
対象 小学3年生以上
定員 10人(抽選)
費用 2000円
ところ・申し込み・問い合わせ 11月13日(必着)まで、往復はがきで、郷土資料館(郵便番号175-0092赤塚5-35-25)電話5998-0081〈月曜日休館。ただし、11月4日(休日)は開館し5日(火曜日)休館〉
板橋区・北区合同散策ツアー
とき 12月6日(金曜日)
注:午前9時20分にJR「王子」集合・午後0時30分に東京都健康長寿医療センター解散予定
注:荒天中止
内容 観光ボランティア「もてなしたい」の案内による史跡・観光スポットの散策
定員 20人(抽選)
注:小学生以下は保護者同伴
費用 50円
申し込み・問い合わせ 11月11日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、くらしと観光課観光振興係(郵便番号173-0004板橋2-65-6)電話3579-2251
注:申し込み記入例参照。
スマホ教室・デジタル健康ウォーク
とき 11月6日(水曜日)・19日(火曜日)・22日(金曜日)・26日(火曜日)・29日(金曜日)・12月3日(火曜日)・4日(水曜日)・5日(木曜日)・8日(日曜日)、午前9時50分から・午後1時50分から
注:各回2時間40分
ところ 郷土資料館
対象 60歳以上の方
内容 スマートフォンの基本操作・AR(拡張現実)体験、スマートウォッチをつけて周辺を散策
注:抽選でスマートウォッチをプレゼント。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
定員 各回40人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
持ち物 スマートフォン・筆記用具
問い合わせ 都市計画課調整・都市基盤DX係 電話3579-2566
スポーツマッチングテスト
とき 11月24日(日曜日)午前10時・午前10時30分・午前11時・午前11時30分・午後1時・午後1時30分・午後2時・午後2時30分・午後3時、各1回制
ところ 都立城北中央公園陸上競技場
内容 体力測定結果から分析したスポーツの適性診断
対象 区内在住・在学および北区・練馬区の小学生とその保護者
定員 500人(抽選)
費用 1人500円
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ スポーツ振興課事業推進係 電話3579-2652
社会福祉協議会からのご案内
社会福祉協議会への寄付(8月)
- 特定非営利活動法人ゆずり葉2600円
- 日本興志グループ10万円
- 特定非営利活動法人環境と美化を考える会2000円
- 伊藤康治5万円
- 大山福地蔵尊奉賛会10万円
- 里彩くるカエル倶楽部2000円
- 和田美知子1万円
- 蓮根五月会 高野よね子2404円
- 指幸子30万円
- 大工原辰実1万円
- 東京土建一般労働組合板橋支部10万円
問い合わせ 社会福祉法人板橋区社会福祉協議会 電話3964-0235
シルバー人材センターからのご案内
生きいきとしたシニアライフを過ごすための笑いと口の健康講座
とき 12月6日(金曜日)午後2時から午後5時30分
ところ 区立文化会館小ホールなど
内容 健康増進・オーラルフレイル予防などの専門家による講演・お笑い芸人によるイベントなど
対象 区内在住・在勤の方
定員 100人(抽選)
申し込み・問い合わせ 11月20日(消印有効)まで、はがきで、公益社団法人板橋区シルバー人材センター(郵便番号173-0004板橋2-65-6)電話3964-0871
注:申し込み記入例の項目と年齢を明記
区の人口と世帯数(10月1日現在)
世帯数(前月比)
334,205(+720)
人口(前月比)
- 人口578,456(+771)、うち外国人36,393
- 男282,964(+395)、うち外国人17,891
- 女295,492(+376)、うち外国人18,502
年齢別人口(前月比)
年齢・人口(構成比)
- 14歳以下57,466(9.9パーセント)
- 15から64歳389,376(67.3パーセント)
- 65歳以上131,614(22.8パーセント)
注:割合を表す数値の単位未満は、四捨五入しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。