広報いたばしテキスト版(令和6年12月7日号)4面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055412  更新日 2024年12月7日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

 1.催し名・コース
 2.郵便番号・住所
 3.氏名(ふりがな)
 4.年齢
 5.電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)
〇〇〇課〇〇〇係

令和6年度板橋製品技術大賞最優秀賞を紹介します

受賞製品

 株式会社ソラリス「Sooha(R)(ミミズ型管内走行ロボット)」

受賞のポイント

 空気圧で制御された人工筋肉技術を活用した管内走行ロボットで、大学発ベンチャーらしい、柔軟性や独創性と、清掃力の高さなどの技術レベルが高く評価されました。

板橋製品技術大賞とは

 区内企業の優れた新製品・新技術を表彰し、企業の開発力・技術力を広く区内外に発信することで、区の産業振興をめざしています。
注:そのほかの受賞企業など詳しくは、区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

産業振興課工業振興係 電話3579-2193

ぐるっと板橋LINEスタンプラリー

とき 12月12日(木曜日)から1月29日(水曜日)
内容 区LINE公式アカウントを友だち追加し、区内17施設に設置している二次元コードを読み取り、デジタルスタンプを一定数集めた方に、抽選でいたばしPay3000ポイントなどをプレゼント。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ くらしと観光課観光振興係 電話3579-2251

つながる ひろがる 絵本のまち板橋Vol.2

 板橋区では、「絵本」をキーワードに様々な事業を展開しています。この連載では、「絵本のまち板橋」に関わる皆さんを紹介します。

翻訳家 福本友美子さん

PROFILE

慶應義塾大学卒業。調布市立図書館司書、立教大学兼任講師などを経て、現在は翻訳に専念する。訳書は「おさるのジョージ」シリーズ(岩波書店)ほか約250冊。

絵本と翻訳

絵本の思い出はかけがえのないものを育む

 私は長年区内に住んでいるご縁もあり、中央図書館ではリニューアルオープン記念講演会の講師をさせていただきました。
 絵本の翻訳は、日本の子どもたちに海外への窓をひらく仕事です。翻訳する本は、出版社からの依頼のほか、自ら海外へ出向いて探すこともあります。幼い頃に楽しんだ絵本の思い出は子どもたちの中にきっとかけがえのないものを育むと信じて、これからも仕事を続けたいと思います。
 また、絵本は子どもだけのものではありません。多種多様なテーマを扱い、作家の技法も進化して、美術品としても優れた作品がたくさんあります。おとなの方々も、ひとりの時間に絵本を開いてみませんか。

問い合わせ

絵本のまち板橋について…政策企画課ブランド・SDGs係 電話3579-2515

明るい選挙啓発ポスターコンクール展示会

とき 12月8日(日曜日)から12日(木曜日)、午前8時30分から午後5時(10日(火曜日)は午後7時まで)
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 小学から高校生の入選作品
問い合わせ 選挙管理委員会事務局選挙係 電話3579-2681

教育科学館の催し

Aプラネタリウムdeおはなし会

とき 12月21日(土曜日)・22日(日曜日)、午後1時50分から午後2時30分
対象 2歳以上の方(未就学児は保護者同伴)
定員 各日165人

B特別投影「クリスマスの星空」

とき 12月21日(土曜日)・22日(日曜日)、午後3時30分から午後4時15分
対象 小学5年生以上
定員 各日190人

ABいずれも

注:先着順。当日、直接会場へ。
費用 一般350円・高校生以下120円
注:65歳以上の方(持ち物…年齢がわかるもの)・障がいがある方(持ち物…各種手帳)は割引あり

Cプラネタリウムコンサート「歌とギターとピアノとヴァイオリンのものがたり」

とき 1月26日(日曜日)、午後2時から午後3時30分・午後6時から午後7時30分、各1回制
出演 辻博之(ピアノ)ほか
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 各回190人(申し込み順)
費用 2000円
申し込み 12月7日(土曜日)午前9時から、電話(1申し込み5人まで)で、教育科学館
注:同館ホームページからも申し込み可

AからCいずれも

ところ・問い合わせ 教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館。ただし1月13日(祝日)は開館し14日(火曜日)休館〉

パネル展「ロスフラワー(廃棄予定の花)に新たな命を吹き込む活動」

とき 12月28日(土曜日)まで、午前9時から午後5時
内容 花のロス削減の取組
ところ・問い合わせ リサイクルプラザ 電話3558-5374

2.5次元舞台俳優トークショー

とき 1月11日(土曜日)午後2時から午後3時30分
出演 俳優 永山たかし
対象 中学生以上
定員 40人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 12月7日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、東板橋図書館 電話3579-2666〈第3月曜日・月末日休館〉

ポニー教室

とき A2月2日(日曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)・23日(祝日)・24日(休日)B3月2日(日曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)・22日(土曜日)・23日(日曜日)、5日制、午後1時から午後3時30分
ところ 板橋こども動物園
内容 手綱を使った乗馬・馬房掃除・馬の世話
対象 区内在住の小学生で、乗馬初心者
定員 AB各25人(抽選)
費用 2890円
申し込み・問い合わせ 1月8日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、みどりと公園課みどり計画係 電話3579-2525
注:申し込み記入例の項目と学年、過去の参加歴、乗馬経験の有無、希望日程(第2希望まで)を明記。

教育科学館連携イベント

とき 1月13日(祝日)午後4時から午後5時30分
内容 小説「宙わたる教室」を題材とした講演・実験
対象 中学生以上
定員 40人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 12月13日(金曜日)から、電子申請(区立図書館ホームページ参照)で、中央図書館 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館。ただし1月13日(祝日)は開館し14日(火曜日)休館〉

広報番組 魅力発信いたばしナビ

12月のテーマ「板橋七福神めぐり」

視聴方法 YouTube区公式チャンネル(区ホームページ参照)、J:COMチャンネル(毎日正午・午後8時)
注:区政資料室(電話3579-2020)でDVDの貸出を行っています。
問い合わせ 広聴広報課報道係 電話3579-2025

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。